SteamにてPlayWithFurciferから好評配信中のゲーム『バックパック・バトル』。
2024年3月8日に早期アクセス版の販売を開始し、2週間で全世界50万本売り上げた現在話題沸騰中のゲームです。
この記事では、そんな『バックパック・バトル』の基本的な遊び方や攻略方法などを掲載しています。
ゲーム名 |
バックパック・バトル |
---|---|
英名 |
BackpackBattles |
対応ハード |
|
サイト |
|
対応言語 |
|
プレイ人数 |
1人 |
BackpackBattlesとは・基本の攻略法
バックパック・バトルとは、カバンの中に様々な能力を持つアイテムを効果的に配置して対戦するゲームです。対戦は自動で進むため、難しい操作はいらなくなっています。
- 使用するクラス(キャラクター)を選択
- 準備フェーズでアイテムを購入しカバンに詰める
- 戦闘フェーズで対戦相手とバトル!
- 2と3を繰り返して全勝するか5敗するまでゲームが続く
準備→戦闘→準備→戦闘というふうに準備と戦闘のフェーズを交互に繰り返して、5敗しないよう全勝を目指します。

クラス選択
試合を始める前に、まずプレイするクラス(キャラクター)を選ぶ必要があります。
『パイロマンサー』『バーサーカー』は有料の製品版限定で使えるキャラクターです。
他のクラスは癖が強いので、初心者の方はデフォルトの『レンジャー』から遊んでみるのがおすすめです。
ゲームモードの違い
バックパック・バトルには『ランクモード』と『ランクなしモード』の2つのゲームモードがあります。
『ランクモード』では同じランク帯のプレイヤーデータと戦い、戦績に応じてランクが上がっていきます。
一方、『ランクなしモード』では戦績がランクに影響しません。
腕前の近い人のデータとマッチングしやすいので、はじめて間もない方は『ランクモード』がおすすめ。
「ランクは下げたくないけど新しい戦術を試してみたい」という時は『ランクなしモード』がお手軽です。
準備フェーズで戦闘準備
モード選択をして試合を始めると、『準備フェーズ』からゲームが始まります。
『準備フェーズ』ではショップでお買い物をして、買ったものをカバンに詰めていきます。
『バックパック』か『保管ボックス』までアイテムをドラッグ&ドロップすることで画面右下に表示されるお金を消費して、好きなアイテムを購入することができます。
『準備フェーズ』に時間制限はないので、アイテム同士のシナジーをゆっくり考えて配置することができます。
▲ ショップの『もっと見る』の紐を引くと1ゴールドを消費して品揃えをリセットできます。稀にセール商品が陳列されることも。
荷物整理の攻略法・考え方
『準備フェーズ』の進め方をご紹介しましたが「一体どんなアイテムを買えばよいか」「買ったアイテムをどんな配置にするとよいか」迷ってしまうこともあると思います。
この項では、アイテム整理をする時に役立つ考え方やテクニックをご紹介します。
説明をくまなくチェック
見慣れないアイテムがショップに並んでいた時は、まずカーソルを合わせて説明を表示しましょう。
画像の赤枠の部分に効果と発動条件、青枠の部分にレアリティ・種類・属性が書かれています。
ここの表示をよく読んで、どんな時にどんな効果が発生するかチェックしておきましょう!
画像のバナナの場合、指定範囲内にバナナ以外の食べ物系アイテムを配置すると使用速度が10%早くなる効果があるため、他の食べ物系アイテムも購入しておくと良いことがわかります。
▲ この場合、バナナの付近に表示されている暗い星マークの部分(隣接する位置)に食べ物系のアイテムを配置すると効果が発動する
アイテムを回転させる
星マークの箇所に対象のアイテムを配置することが発動条件のアイテムが多く存在しています。
アイテムはドラッグしながら右クリック/マウスホイール/Rキーを押すことで回転できるので、星マークの位置により多くの対象のアイテムを配置できるように心がけましょう。

アイテムを合成する
特定のアイテム同士を隣合わせに配置すると、戦闘フェーズの終了後、次のラウンドになった時に合成が行われることがあります。
合成すると効果や発動条件などが異なる新しいアイテムが生まれます。
元のアイテムの効果より強化されることが多いので、どんどん合成するのがおすすめです。
アイテムを合成させたい場合は一度『BACKPACKBATTLESスタート』のボタンを押す必要があります。

合成を行うことができるアイテムは青色の線でつながって反応します。
合成を行いたくない場合は、アイテムを右クリックしてロックすることで合成をキャンセルすることができます。
取り置きする
「欲しいアイテムがあるけどお金がなくて買えない……」という時は、右クリックで取り置きしましょう。
取り置きしたアイテムは、『もっと見る』の紐を引いたり戦闘フェーズを挟んだりして、品揃えが変わっても陳列されたままになります。
▲ 買いたい盾の値段が4ゴールド、所持金が2ゴールドなのでお金が足りない……
スタミナ
体力の下に表示されているスタミナは武器で攻撃する際に使用します。
カバンに武器を入れすぎるとスタミナ切れを起こしてしまい、武器で攻撃できなくなってしまいます。
スタミナの管理を怠ると強い武器を持っていても負けてしまうので、武器を配置する時はスタミナ消費の表示をよく見て行うようにしましょう!
スタミナ回復の手段を持っていない場合、武器の数は1〜2本がおすすめです。
戦闘フェーズで出来ること
BACKPACKBATTLESスタートのボタンを押すと『戦闘フェーズ』に移ります。
『戦闘フェーズ』では、先程購入したアイテムの効果で相手の体力(赤いゲージ)をゼロにした方が勝ちです。
『戦闘フェーズ』はプレイヤーの操作を必要とせず、オートで戦ってくれるので、時間経過を待てば勝敗がわかります。
プラス効果(バフ)は自分に有利になる効果です。アイテムの効果で自分に付与することができます。
幸運(命中率アップ)
リジェネ(2秒ごとに体力回復)
トゲ(近距離武器の攻撃を受けたら反撃)
吸血(近距離武器の攻撃を当てたら回復)
マナ(魔法アイテムの使用時に消費)
ヒート(全アイテムの使用速度アップ)
強化(武器のダメージアップ)
マイナス効果(デバフ)は自分に不利になる効果です。アイテムの効果で相手に付与することができます。
毒(2秒ごとにダメージ)
目くらまし(命中率ダウン)
フリーズ(全アイテムの使用速度ダウン)
プラス効果・マイナス効果を上手く付与して、戦闘フェーズでの勝利を目指しましょう!
『戦闘フェーズ』で勝つと勝利回数のトロフィーが増え、負けるとトライ残数のハートが減ります。
勝利回数のトロフィーを10個集めるか、トライ残数のハートがなくなると試合終了です。
トロフィーを10個集めた場合『勝利を味わう』か『サバイバルモード開始』のどちらかを選択することができます。
『勝利を味わう』場合は試合を終了、『サバイバルモード開始』の場合はトライ残数のハートを1個回復して、カバンの中身そのままにプレイを続行することができます。
試合が終了すると……
- トライ残数のハートがなくなる
- トロフィーを10個集めて『勝利を味わう』を選択
- 『サバイバルモード開始』して18ラウンド生き残る
の3つの方法で試合を終了すると、勝利回数の分トロフィーを獲得できます。
『ランクモード』の場合は戦績に合わせてランクが変化します。
獲得したトロフィーはタイトル画面の『クローゼットを開く』ボタンから、各クラスのキャラクターの衣装購入に使用できます。
▲ 帽子・武器・鞄・靴はトロフィー100個、服はトロフィー150個で交換できます。
バックパック・バトルのここが面白い!
ここまでバックパック・バトルの遊び方や流れを解説してきましたが、この項では面白さや嬉しいポイントといった本作の魅力をご紹介します!
PvPなのに遊びやすい
PvP(プレイヤーvsプレイヤー)形式の対戦ゲームと聞いて、他のプレイヤーに嫌なことを言われないか心配な方もいると思いますが大丈夫です。
本作では『非同期型PvP』と呼ばれるシステムを採用しており、他のプレイヤーが作った同じ進捗度のデータと対戦するためトラブルになる心配はありません。
また、対戦相手側の操作を必要としないため、早朝や深夜など普通のPvP対戦ゲームではマッチングしにくいような時間でもすぐに対戦相手が見つかります。
戦闘のストレスが少ない
オートでリュック内のアイテムの効果が発動して戦うので、戦闘を左右するのはアイテムの配置・戦術・運だけ。
戦闘に難しい操作やテクニックが必要ないため、どんな方でも遊ぶことができます。
「オートバトルは画面を眺めるだけで退屈してしまわないか心配……」という方も大丈夫。
戦闘の様子を最大3倍まで早送りしてすぐに勝敗を確認できるので、ストレスフリーで対戦を行うことができます。
アップデートが頻繁
現在バックパック・バトルでは毎週日曜日の夕方にアップデートが行われています。
アップデートでは新しいアイテムの追加や既存のアイテムのバランス調整が行われ、毎週対戦環境が変わるのでその時々にあった最強戦術を探す楽しみが生まれています。
よくある質問
バックパック・バトルに関するよくある質問とその答えをまとめました。
これから購入を検討している方、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
遊ぶのにお金はかかる?
バックパック・バトルは早期アクセス中。セールなしの場合、1,700円で購入できます。
無料の体験版も配信されており、縛りがあるものの体験版でも十分楽しめます。
気になっている方はぜひ体験版を遊んでみてください!
体験版と製品版はなにが違う?
体験版と製品版の違いは機能制限の有無です。
体験版では下記の機能が制限されています。
- アップデートがない
- 製品版のプレイヤーとマッチングしない
- 『パイロマンサー』『バーサーカー』のクラスが使用不可
- 『パイロマンサー』『バーサーカー』専用のアイテムが未実装
早期アクセスバージョンの現状はどうなっていますか?
The first Early Access version features all 4 planned characters with most of their related items.
(訳:4人のキャラクターと、キャラクターに関連するアイテムのほとんどが登場しています。)
正式リリースはいつ?
バックパック・バトルの正式リリースまでの期間は3ヶ月から6ヶ月を予定しているそうです。
このゲームは大体どのくらいの期間早期アクセスですか?
Probably around 3 to 6 months, depending on when we and the community feel the game flows well.
(訳:おそらく3ヶ月から6ヶ月程度で、私達とプレイヤーがゲームの流れをうまく感じられる時期によります。)
正式リリースしたら何が変わる?
Steamにて下記の記載があることから、正式リリース版では更にアイテムが増える可能性があります。
早期アクセスバージョンと計画されているフルバージョンの違いは?
The full version will feature the complete set of items, and all 4 planned classes will be included and have had multiple balance iterations.
(訳:正式リリース版では、バランス調整されてきた全てのクラス・アイテムが収録されます。)
正式リリースで値上げする?
Steamに掲載されている注意書きによると、正式リリースの際に値上げする予定とのこと。
バックパック・バトルを遊んでみたい方は今購入しておくと良いかもしれません。
早期アクセス期間中と期間後ではゲームの価格は変わりますか?
There will be a slight price increase with the full release.
(訳:正式リリースに伴い、若干の値上げが予定されています。)
mac版はないの?
現在バックパック・バトルにはmac版はありません。
公式Discordでのスタッフの回答によると難しいとのことです。
i was wondering if there is a chance that bpb would have a mac version someday?(訳:いつかmac版が出る可能性はありますか?)
hard to say unfortunately.so better not count on it.
(訳:残念ながら難しいですね。だから期待しない方がいいですよ。)
スマホ版はないの?
現在バックパック・バトルにはスマートフォンアプリ版はありません。
公式Discordでのスタッフの回答によると検討中とのことです。
スマートフォンアプリはありませんが、パソコンを持っている人はSteam Remote Playを使用してパソコンを遠隔操作することで、スマホでのプレイが可能です。
Will there be a mobile port?(訳:スマホに移植しないのですか?)
It is strongly considered, the game works well on mobile. However, we will do the PC launch first and talk about that after.
(訳:スマホへの移植は強く検討しています。パソコン版の正式リリースの後話し合っていく予定です。)
出典: discord.com
コンソール版はないの?
現在バックパック・バトルには、Nintendo SwitchやPlayStation4/5などのコンソール版はありません。
公式Discordでのスタッフの回答によるとパソコン版の評価次第とのことです。
Will the game come to consoles?(訳:コンソールで発売されますか?)
That depends on the success of the game and considerations with publishers.
We are not opposed to it, but the game needs to prove itself on PC before consoles are a realistic option.
(訳:ゲームの成功とパブリッシャーとの検討次第です。コンソール版を現実的な選択肢にするには、パソコン版で成功する必要があります。)
ゲームの容量はどれくらい?
バックパック・バトルのダウンロードに必要なディスク領域は209.66MBと低容量で遊び始めることができます。
日本語に対応してる?
バックパック・バトルは日本語に対応しています。
追加されたばかりのアイテムは名前や説明が翻訳されていないこともありますが、簡単な英語で書かれていることが多いのでゲームプレイに支障は感じませんでした。
▲ 日本語の他に、英語・中国語(簡体字)・韓国語・ドイツ語・中国語(繁体字)に対応しています。
ゲーム配信・収益化してもいい?
公式Discordでのスタッフの回答によると、バックパック・バトルの配信・収益化を行ってもいいそうです。
Do we have general permission to stream the game/demo?(訳:ゲームを配信してもいいですか?)
Yes, streaming the game and monetizing the stream is allowed?
(訳:はい。ゲームの配信・収益化は許可されています。)
出典: discord.com
バックパック・バトルはこんな人におすすめ!
この記事では、これまでバックパック・バトルの遊び方や面白さについて解説してきました。
- ローグライトゲームが好きな方
- 装備やデッキの構築が好きな方
- ジグソーパズルの埋め方を考えるのが好きな方
に購入をおすすめしたい一作です!
「自分に合うか心配……」という方はまず体験版を遊んでみてください。
ゲームと活字が大好きなライター。動画投稿・配信活動が趣味。
どのゲームでも持ち物欄の整理にこだわるタイプ。
バックパック・バトルで好きなアイテムはスライム。
『イタリアにサッカーしに行く男
→元祖BPB/バックパックヒーロー』
▽Steam/デッキ構築ローグライト
「Backpack Hero」
(9:48〜)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817
『マカオ旅行前のB.P.B』
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817