ワールドフリッパーの序盤の進め方や初心者向けの攻略情報を紹介しています。既に始めた方もこれから始めようと思っている方もぜひ参考にしてください。
目次
序盤の進め方
リセマラをしよう!
ワールドフリッパーはリセマラが可能です。
キャラガチャと武器ガチャの2種類のガチャがあり、リセマラではキャラガチャを推奨します。
リセマラをする事で序盤から進めやすくなるので、なるべくした方がいいでしょう。
リセマラの際は以下の記事も参考にしてください。
【ワーフリ】効率的なリセマラ方法とリセマラ当たりキャラ!【ワールドフリッパー】
クエストを進めよう!
リセマラを終えたらクエストを進めましょう!
第1章クリアまで進めると、ロックされていた「ボスバトル」や「イベント」が途中でアンロックされていきます。
第1章4-2をクリアするとオートプレイが解放されるので、そこからはオートで進めると楽かもしれません!
「オートで勝てるの?」と思われるかもしれませんが、実際にオートプレイを使用してみて、スキル等もしっかりと当ててくれますし、寧ろ「自分より上手い」と思ってしまったほどですので、序盤では全然問題ありませんでした。
ここまでがチュートリアルみたいなものなので、序盤はコンテンツ解放を目指して進めていきましょう!
初心者向け!強くなるためにやるべきこと
パーティ編成について
ワールドフリッパーはキャラクターを3体のキャラクターと各キャラクターに武器とユニゾンを編成することができます。
パーティ編成をする上で1番最初に決めなくてはならないのが、どのキャラをリーダーにするかということです。
キャラクターはそれぞれリーダースキルを所持していて、基本的に同属性に効果を与えるものが殆どです。
つまり、リーダーキャラと同属性でパーティを編成するとサブに編成したキャラクターが大幅に強化されます。
星5だけで同属性編成をするというのは、かなり難しいですし、そもそも星5が3種類もいない属性もあるので、星5をリーダーにして、星4、星3でサブを編成していくのがいいと思います。
たまに、星4でも強力なリーダースキルを持っているキャラもいるので、所持キャラをしっかりと確認してみて下さい!
装備を入手しよう!
装備を入手する方法はガチャだけではなく、ボスバトルで入手できる「ボスコイン」でも交換することができます。
もちろん、ガチャで入手するのが1番手っ取り早いですが、武器に石を使いたくない場合などにはボスバトルなどで集めましょう。
1日に一定回数使用できる、ボスブーストポイントを毎日しっかりと消費しておくことで、より効率よく集めることができます。
キャラクターの効率的な強化方法
キャラクター育成に最も効率の良いクエストが、イベントにある揺らぎの迷宮です。
揺らぎの迷宮は2種類あり、マナボード解放素材を入手できるクエストとキャラレベル、アビリティレベルアップ素材を入手できるクエストがあります。
リリース初日なので断定はできませんが、マナボード覚醒素材は曜日ごとに属性が変わると思われます。
属性毎、1週間に1度程度しか来ないと思われますので、強化したいキャラクターの属性だった場合は忘れずにプレイしておきましょう!
レベルアップ素材の方は毎日開催しているのではないかと予想していますが、そうでなかった場合はこちらも優先的にプレイする必要がありそうです。
揺らぎの迷宮もボスバトルと同様に迷宮ブーストポイントを毎日しっかりと消費しておくことで、より効率よく集めることができます。
バトルシステムを理解しよう!
序盤を進める際には「オートプレイ」をオススメしましたが、高難易度となるとやはり自分での操作が必要になってきます。
敵の攻撃を避けながら戦ったり、敵の攻撃をブレイクして止めたりというのは、正直、感覚で覚えていくしかありません。
ただ、ヤクモノやアイテムの効果について覚えたり、パワーフリップやフィーバーについてなどはヘルプからどういうものなのか知ることができるので、確認して使いこなせるようにしましょう!
まとめ
ここまで紹介してきたことをまとめます。
・まずはリセマラをする
・序盤は第1章クリアを目指す
・序盤はオートプレイでもOK
・パーティ編成はリーダーに合わせて編成する
・装備はボスバトルでも入手できる
・キャラ育成最高率は揺らぎの迷宮
以上、まとめでした。
実際にワールドフリッパーを中盤くらいまで進めてみましたが、高難易度では結構プレイヤーの技術が求められる場面も多く、非常にやりごたえのあるゲームだなという印象でした。
ドット絵というのは好き嫌いは分かれるとは思いますが、少しでも興味のある方は是非プレイしてみてください!
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
序盤攻略 スマホ