オトモ広場の施設を使う時に必要になるのが龍歴院ポイントです。モンニャン隊を派遣したり、交易窓口でアイテムを増やしたり、アイテムと交換したり…使い道はたくさんあります。なかなか龍歴院ポイントが貯まらないと悩んでいる人は、こんな方法を試してみてはいかがですか?
・納品系クエストで稼ぐ!
『☆2古代林の精算アイテム納品』などの納品クエストは採取アイテムを1,000ポイント分納品するというクエストです。このクエストの魅力は、クリアするだけで龍歴院ポイントが1,000ポイント以上入手できることが確定しているという事です。さらに、一見採集ツアー系クエストに行ってポイント集めするのと同じように感じるかもしれませんが、精算アイテム納品系のクエストにはメインターゲット報酬に『鋼のたまご』や『千里眼の薬』などの限られたクエストでしか手に入らないアイテムが含まれる場合があるので、同じ時間をかけて採集するならこちらの方が断然お得です。
・モンスターの落し物を拾って稼ぐ!
大型モンスターと戦っていると部位破壊をしたときや、大きく怯ませたときに地面にキラキラとした落し物を落とすことがあります。このキラキラは採取することができ、落とし主の大型モンスターの素材のほかに『○○のナミダ』という精算アイテムが手に入ることがあります。このナミダ系アイテムはモンスターの種別ごとに『竜のナミダ』『牙獣のナミダ』などと個別の名前が付いていて精算時のポイント数も違いますが、素材集めを兼ねて大型モンスターのクエストを連戦するときに忘れずに拾うようにすると、気付いたらポイントが沢山貯まっていた!なんてことになっているかもしれませんよ。
・最終手段のポイント節約術!
クエストに行ってはいるけどそれでも思うように貯まらない場合は、交易品で本当は交換しなくても良いアイテムを交換したりしているかもしれません。ポイントを使うところと使わないところを見極めるのも、龍歴院ポイントを貯めるには重要なことです。
☆アイテム調合で入手できる交易品は?
ネット…ツタの葉×クモの巣
栄養剤…不死虫×アオキノコ
活力剤…マンドラゴラ×増強剤
漢方薬…にが虫×落陽草の根
元気ドリンコ…ハチミツ×ニトロダケ
ブーメラン…砥石×竜骨【小】
けむり玉…素材玉×ツタの葉
サシミダンゴ…釣りフィーバエ×虫の死骸
バクダンゴ…釣りフィーバエ×ボンバッタ
黄金ダンゴ…釣りフィーバエ×ツチハチノコ
☆千里眼の薬を節約するには?
①屋台でふんばりソースを選ぶと『ネコの千里眼の術』が発動させることができます。これはクエスト開始時から30秒の間、大型モンスターをマップ上に表示させることができるスキルです。
②オトモに『モンスター探知の術』を装備させると、ときどき千里眼効果を発動する場合があります。ただし発動タイミングはオトモ任せになります。
③スキル『千里眼』のスキル値が10で『探知』が発動し、一定の確率でマップ上に大型モンスターが表示されるようになります。スキル値を15にした場合は『自動マーキング』となり、常に大型モンスターの位置や状態、向いている方向が分かるようになります。
④フィールド上空にいる気球に向かってアクションで『手を振る』と1クエストで1回のみですが、大型モンスターの位置を教えてくれます。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
初心者向け 攻略情報 龍歴院ポイント