今回は、集★6のニャンタークエスト「振り返ってもヤツがいる」を攻略します。
メインターゲット:ドスイーオス2頭の狩猟
サブターゲット:なし
ドスイーオスなんて簡単♪・・・と思いきや、アイテムを使えないニャンターにとって、状態異常は脅威です。
毒になってしまうと、スキルを使うことでしか解毒ができないので、あっけなく3乙してしまうことも。毒攻撃への対策は、しっかりとしていきましょう!
おすすめのニャンタースキルはこれ!
オトモスキル「毒耐性の術」
ドスイーオス戦では毒にならないことが一番の良策なので、毒耐性のあるニャンターでいくのがおすすめ!
毒耐性があるだけで狩りが段違いに楽になるので、必須ともいえるオトモスキルです。
毒耐性の術をもったニャンターを育てていない場合は、サポート行動の「解毒・消臭笛の技」「治・ローリングの技」「ネコ式活力壷の技」など状態異常を治してくれるスキルがおすすめです。
体力を回復してくれる回復笛の技なども装備させておきましょう。
その他、地味に便利でおすすめしたいのが、オトモスキルの「モンスター探知の術」。
常に地図上に大型モンスターの居場所をマーキングしてくれるので、どこにいるのか一目で分かり、探す手間が省けますよ♪
いざクエストへ!「振り返ってもヤツがいる」をソロ攻略!
今回は、Lv26のニャンターを使用します。
装備オトモスキル
毒耐性の術/減気攻撃強化の術/全体性強化の術
装備サポート行動
真・回復笛の技/応援笛の技/解毒・消臭笛の技/ネコ式活力笛の技/薬草笛の技/プチタル爆弾の技
レベル上げ中の回復ブーメランニャンターです。正直それほど良いニャンターではありませんが、毒耐性さえあれば何とかなると思います。
2匹のオトモは、Lv36とLv32の火力部隊を選びました。(毒耐性なし)
ドスイーオスは2頭同時に出現しているので、同じエリアに来てしまった場合に備えてサポートスキル「こやし玉の技」もあるといいかもしれません。
フィールドには毒沼もあり、毒耐性がないニャンターには厳しい地系です。
ドスイーオスだけでなく、イーオスも交えての混戦が続きます。装備を整えるなどして、防御力を上げていくのがいいですね。
毒耐性なしでは、あっという間に3乙してしまったドスイーオス戦ですが、毒にさえならなければLv26のニャンターでも楽にクリアできました。
毒耐性の術をつけて、ぜひ挑戦してみてください!
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
攻略情報 クエスト攻略 ニャンター