この記事では、呪術廻戦に登場するキャラクターの生死についてまとめています。毎週更新していきますので、物語を追う際の参考にどうぞ!
この記事では、単行本最新巻やジャンプ本誌の最新話までのネタバレが含まれているのでご注意ください。
8/26:生死不明キャラの「釘崎」を生存キャラに移動し、生存キャラの「虎杖」、「宿儺」について更新しました。
9/2:生存キャラの「宿儺」と「裏梅」を死亡キャラに移動し、「虎杖」、「伏黒」、「乙骨」について更新しました。
9/16:「乙骨」を追記し、「日車」について更新しました。
9/23:「髙羽」について更新しました。
9/30:最終回を迎えたため完全版となりました。
両面宿儺
原作話数 |
第268話 決着 |
---|
新宿にて五条、鹿紫雲、日車、真希、日下部、ミゲル&ラルゥ、東堂、乙骨、そして虎杖と連戦に次ぐ連戦で圧倒的な”呪いの王”としての実力を見せつけました。
「人外魔境新宿決戦」の終盤、虎杖の領域内で戦い、反転術式で焼き切れた術式をリセットし、再び領域展開を発動しようとしたものの、釘崎の「共鳴り」により発動に失敗します。
その後、虎杖の「解」を食らい、宿儺の指を5本程度吐き出してしまった後、最後の黒閃を食らい、伏黒から剥がれてしまいそのまま消滅しました。
最期まで”呪い”そのものとしての矜持を感じられるような最期となりました。
東京都立呪術高等専門学校
五条悟
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第236話 南へ |
---|
伊地知や歌姫・楽巌時学長のサポート・バックアップを受けた状態で登場し、新宿にて両面宿儺との決戦に挑みます。
簡易領域や領域展開・秘伝の領域対策「落花の情」など五条悟の持ちうる全てをぶつけたが…両面宿儺の空間を裂く一撃により両断され死亡しました。
第261話において、第260話に現れた五条悟らしき影は、「羂索」の術式をコピーした乙骨憂太が五条悟の遺体を乗っ取っていたことがわかりました。つまり、五条悟の死亡も確定してしまいました。
関連記事
夜蛾正道
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第147話 パンダだって |
---|
渋谷事変後、羂索が夏油傑の肉体を使用していたこと・五条悟が封印され渋谷平定の任務を放棄したことを理由に共犯者として処刑対象に。
戦闘の描写はないが楽巌時学長の術式により致命傷を負ったものと考えられます。
関連記事
七海建人
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第120話 渋谷事変38 |
---|
渋谷事変にて陀艮・漏瑚と連続で戦闘。漏瑚の攻撃により、半身が大火傷を負ってしまいます。
その後治療を受けずに渋谷駅を彷徨っていたところを真人に発見され、虎杖悠仁に後を託し、無為転変を受け死亡しました。
関連記事
灰原雄
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第77話 玉折-弐- |
---|
玉折にて等級ミスにより死亡します。
作中の描写から下半身を失ったことによる出血死もしくはショック死と考えられます。
関連記事
京都府立呪術高等専門学校
メカ丸(与幸吉)
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第82話 宵祭り-参- |
---|
高専の情報を呪詛師・呪霊側に流していた張本人です。
「京都校」には手を出さないという約束だったが、姉妹校交流戦に花御が襲撃したことで契約は白紙だと裏切ることを選択し、真人との闘いに。究極メカ丸絶対形態で闘いに挑むも、真人の方が上手で一歩及ばず死亡してしまいます。
渋谷事変にてミニメカ丸として虎杖の元に登場します。
関連記事
禪院真衣
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第149話 葦を啣む-弐- |
---|
渋谷事変と死滅回游の間。
禪院家の次期当主が伏黒恵になったことにより、禪院真希は禪院家の蔵に保存されている呪具で戦力強化を図るべく里帰りするも、伏黒が家を継ぐことに不満を覚えるものが大半なのが現実。
禪院家の総意は「伏黒恵の誅殺・伏黒恵に加担した真希と真衣の殺害」に傾いていました。
忌庫の前で母に戻ることを願われるも、それを無視して進んだ真希はその動きを読んでいた扇により負傷させられた既に血を流している真衣を目撃する。敗北した真希と真衣は呪霊が潜む仕置き部屋に放り込まれることに。
「いつか こうなるんじゃないかと思っていた」と零した真衣は真希に口づけます。
一卵性双生児は呪術では同一人物としてみなされることを利用し、『絶命の縛り』によって真希の呪力を引き受ける代わりに最期の力を振り絞り作成した呪具「釈魂刀」を授け同化し死亡。
呪術師
九十九由基
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第208話 星と油4 |
---|
薨星宮にて、侵入者羂索と天元を護衛する任務についていた脹相と九十九が対峙。
天元・脹相と共に念入りに作戦を立て迎撃をしていたものの、羂索によって腹に風穴をあけられ、さらにそこから体を上下に真っ二つに。
しかし即死はせず、術式による刺し違えの自爆攻撃を選択。しかし羂索の抽出していた術式のひとつが九十九の術式を中和できるものであったことが勝敗を分けました。
禪院直哉
出典: twitter.com
原作話数 |
第152話 葦を啣む-跋- |
---|
禪院邸で覚醒した真希との戦闘に敗北後、真希・真衣の母により包丁でとどめを刺されてしまいます。しかし、真希・真衣の母は呪力で直哉を殺さなかったため、彼は呪霊へと化してしまいます。
死滅回游「桜島結界」において、真希の前に現れた呪霊直哉に真希は初め劣勢だったものの、たまたまその場にいた泳者(プレイヤー)の「大道鋼」と「三代六十四」の力添えにより、「伏黒甚爾」と同等の「天与呪縛」になった真希に祓われてしまいました。
禪院扇
出典: twitter.com
原作話数 |
第149話 葦を啣む-弐- |
---|
実の娘である真希・真衣を出来損ないと断言し殺害を計画した本人。
負傷した娘たちを仕置き部屋に押し込んだものの、真衣との同化により覚醒した娘(禪院真希)により頭部を両断され死亡しました。
呪詛師
夏油傑
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
東京都立呪術高等専門学校 (呪術廻戦0巻) |
---|
「東京都立呪術高等専門学校 (呪術廻戦0巻)」にて、乙骨憂太・里香による一撃を受け右腕を欠損。路地裏で次の計画を考えていたところを五条悟に発見され、五条の手で死亡します。
以降夏油傑の顔をしているのは羂索です。
関連記事
伏黒甚爾
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第75話 懐玉-拾壱- |
---|
懐玉にて覚醒した五条悟の「茈」により体の半分を抉られ死亡。息子である恵のことを五条に託し息絶えました。
渋谷事変にて、降霊術にて魂の輪郭のみ復活し暴れ回り息子である伏黒恵を追い詰めたものの、苗字が伏黒のままであることを知ると「よかったな」と呟き側頭部を突き刺し自害しました。
関連記事
羂索
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第243話 バカサバイバー!!~さんざめけ~ |
---|
死滅回游の泳者の殲滅を開始し、仙台にて髙羽史彦と戦闘に。高羽の術式「超人」に打ち勝った羂索ですが、不意打ちとして乙骨が背後から攻撃を仕掛けます。
羂索はすぐに反応し、「反重力機構(アンチグラビティシステム)」の術式反転で迎撃しようとしましたが、寸前で「カァァァンァッ」という謎の音、東堂葵の「不義遊戯・改」の力によって、再び羂索の後ろに回り込み、首を切断することに成功したのです。
そのまま、本体である脳を刀で貫かれ死亡します。
裏梅
出典: x.com
原作話数 |
第268話 決着 |
---|
人外魔境新宿決戦において、宿儺との戦いに裏梅が加勢に向かえないよう、秤金次が裏梅を妨害し、場外戦が始まります。
宿儺が消滅するまで秤と戦い続け、宿儺消滅後、裏梅も氷の結晶となって消滅しました。
特級呪霊
真人
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第133話 渋谷事変50 |
---|
渋谷事変にて、虎杖と東堂との戦いの最中、虎杖の黒閃により弱ったところを逃亡するも、真人は偽夏油の呪霊操術によって取り込まれます。
その後、「呪霊操術 極ノ番 うずまき」の機能により無為転変だけを抽出され、「うずまき」に巻き込まれた真人はそのまま放たれ消滅しました。
関連記事
花御
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第85話 渋谷事変 |
---|
渋谷事変にて偽夏油の五条封印作戦のため、脹相・漏瑚と共に五条と対峙。
しかし五条との力の差は大きく、1vs1の状態に追い込まれた上、弱点である顔の枝を思い切り折り抜かれて致命的なダメージを負い、そのまま無下限呪術で圧砕されて死亡しました。
関連記事
漏瑚
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第116話 渋谷事変34 |
---|
渋谷事変にて保管されていた指のほとんどを取り込ませ、力を取り戻した『両面宿儺』に『”俺に一撃でも入れられたら、お前らの下についてやる”』と提案され、その提案に乗って渋谷全域で戦闘を始めます。
宿儺は漏瑚に有利な勝負を持ちかけられていたにも関わらず、「竈(カミノ)」「開(フーガ)」により死亡。
「誇れ お前は強い」という賞賛を受け、漏瑚は自分では理解できない涙を流していました。
関連記事
陀艮
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第111話 渋谷事変29 |
---|
渋谷事変にて禪院家のメンバーと七海との接敵した際に呪胎から変異を遂げる。
その場にいた呪術師に致命的なダメージを与えたものの、駆け付けた伏黒が領域に穴を開け、仲間の脱出を図ろうとしていたところ……空いた穴から突如、オガミ婆によって降霊された天与の暴君・伏黒甚爾が侵入。
即座に大量の式神を召喚して応戦するが、彼の水面を駆けるほどの人間離れした身体能力と真希から奪い取った游雲による強力な攻撃で一方的にダメージを受けました。
地上での戦いは不利と判断し空中に逃げるが、その選択を読んでいた直毘人に妨害を受け、最後は甚爾の手によって先端を鋭く研がれた游雲で目にも止まらぬ速度で滅多刺しにされ、死亡しました。
関連記事
その他
脹相
出典: twitter.com
原作話数 |
第259話 人外魔境新宿決戦㉛ |
---|
特級呪物・呪胎九相図の一番が受肉して生まれた九相図の長男。初登場は渋谷事変。
受肉後、偽夏油たちに協力していたものの、本当は八十八橋で弟である「壊相」と「血塗」が虎杖悠仁と釘崎野薔薇によって倒されたことに対する仇討ちと、四番以降の弟たちを呪術高専から奪取することを主目的としていました。
虎杖との関係が発覚後、虎杖の味方をすることとなり、新宿での「宿儺」との決戦中に宿儺が発動した「竈」から、虎杖を「簡易領域」だと思われる結界のようなものを使って身を挺して庇ったことにより死亡しました。
壊相
出典: jujutsukaisen.jp
特級呪物・呪胎九相図の二番が受肉して生まれた九相図の次男。八十八橋での任務に登場。
釘崎の“共鳴り”によって吹き飛ばされた右腕から遠隔でダメージを流し込まれて致命傷を負い、最期は虎杖に謝罪されながら呪力の篭った拳によるトドメの一撃により死亡しました。
血塗
出典: jujutsukaisen.jp
特級呪物・呪胎九相図の三番が受肉して生まれた九相図兄弟の三男。八十八橋での任務に登場。
黒閃を発動した釘崎の一撃によって重傷を負い、それでも兄を助けるべく立ち上がるも、最期は釘崎が発動したトドメの連撃の「簪」によって、頭部を内側から破裂させられて死亡しました。
伏黒津美紀
出典: twitter.com
原作話数 |
第219話 浴4 |
---|
津美紀が万に受肉されていた事実に動揺した伏黒恵は隙を見せた。
宿儺はそれを見逃さず、以前に虎杖と結んだ縛りのもと「契闊」と唱え虎杖の体を乗っ取りました。そして、自身の指を食べさせ恵に受肉。
恵の体を手に入れた宿儺は万がいる仙台結界に向かい、2人は戦闘を開始。
万(伏黒津美紀)は平安時代の術師らしい強さを見せつけるも、宿儺が召喚した魔虚羅に領域展開を破られて敗北。
ここで津美紀は万もろとも肉体的にも死亡したことになり、もはや回復は見込めない状態になってしまいました。
要するに津美紀は、宿儺に乗っ取られた恵の身体と術式で殺害されるという凄惨な最期を迎えたということ。この残酷すぎる事実は、恵を徹底的に打ちのめし……。
鹿紫雲一
出典: twitter.com
原作話数 |
第238話 人外魔境新宿決戦15 |
---|
鹿紫雲は現代を生きる人間では無く、江戸時代から甦って受肉した過去の最強の術師の一人。
受肉による肉体を変身させ、1000年前の姿を取り戻した宿儺。これが鹿紫雲の命運を分ける事となります。
異形となった身体を活かした猛攻は、鹿紫雲の身体を破砕。攻撃を仕掛けていく宿儺の肉弾戦は、その生やした四本の豪腕による手数の多さを活かしたもの。
鹿紫雲へのトドメは宿儺から放たれた大量の斬撃により死亡しました。
その他死亡したキャラ
名前 |
死因 |
---|---|
吉野順平 |
真人に「無為転変」で改造されて死亡 |
祈本里香 |
交通事故で死亡後、呪霊化したものの、乙骨憂太により解呪され、成仏 |
天内理子 |
薨星宮にて、伏黒甚爾により射殺 |
黒井美里 |
薨星宮付近で伏黒甚爾により殺害 |
枷場美々子 |
宿儺の斬撃により死亡 |
枷場菜々子 |
宿儺の斬撃により死亡 |
重面春太 |
宿儺の斬撃により死亡 |
石流龍 |
乙骨に敗北後、仙台結界に訪れた宿儺により殺害 |
黒沐死 |
乙骨の反転術式により祓われる |
ドルゥヴ・ラクダワラ |
乙骨により瞬殺される |
禪院直毘人 |
漏瑚に全身を燃やされ、禪院家に運ばれるも死亡 |
禪院甚壱 |
覚醒した禪院真希により殺害 |
禪院長寿郎 |
覚醒した禪院真希により殺害 |
禪院信朗 |
覚醒した禪院真希により殺害 |
禪院蘭太 |
覚醒した禪院真希により殺害 |
禪院扇の妻 |
覚醒した禪院真希により首を切られた後、禪院直哉に包丁を刺してそのまま死亡 |
出典: twitter.com
生死不明のキャラクター
天元
原作話数 |
第249話 人外魔境新宿決戦21 |
---|
新宿で宿儺と戦っている最中、もう一方の「御所湖結界」で、高羽の術式にようやく打ち勝った羂索に不意打ちとして乙骨が背後から攻撃を仕掛けます。羂索は迎撃しようとしたものの、さらに裏の手をかかれて首を切断されてしまいます。
そして、羂索は死の間際に「呪霊操術」を暴走させ、そのまま「総則」を追加します。
その総則とは、『天元による人類との超重複同化の発動権は伏黒恵が持つこととする』というルールであり、羂索の手にあった天元は宿儺の元へと転送されてしまいました。
その後どうなったのかは不明となっています。
生存しているキャラクター
東京都立呪術高等専門学校
髙羽史彦
原作話数 |
第243話 バカサバイバー!!~さんざめけ~ |
---|
「御所湖結界」にて、高羽と羂索との一騎討ちとなっていました。
高羽の術式「超人(コメディアン)」は高羽が”ウケる”と認識すればそれを実現することができる術式です。
この高羽の術式に翻弄される羂索でしたが、「相手のイメージすら取り込み、具現化と行動を強制させる」ことを利用し、高羽を夢の舞台で漫才し、大ウケさせることで高羽を満足させて術式を強制的に終了させることにします。
夢の舞台で無事大ウケさせることに成功、その事に満足した高羽は術式が終了しました。
この時、高羽は死装束に満足気な表情で眠って?いたので、死亡したかと思われたものの…高羽のことなので、そういうネタの可能性もあり、その後どうなったのかも不明となっているため、生死不明となっています。
しかし、第270話において、しれっとカフェのような場所で「ネタ合わせ」をしているので、生きていることが判明しました。なぜ無事だったのかは不明ですが、気絶のような状態だったのだと思われます。
この「ネタ合わせ」をしていた相手は柱や吹き出しで顔が隠されており、上手いことわからないようになっています。
しかし、3コマ目の「ネタ合わせ」の相手は、髪型と服装が見えており、この見た目は夏油を乗っ取っている羂索のように見えますが、まだ誰かはわかりません。
乙骨憂太
宿儺の「世界を断つ斬撃」により重傷を負ったものの、羂索の術式をコピーし、五条の遺体に渡ることで「六眼」と「無下限呪術」を使用可能になります。領域展開「無量空処」を発動し、領域内で「虚式・茈」を使用しますが、領域ごと破壊してしまったため、模倣した羂索の術式が焼き切れて行動不能になってしまいます。
しかし、第269話において、乙骨は「リカ」のおかげで無事だったことが判明しました。
五条の体に乙骨が入った時、リカはついてこなかったから繋がりは失われたと思っていました。
しかし、実際は家入が処置した乙骨の肉体をリカが反転術式で修復して仮死状態のまま維持し、焼き切れた羂索の術式が回復した後、仮死状態になっている乙骨の肉体と外付けの術式であるリカが再接続して元の姿に戻ることができたのだそうです。
関連記事
日車寛見
出典: twitter.com
原作話数 |
第247話 人外魔境新宿決戦19 |
---|
人外魔境新宿決戦にて、五条と鹿紫雲が敗れた直後、虎杖とともに両面宿儺との闘いに挑みます。
領域展開「誅伏賜死」を発動させ、宿儺が罪をすぐに認めてガベルは「処刑人の剣」へと変化し、攻撃しようとするものの宿儺には届かず…さらに闘いの中で「反転術式」を会得するも、宿儺の「解」を至近距離で受けてしまいます。
第248話で憂憂と一緒に現れた星綺羅羅が日車の身体を抱えていたが、日車は項垂れており生死は不明。その後生死に関する記述はありません。
しかし、最新話第269話において、日車が生きていたことが判明しました。
なぜ生きていたのかは不明ですが、本人は生き残ってしまったと言っており、当たりどころが良かったなど運が良かっただけのように思われます。
釘崎野薔薇
出典: jujutsukaisen.jp
原作話数 |
第125話 あの子の話 |
---|
渋谷事変にて、真人の無為転変を頭部に受けてしまい左目が吹き飛ぶ描写がありました。無為転変は魂の形を捻じ曲げ、形を変える描写があることから、脳に作用している場合は死亡している可能性が高いです。
駆け付けた新田新の術式によって死亡直後の状態で保存されているものの、その後の描写はありませんでした。
しかし、第267話において、釘崎がついに復活しました。復活した理由は未だに不明なものの、五条悟が隠していた最後の宿儺の指に「共鳴り」を繰り出して虎杖を援護し、宿儺の領域展開の発動を抑止しました。
関連記事
名前 |
現在の動向 |
---|---|
乙骨、東堂との共闘により、宿儺に「解」を当てて宿儺と伏黒の魂を無理やり分離させようとしている 日下部との入れ替え修行により領域展開を習得しており、宿儺戦にて発動 釘崎の援護により、自身の領域内で再び宿儺に黒閃を放つ 宿儺を倒し、宿儺の消滅を見送った |
|
虎杖が宿儺に「魂を捉える打撃」で伏黒の魂を呼び戻そうとするも、「生きる意志」を無くしてしまっているため、呼び戻すことに失敗 虎杖の死生観や説得、そして自身の元々の想いからこれからも生きること決め、宿儺と伏黒が分離することに成功 |
|
禪院真希 |
「伏魔御厨子」から身を守る術がないため、三輪に「簡易領域」で守ってもらい、東堂の「不義遊戯」で領域外へ |
狗巻棘 |
渋谷事変において、「伏魔御厨子」をくらい片腕を無くす 乙骨の「虚式・茈」を当てるために「動くな」という呪言を録音した |
パンダ |
鹿紫雲との戦いで2つの核を壊されつつも、現在は新宿決戦を観戦中 |
伊地知潔高 |
新宿決戦前、五条の一切の手順を省かない「虚式・茈」を長距離から宿儺に当てるため、結界を張って五条の呪力を隠匿する その後、新宿決戦の観戦中 |
家入硝子 |
新宿決戦では医療班に。 乙骨が五条の遺体へ渡るためにサポートをした |
秤金次 |
裏梅と交戦中 |
星綺羅羅 |
憂憂とともに新宿決戦の戦場にある死体を回収している |
日下部篤也 |
乙骨や真希が撤退後、宿儺と対峙することに。 その後、宿儺に敗北するもミゲルとラルゥによって救出される |
出典: twitter.com
京都府立呪術高等専門学校
名前 |
現在の動向 |
---|---|
無くした手の代わりにビブラスラップを取り付けることで、新たな「不義遊戯」である「不義遊戯・改」を使って、宿儺と対峙 「邪去侮の梯子」が出力不足だったために来栖をかばい、戦闘不能に |
|
「伏魔御厨子」から真希を守るために「簡易領域」を使った後、「不義遊戯」で領域外へ |
|
加茂憲紀 |
宿儺戦前に、虎杖に「赤血操術」を脹相とともに教えた後、家族とともに海外で生きることを決めた |
西宮桃 |
新宿決戦を観戦中 |
楽巌寺嘉伸 |
新宿決戦前、歌姫に自身の術式を使用。歌姫の呪力を増幅させていた |
庵歌姫 |
新宿決戦前、術式「単独禁区」で五条を支援後、観戦中 |
新田新 |
家入や甘井とともに医療班でサポートしている |
出典: twitter.com
その他キャラ
名前 |
現在の動向 |
---|---|
冥冥 |
高専側として、対宿儺の援護をしている 直近では虎杖が黒閃を放つための援護も行った |
憂憂 |
星綺羅羅とともに高専側の死体回収を行っている |
猪野琢真 |
「伏魔御厨子」を簡易領域で耐えている最中、東堂の「不義遊戯」で領域外へ |
ミゲル |
ラルゥとともに宿儺と対峙するも、ラルゥが負傷したため一緒に撤退 |
ラルゥ |
ミゲルとともに宿儺と対峙するも、負傷し撤退 |
来栖華 |
最前線に登場し、出力最大の「邪去侮の梯子」を発動したものの、出力不足でダメージが足らず、東堂ごと吹っ飛ばされ戦闘不能
|
出典: twitter.com
※コメントの指摘通り、「鹿紫雲一」の説明文を修正しました。ご指摘ありがとうございます。
黒井美里って死んでないんじゃなかったっけ?
大道鋼ってどうなったの?
鹿紫雲一は江戸時代の人間でしょ
日車がいない