【電車でGO!! はしろう山手線】PS4版が予約開始!ゲームモードなど最新情報まとめ

攻略大百科編集部
URLコピー
PR

電車運転シミュレーションシリーズの最新作「電車でGO!! はしろう山手線」が、2020年12月3日にスクウェア・エニックスから発売されます。

対応機種はPlayStation4で一部モードはPSVRに対応します。価格は7,800円(税別)です。Nintendo Switch版も発売予定ですが、現時点で発売日や価格は未定です。

出典: youtu.be


山手線をぐるりと一周

リアルな沿線風景とともに電車の運転が楽しめることで人気の「電車でGO!!」シリーズ。今作の舞台は東京の山手線で、内回りを1周再現しています。2020年3月に開業した49年ぶりの新駅「高輪ゲートウェイ」も登場します。

山手線30駅と沿線のリアルな街並みを再現し、時間や天候にも複数のバリエーションが存在します。時間や天候は、ミッションによって設定されているもののほか、フリー走行では自由に設定して走ることができます。

出典: store.playstation.com

旧車両や並走路線も楽しめる

「電車でGO!! はしろう山手線」では、走行できる車両として4種類が登場します。現代の街並みと古い車両のコラボレーションが楽しめるのは、本作ならではでしょう。

山手線と並走する路線と車両、埼京線、京浜東北線、上野東京ライン、成田エクスプレスも収録します。山手線の中でこれらの路線が並走する区間を走行することができます。

そのほか、アーケードで人気のある総武線も市ケ谷~秋葉原間も収録しています。

出典: store.playstation.com

3つのモードを自由に楽しむ

「電車でGO!! はしろう山手線」には、3つのモードが搭載されています。モードによって異なるゲーム性を楽しみましょう。

出典: store.playstation.com

アーケードモード

アーケード版の山手線、総武線ミッションを楽しめるモードです。アーケードで人気の高かったミッションの面白さをそのままに、家庭用向けにアレンジしています。

運転士の腕前が得点として評価されるモードです。評価の最高位となる「光の運転士」を目指して運転スキルを磨きましょう。

おうちでGO!モード

「おうちでGO!モード」には3つのプレイスタイルがあります。

最初から楽しめる「運転士の道」はミッションクリア型のモードで、エンディングを目指して各ミッションを進行します。

様々な目標が設定されたミッションをプレイし、乗務で必要なテクニックを磨きながらゲームを進めることができます。各チャプターの最後にある試験をクリアすることで次のチャプターに進みます。

運転士の道では、途中でルートが分岐します。シークレットミッションをクリアすることで、自由に設定して走行する「フリー走行」、日替わりで遊ぶ「ルーレットミッション」が開放されていきます。

VRモード

アーケード版で収録されていたミッションを遊ぶことができます。PSVRが必要です。

収録区間は、山手線(原宿~品川)6区間で、ミッション数は10ミッションとなり、シチュエーションを晴れの朝、昼、夕から選択できます。

コントローラーでも遊びやすく

「電車でGO!! はしろう山手線」は、ベースとなったアーケード版のプレイ感をそのままに、コントローラーで遊べるように改修しています。

操作方法は、より本物の運転体験に近い、スタンダードタイプ(左スティックを手前に倒す)と、ゲームとしてのプレイフィールを大事にしたシンプルタイプ(左スティックを奥に倒す)を用意しています。

入力タイプは、一気に加速するダイレクトと、1段ごとに加速するステップの2種類から選択可能です。

出典: store.playstation.com

予約購入リンク

商品情報を読み込み中です...

Twitterの反応

Twitterの検索結果は以下のURLからご覧ください。

電車でGO!! はしろう山手線の動画

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

ランキング

  1. 【ガンダムカード】Newtype Risingの当たりカードと買取価格・封入率まとめ【GGG】
  2. 【ワンピースカード】プレミアムブースター THE BEST vol.2の当たりカードと買取価格・封入率まとめ【金ドン】
  3. 【ワンピース】くまは死亡したのか?復活する?現在や泣ける過去などの考察まとめ【ネタバレ注意】
  4. 【Kindleセール】55円「異世界サムライ・無職転生 ・異世界薬局」KADOKAWAコミック
  5. 【Kindleセール】99円〜「鍛冶屋ではじめる・令和のダラさん ・物語の黒幕に転生して」カドコミ2025夏

新着記事

新着コメント

トップへ