PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(以下PUBG)は現在世界的に大流行しているFPSゲームです。
これからプレイしようと考えている方に向けてPLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDSの特徴や、必要な動作スペック、そして快適に楽しむためのオススメゲーミングPCを紹介していきたいと思います。
目次
PUBGを楽しむ為に重視したいポイント
FPSゲームであるPUBGを楽しむ際に重視したいポイントは以下のとおりです。
1. 高性能なグラフィックボードとCPU
FPS、TPSゲームの特徴として市街地や建物の中、草原などの画面全体の描画と動きが非常に緻密かつ高速に動くことが挙げられます。
なおかつPUBGではリアルタイムで100人が同時に動き回るので、パソコンのCPUとメモリ、そしてグラフィックボードに高い性能が必要になります。
FPSゲームでは画質よりフレームレート(1秒間あたりの描写数)の方が大事です。
処理能力が不足しているとゲームの描画が追いつかなくて動きがカクついてしまったり、映像の欠けやズレが生じたり、プレイヤーの操作がキャラクターとシンクロせずにストレスの溜まる状況になってしまいます。
高画質でフレームレートも高いのが一番ですが、どちらかしか取れない場合は描写設定を落としてでも60fpsを出せるようにしたほうが良いでしょう。
2. ゲーミングモニター(120Hz~240Hzなど)
FPSでは応答速度とフレームレートが高ければ、動きが早い場面でチラつきが減り有利に戦えます。
通常のモニターはフレームレートが60Hzですが、144Hzのフレームレートが出せるゲーミングモニタを使うことで、索敵やエイムの面などあらゆる場面で優位になります。
144HzのフレームレートでプレイするにはPCにも高性能が求められますが、PUBGをプレイ出来る高いスペックのPCを買うなら持って置いて損はないでしょう。
初心者の方には「BenQ」製を買っておけば間違いないでしょう。
3. ゲーミングマウス
FPSゲームではエイム(標準)の速さが明暗を分けるため、「持ちやすく」「正確」で「素早い操作」ができるマウス選びも重要になってきます。
FPSゲームをプレイする際にゲーミングマウスは一般のマウスに比べて以下の点で優れています。
・右手専用(左手専用)
両利き用にできている一般的なマウスよりも握り心地が良いです。さらにゲーミングマウスはさまざまな形状のものが出ているため、自分の手に合ったマウスを探す事が出来ます。
・DPIの切り替えが可能
DPIとは簡単に言うと実距離で1インチ動いたときに認識する画面の移動距離です。
乗り物の運転やスコープで標準を付けているとき、制圧射撃をする時など、場面によってDPIを切り替えることで有利に立ち回る事が出来ます。
他にも一般に比べて精度が高く、多機能ボタン、おもりを入れられるものなど色々なものがあるので検討してみると良いでしょう。
初心者の方には「LOGICOOL G402」や「Razer DeathAdder Elite」などがオススメです。
PUBGの必要動作スペック
公式サイトやsteamに記載されている動作環境によると、必要スペックは以下のようです。
PUBGの“必要”動作スペック
OS |
64-bit Windosw 7、Windows 8.1、Windows 10 |
CPU |
Intel Core i3-4340 / AMD FX-6300 |
メモリ |
6 GB RAM |
グラフィック |
NVIDIA GeForce GTX 660 3GB / AMD Radeon HD 7850 2GB |
ストレージ |
HDD30GB利用可能 |
インターネット |
ブロードバンドインターネット接続 |
これだけの性能があれば最低限動くという事ですが、上記で説明したようにPUBGは重たい事で有名です。
そのうえプレイヤー対プレイヤーのFPSゲームでは、PCのスペックがそのまま強さにつながるため必要動作スペックでプレイするのはあまりオススメできません。
快適に動作する推奨スペックは?
現在公式に推奨スペックは明かされていませんが、プレイヤーの意見を統合すると以下のスペック以上であればストレスなくプレイ出来るかと思われます。
CPU |
Core i7-7700 |
メモリ |
16GB |
グラフィック |
GeForce GTX 1060 |
ストレージ |
SSD 120GB |
オススメゲーミングPC
ここまで見てきたスペックを元にオススメのゲーミングPCを紹介します。
最低限遊べればいい方向けのゲーミングPC
最低動作環境を満たしながら、10万円を切るモデルならドスパラの「GALLERIA DJ」がオススメです。
ガレリアDJ
価格 … 97,980円(税別)
CPU |
Intel Core i5-7500 |
メモリ |
DDR4 SDRAM 8GB |
グラフィック |
GeForce GTX 1060 3G |
ストレージ |
HDD1TB |
予算があれば「SSD化」のカスタマイズは行った方が良いですね。
また注意点として、拡張性の低いマザーボードを積んでいるため、グラフィックボードやメモリの増設を行えない可能性があります。
FPSゲームでは戦闘時に画面の遅延でかくかくになっては話にならないので中、高くらいに画質設定を落としてプレイする必要が出てくるかと思います。
コスパ重視で快適に楽しむ為のゲーミングPC
コストパフォーマンスを重視しつつ性能の良いモデルなら15万円以下で買えるドスパラの「GALLERIA DF」がオススメです。
ガレリアDF
価格 … 142,980円(税別)
CPU |
Intel Core i5-7500 |
メモリ |
DDR4 SDRAM 8GB |
グラフィック |
GeForce GTX 1070 Ti |
ストレージ |
SSD240GB / HDD1TB |
多少CPUの力不足を感じるのでボトルネックが心配ですが、期間限定とはいえGTX1070Ti搭載機で15万円以下はかなりお得です。
FPSを極めたい方向けのゲーミングPC
PUBGを最高環境でプレイするのであれば、「NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti」搭載機のハイスペックゲーミングPCが必要です。
GTX 1080Tiを積んだオススメPCとして「ガレリアZZ」を紹介します。
ガレリアZZ
価格 … 249,980円(税別)
CPU |
Intel Core i7-8700K |
メモリ |
DDR4 SDRAM 16GB |
グラフィック |
GeForce GTX 1080 Ti |
ストレージ |
SSD500GB / HDD3TB |
「i7 8700K」「GTX 1080 Ti」搭載でPUBGはもちろんのこと、最新のゲームのほとんどを快適に遊べるでしょう。
最適なスペックのゲーミングPCを手に入れて最高の環境でPUBGの世界を楽しんでみてください。
コメント一覧
記事へのご指摘・ご意見はこちら
関連カテゴリ・タグ
ゲーミングPC PC