Shadowgun War Games(シャドウガン ウォーゲームス)のキャラクター性能や序盤の進め方を紹介しています。これから始めようと思っている方や既に始めている方もぜひ、参考にしてください。
目次
Shadowgun War Gamesってどんなゲーム?
「Shadowgun War Games」は2月13日にリリースされた、FPSです。
「SHADOWGUN LEGENDS」と同じ会社からリリースされていて、今回のシャドウガンはPvPに特化しているeSports向けのタイトル。
グラフィックも綺麗な上に動きもすごく滑らかで、快適にプレイできます!
では、どのようなモードがあるのか、実際に紹介していきたいと思います。
チームデスマッチ
先に相手を30キルした方の勝利となるシンプルなモードです。
5分以内に決着がつかなかった場合はキル数の多かった方のチームが勝利となります。
キャプチャーザフラッグ
相手の陣地にあるフラッグを自分の陣地に運ぶとスコアを獲得でき、3スコア先に取ったチームの勝利となるモードです。
5分以内に決着がつかなかった場合は、スコアの多いチームが勝利となります。
現状では「チームデスマッチ」と「キャプチャーザフラッグ」の2種類しか有りませんが、近日公開予定となっているモードが2つあるので、今後にも期待できそうです!
リセマラについて
リセマラは不要?
「Shadowgun War Games」はリセマラが不要です!
キャラクターはレベルを上げていくと開放されていき、武器に関してもキャラクター毎に固定なので、ガチャ要素などは現状ありません。
課金要素としてはスキンやシーズンパスがありますが、プレイに影響を与える効果は現状ないので、無課金でも楽しめるゲームです。
キャラクター性能紹介!
現状で獲得可能なキャラクターを紹介していきます。
SLADE(アサルト)
ステータスはHPが並みで、スピードはそこそこ速いタイプのキャラクター。
メイン武器はアサルト、サブ武器はサブマシンガンを持っていて、近中距離の戦闘に向いています。
スキルは回復&グレネードで、グレネードは2個までストックできます。
ただ、自分と近すぎる位置にグレを投げると自滅グレになるので注意が必要です。
初期キャラということもあり、バランスの良い性能になっています。
REVENANT(タンク)
ステータスはHPがかなり高いですが、移動速度がかなり遅く、体が大きい分、被弾もしやすいキャラクター。
メイン武器はアサルト、サブ武器はサブマシンガンを持っていて、アサルトが1マガジンで90発入るので特に使いやすいです。
スキルは90度範囲にいる近くの敵の動きを遅くするスキルと移動速度が増加し、与えるダメージと受けるダメージが減少するスキルを持ちます。
スロー状態の敵を裏に回って打ったり、壁になる時や逃げる時にはダメージ減少が役立ちます。
S.A.R.A.(サポート)
ステータスはHPが並みで、サブマシンガンを持っている時はスピードがそこそこ速いタイプのキャラクター。
メイン武器はロケットランチャー、サブ武器はサブマシンガンを持っていて、近距離〜遠距離まで戦えます。
ただ、ロケットランチャーは1マガジンで2発、近距離で使うと自滅もある点は注意が必要。
スキルは味方を回復できるグレネードと敵の攻撃を吸収する円形のバリアを貼れます。
バリアは味方が入っても効果があるので、サポートとしてはかなり強力な性能です。
WILLOW(スナイパー)
ステータスはHPがかなり低いですが、サブマシンガンを持っている時はスピードがそこそこ速いタイプのキャラクター。
メイン武器はスナイパー、サブ武器はサブマシンガンを持っていて、近距離〜遠距離まで戦えます。(筆者的には近距離もスナイパーがオススメ)
スキルは短時間の間、与えるダメージが増加するスキルと踏んだ敵の視界を奪う地雷を置くスキルを持ちます。
地雷の視界を奪う効果時間は数秒程度ですが、火力アップは元々、威力の高いスナイパーとの相性が抜群です。
JET(ランナー)
ステータスはHPは低めですが、移動速度がかなり高いタイプのキャラクター。
また、移動速度が速い上に、体がかなり小さいので、他のキャラと比べて被弾し難いのも特徴です。(エイムゴリラ相手を除く)
メイン武器はハンドガン、サブ武器はショットガンと近距離特化の武器構成です。
スキルは敵の攻撃を受けずに移動(移動中は攻撃できない)できるスキルと短距離テレポートスキルを持ちます。
逃げにも使えるスキルに短距離テレポートは一瞬で裏を取れるという点がかなり強いです。
オススメのキャラはどれ?
初心者の方にはREVENANTがオススメ!
REVENANTは移動速度は遅い物の、高い耐久力に1マガジン90発のアサルトが初心者の方にも使いやすいと思います。
上級者の方にはWILLOW&JETがオススメ!
WILLOWの持つスナイパーの火力がかなり高く、腰打ちでも当てやすいので、HPが低いキャラですが、近距離でもエイムゴリ押しで敵を倒すことが可能です。特にチームデスマッチでは無双しやすいキャラです。
JETは移動速度が速いとスキルを攻めにも逃げにも使えるという点がかなり強いです。使いこなすのが難しいキャラではありますが、一瞬で相手の裏を取ることができ、エイム力次第では相手を一瞬で溶かせます。チームデスマッチとキャプチャーザフラッグのどちらも最適性と言えるでしょう。
他にも近日公開予定となっているキャラクターがいるので、今後にも期待したいところです!
序盤の進め方
ゲームを始めたら何をすればいいのか、やるべきことを紹介していきます。
射撃方法を設定しよう!
射撃方法は「シンプル」「1タップADS」「腰だめ打ち」「武器別」の4種類があります。
シンプル・・・自動射撃
1タップADS・・・手動射撃(自動スコープ)
腰だめ打ち・・・手動射撃
武器別・・・スナイパー以外自動
1タップADS以外は画面をダブルタップでスコープを開けます。基本的には腰だめ打ちか自動を使いたいのならば武器別がオススメです。
ボタン配置を設定しよう!
チュートリアル終了後、まずはボタン配置をプレイしやすいように変更しましょう。
ボタン配置は設定の「操作」→「レイアウトをカスタマイズ」から変更できます。
スキルや武器チェンジボタン、リロードボタンはすぐに押せる場所に持ってきておくのがオススメです。
感度を設定しよう!
設定の操作からエイム感度とダッシュ感度を変更することができます。
プレイ中にも設定から変更できるので、プレイしながら自分のやりやすい感度に合わせていきましょう!
レベルを上げよう!
レベルを上げることでキャラクターを解放することができます。
まずは、全キャラ解放できる、レベル12を目指してプレイしていきましょう!
レベル上げのコツとしては、勲章をいっぱい取って勝利すると貰える経験値が上がります。
また、チームデスマッチの方が早く終わることがほとんどなので、効率を考えるのであれば、チームデスマッチの周回がオススメです。
さいごに
最後まで読んで頂きありがとうございました。
個人的にチームデスマッチがかなり面白いなと感じたのですが、フレンド機能が見当たらず、知り合いと一緒にプレイできない点が少し残念でした。ゲーム自体は初心者の方でも始めやすいので、FPSをやってみたい方にもオススメです!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。