
| 其の150『洞に地蔵』 | |||
| 時代 | 武家の記憶 | 地域 | 厚樫山(阿津賀志山の戦い) | 
| 刀剣 | |||
 会話内容を見る
| 大慶直胤 | むぎゅー……、踏み出した途端、洞に落ちるなんて……。でも、助かったー | 
| 地蔵行平 | そなたは、もっと周りを見ながら歩いた方がよい | 
| 大慶直胤 | 周りを見ながら歩いていたから、穴に落ちたんだけど | 
| 地蔵行平 | ……はあ、そなた、古今に似ているな | 
| 大慶直胤 | ええっ! それはまた、光栄なー | 
| 地蔵行平 | 褒めてはいない | 
| 大慶直胤 | 褒められて伸びる鋼なのにー | 
| 地蔵行平 | ……刀剣も時代が下れば随分と俗世に塗れる | 
| 大慶直胤 | それを言うなら、鬼と蛇の時代の刀は偏屈だー。刀もろくに見せてくれないし | 
| 地蔵行平 | ああ言えば、こう言う。そんなに吾の刀が見たければ、後で見せてやろう | 
| 大慶直胤 | いいのー!? 後鳥羽院の御番鍛冶、豊後国行平の刀! やった! | 
| 地蔵行平 | だから、今はちゃんと前を向いて歩きなさい。古今といい、歌仙といい、この手のものはなぜすぐよそ見をするのか…… | 
| 大慶直胤 | …… | 
| 地蔵行平 | どうした? まだなにか | 
| 大慶直胤 | ……ううん、地蔵菩薩の優しさがさ、なんだか沁みちゃってー…… | 
| 地蔵行平 | ……まったく。人の時代の刀というものは | 
回想一覧はこちら
 
    
 
               
				     
				     
				     
				     
				     
 



 
     
     
     
     
    
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。