FF7序盤の山場ともいえるダンジョンで、激しい戦いと新しい仲間レッドⅩⅢが待っています。
攻略は長丁場になるので、しっかり装備を整えてから臨みましょう。
ショップリスト
宿屋
無料(64階休憩室)
アイテム屋
神羅ビル2階 メテオ前のみ利用可能
商品名 |
価格 |
ポーション |
50ギル |
フェニックスの尾 |
300ギル |
毒消し |
80ギル |
目薬 |
50ギル |
テント |
500ギル |
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
エリクサー |
神羅ビル外階段 |
カードキー60 |
神羅ビル59階 |
カードキー62 |
神羅ビル61階 |
カードキー65 |
神羅ビル62階 |
マテリア『ぞくせい』 |
神羅ビル62階 |
フォウスロット |
神羅ビル63階 |
星のペンダント |
神羅ビル63階 |
マテリア『ぜんたいか』 |
神羅ビル63階 |
カードキー66 |
神羅ビル65階 |
マテリア『どく』 |
神羅ビル67階 |
タリスマン |
サンプル:H0512からドロップ |
鎮静剤 |
サンプル:H0512-OPTからドロップ |
マテリア『できのわざ』 |
神羅ビル68階 |
カードキー68 |
神羅ビル68階 |
ミスリルの腕輪 |
ヘリガンナーからドロップ |
防弾チョッキ |
ルーファウスからドロップ |
ガードアップ |
ダークネイションからドロップ |
星のペンダント |
モーターボールからドロップ |
出現する敵
名称 |
出現場所 |
ドロップ |
ぬすむ |
へんか |
警告板 |
神羅ビル |
なし |
なし |
なし |
ソルジャー:3RD |
神羅ビル |
惑わし草 |
ハードブレイカー |
電撃鳥の角 |
強化戦闘員 |
神羅ビル |
鎮静剤 |
鎮静剤、手榴弾 |
なし |
モススラッシャー |
神羅ビル |
なし |
カーボンバングル |
なし |
擲弾兵 |
神羅ビル |
手榴弾 |
鎮静剤 |
手榴弾 |
ブレインポッド |
神羅ビル |
有害物質 |
毒消し |
有害物質 |
ヴァギドポリス |
神羅ビル |
フェニックスの尾 |
鎮静剤 |
鎮静剤 |
ゼネネ |
神羅ビル |
エーテル |
有害物質 |
万能薬 |
サンプル:H0512 |
神羅ビル68階 ボス |
タリスマン |
なし |
なし |
サンプル:H0512-OPT |
神羅ビル68階 |
鎮静剤 |
なし |
なし |
ハンドレッドガンナー |
神羅ビル外観エレベーター ボス |
なし |
なし |
なし |
ヘリガンナー |
神羅ビル外観エレベーター ボス |
ミスリルの腕輪 |
なし |
なし |
ルーファウス |
神羅ビル70階 ボス |
防弾チョッキ |
なし |
なし |
ダークネイション |
神羅ビル70階 |
ガードアップ |
なし |
なし |
モータ―ボール |
ミッドガル・ハイウェイ |
星のペンダント |
なし |
なし |
イベント
- レッドⅩⅢ加入
- ミッドガル・ハイウェイでミニゲームGバイク
攻略のポイント
- サンプル:H0512は本体を集中攻撃!
サンプル:HO512の攻略法サンプル:HO512のほかに3体のサンプル:HO512-OPTが出現します。サンプル:HO512-OPTは倒しても復活するので、サンプル:HO512を狙うようにしましょう。
弱点属性は無く、雷半減、毒吸収の特性があります。
味方全体を毒状態にする攻撃をしてくるので、星のペンダントを装備しておきましょう。
毒状態は回復させても再び毒攻撃をしてくることがあります。
毒の回復に集中すると長期戦になってしまうので、ポーションやケアルでHP回復しながら戦ってサンプル:HO512の体力を削ることを心がけましょう。
- ハンドレッドガンナーとは後列で戦おう
ハンドレッドガンナーの攻略法弱点属性は雷なので、サンダー中心で戦いましょう。
離れた位置で戦うので、直接攻撃はバレットしかできません。
エアリスとレッドⅩⅢは魔法で攻撃するようにしましょう。
リミット技は距離に関係なくダメージを与えることができるのでゲージが溜まったら積極的に使いましょう。
全員を後列に下げておくとボスからの攻撃を半減できます。
- 連続でヘリガンナーとバトル
ヘリガンナーの攻略法ヘリガンナーの弱点は風ですが、属性は気にせずにハンドレッドガンナーと同じように戦うと良いでしょう。
ハンドレッドガンナーからの連戦なので、HP回復に気をつけて戦うようにしましょう。
- ルーファウスとクラウド1人でバトル
ルーファウスの攻略法一緒に出現するダークネイションを倒すとガードアップを入手できます。
クラウド1人で戦うため、戦闘不能になるとゲームオーバーになってしまいます。残りHPに気をつけて早めの回復を心がけましょう。
- ミッドガル・ハイウェイをバイクと車で走る(ミニゲームGバイク)
Gバイクの注意点迫ってくる敵を攻撃や体当たりで倒します。
敵が固まってきた場合は先頭の敵を転倒させると、後続の敵を巻き込むのでまとめて倒せます。
黄色いバイクは剣で倒せますが、赤いバイクは攻撃を避けるので体当たりで倒しましょう。
敵は車を狙ってきます。敵から受けたダメージが後のボス戦に引き継がれるので、できるだけ多くの敵を倒すようにしましょう。
- モータ―ボールとのバトルはまずHP回復から
モータ―ボールの攻略法バックアタックのうえに、Gバイクで受けたダメージを引継いでいるのでHPが減った状態で戦闘開始します。
弱点は雷で、炎を半減します。サンダー中心で戦い、ファイアでの攻撃はしないようにしましょう。
炎属性の全体攻撃をしてくるので回復役の防具のマテリア連結穴に『ほのお』と『ぞくせい』を付けて炎属性ダメージ対策をしましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
エリア