人気野球ゲームシリーズの最新作、「実況パワフルプロ野球2018(パワプロ2018)」が発売されます。
定番モードや気になる新要素などをまとめました。
目次
基本情報
発売日
2018年4月26日(木)
対応機種
PS4、PSVita
価格
PS4:7,980円(税別)
Vita:6,980円(税別)
特典と予約最安価格はこちらからどうぞ!
サクセスモード
練習や試合、イベントをこなしながら一人の選手を育成していく「サクセス」モード。
パワプロの定番モードで、パワプロアプリではメインモードとなっていることから、馴染みのあるプレイヤーも多いことでしょう。
本作では3つのシナリオが用意されています。
パワフル第二高校編
練習中にボールが当たってしまったことにより、野球の実力と記憶を失ってしまった主人公。
再起を図るものの、記憶を失う前の態度はとてもひどかったようで、チームメイトとの信頼関係は最悪なものでした。
ばらばらになったチームをまとめ直し、甲子園を目指しましょう。
過去作の傾向から、おそらくバランスの良い育成を楽しめるシナリオになっているでしょう。
マップ移動に必要な行動力が重要になります。
出典: www.konami.com
南国リゾート編
野球の才能はあるものの、学校に行くお金がない主人公。
お金はあるが野球は下手な御曹司。
なぜかそっくりな二人が、入れ替わりつつ協力して甲子園を目指します。
シリーズでは初めて、二刀流の選手を育成できるシナリオです。
最初に選択できるポジションは投手固定で、サブポジションを一つ自由に付けられるのも珍しい方式です。
出典: www.konami.com
五竜郭高校
かつては甲子園で準優勝するほどの強豪だったものの、今では廃部寸前。
しかし甲子園で優勝を逃したOBが監督として帰ってきたところから、物語は始まります。
全国から集められた1年生チームは、果たして優勝をすることができるのでしょうか。
このシナリオは、パワプロシリーズでは久しぶりの3年シナリオとなっています。
じっくり育成を楽しみたい人におすすめのシナリオです。
出典: www.konami.com
仲間の成長など新要素も
本作のサクセスでは、仲間を育成できるようになります。
レベルによってさまざまな能力を取得し、主人公の育成にも有利に働きます。
イベントをエピローグまで見たり、コンプリートしたりすることでいいことがあるとのことです。
サクセスモードで作成したオリジナル選手は、登場シーンやボイスなどを設定することが可能になります。
プレイヤーのこだわりが詰まった選手を育成できそうですね。
出典: www.konami.com
サクサクセスも
短時間で選手を育成できるサクサクセスも、もちろん用意されています。
マップ上を行き来してイベントをこなし、強力な選手を作成しましょう。
出典: www.konami.com
マイライフ
一人の選手になりきって、その野球人生を体験する「マイライフ」モード。
オリジナル選手の育成のほか、本作では「憧れ現役選手編」が追加されています。
これはひとりのプロ野球選手になりきってゲームを進めるモードです。
お気に入りの選手や期待の若手など、好きな選手をあなたの手で育成しましょう。
出典: www.konami.com
サクセスモードで育成したオリジナル選手は、彼女もそのまま引き継ぐことができます。
マイライフ専用彼女も一新されましたので、どんな子が登場するのか、楽しみにしたいところです。
マイライフ、そしてペナントモードではそれぞれ国際大会が追加されます。
マイライフでは選手として代表入りを、ペナントでは監督として代表メンバーを招集します。
それぞれの場面で役割をこなし、国際大会での優勝を目指しましょう。

出典: www.konami.com
栄冠ナイン
高校野球チームの監督になりきって球児を育成し、甲子園での優勝を目指す「栄冠ナイン」モード。
入学や卒業でメンバーが入れ替わる難しさを乗り越え、選手を鍛えて甲子園を目指しましょう。
このモードでは、試合で選手を操作することはできません。
できるのは指示を出すことのみですので、ときには予想もしないドラマが起きることもあります。
そういった要素も含めて、監督としての気分を味わいましょう。
本作ではほかのプレイヤーとオンライン上で対戦できる機能も搭載されます。
自慢のチームで頂点を目指して戦いましょう。
執筆時点において、栄冠ナインの詳細は明らかになっていません。
新たな情報を待ちましょう。
出典: www.konami.com
おなじみのあのモードも
パワフェス
前作「パワプロ2016」で初登場となった「パワフェス」モード。
とても評判がよく、同モードをベースにした3DSソフトも発売されました。
プレイヤーは豪華客船「クイーン・オブ・フェスティバル」で開催される野球大会に参加し、優勝を目指します。
途中で待ち構えるのは、過去作のサクセスモードやアプリ版、サクスペなどで登場したキャラクターたち。
総勢200人を超えるということで、懐かしのあのキャラも登場するかもしれませんね。
出典: www.konami.com
初めは貧弱なチームですが、試合に勝つごとに相手チームから選手をスカウトすることができます。
選手たちは試合の中で成長しますので、勝ち進めば進むほどチームは強力になります。
一度獲得した選手は、次回プレイ時にランダムで数名を最初から使用可能になります。
レベルもそのまま引き継がれますので、やりこんだ分だけ強いチームで戦うことができるようになります。
「後攻・DHなし」で固定されていたルールがルーレットによって変更になるなど、前作からの変更点もあります。
もちろん主人公の育成も楽しめますので、遊びごたえがあるモードになっているのではないでしょうか。
出典: www.konami.com
ペナント
プロ野球チームを指揮して優勝を目指すのが「ペナント」モード。
試合はもちろんですが、選手を育成したり獲得したり、運営全般を担うことができます。
「FA選手の年俸ランク」「潜在能力」などの新機能も追加され、定番モードながらまた違った楽しみ方ができることでしょう。
シーズン中には選手データの更新もありますので、査定が曖昧になりがちな若手選手や新外国人選手にも、それらしい能力が与えられるのもうれしいところです。
出典: www.konami.com
LIVEシナリオ
実際のプロ野球で発生したシチュエーションを追体験できる「LIVEシナリオ」モード。
2018年のペナントレースの試合結果を元にしたシナリオが即日配信されます。
勝敗を分けたターニングポイントを追体験することで、実際の結果通りの結末を目指すのか、それとも勝敗をひっくり返すのか、プレイヤーの腕が問われます。
このモードにはランキングシステムがあり、シナリオのプレイ内容に応じて算出されたスコアを、全国のユーザーと競い合うことができます。
出典: www.konami.com
パワプロがVRに対応!
本作の目玉の一つは、PSVRに対応していることです。
対応はPS4版のみとなります。
通常のキャッチャー視点に加え、打席視点や投球時のピッチャー視点でも楽しめます。
VRは対戦、ペナント、マイライフの各モードに対応しています。
VR観戦では、実際に球場にいるような気分で観戦をすることができます。
プロ野球選手によるプレイ動画が公開されていますので、ぜひご覧ください。
https://youtu.be/pG8ID_c7J48
豪華な実況アナ陣にも注目
本作はモードごとにさまざまな実況アナウンサーを採用しています。
堂前英男アナウンサー、清水久嗣アナウンサー、熱盛宗厚アナウンサー(CV:金光宣明)に加え、パワプロ初代実況を担当した安部憲幸さんの音声も使用することができます。
まとめ
前作からさまざまな面でパワーアップを遂げたパワプロ2018。
野球ファンなら見逃すことができない作品に仕上がっていることでしょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。