モンスターファームには入手条件を満たさないと再生できない種族があります。
ここでは、そういうレアモンスターの入手イベントについて解説します。
ドラゴン
- 4月4週に開催される、グレードBチャレンジ杯で優勝します。
この大会は1度優勝すれば、毎年参加する必要はありません。 - 7月1週に特別試合の招待状を受け取とります。
このとき、ファームにいないと招待状を受け取ることができないので、モンスターを修行に出さないようにしましょう。
また、招待される大会はグレードAの大会なので、育成モンスターのグレードもAにしておく必要があります。招待状はチャレンジ杯に優勝したあと毎年届くので、チャレンジ杯優勝直後にランクAの公式試合に優勝しなくても良いです。 - 8月4週に開催される、グレードA招待試合で勝利し『ドラゴンの牙』を入手します。
- 『ドラゴンの牙』を合体のかくし味として利用して、ティラノパープル(メイン:ディノ サブ:ナーガ)とスティンガー(メイン:ナーガ サブ:ディノ)を合体させます。
このとき、合体結果にはドラゴンが表示されませんが、実際に合体させるとドラゴンが誕生します。
マジン
- 1月2週にセキトバのトチカン寺院へ探検に行き『古の鏡』を入手します。
探検ではかしこさが高いモンスターだと行方不明になりにくいので、かしこさの高いモンスターを用意しましょう。 - 9月1週にグレードAの特別試合の招待状を受け取とります。
このとき、ファームにいないと招待状を受け取ることができないので、モンスターを修行に出さないようにしましょう。 - 11月4週に開催される、グレードA招待試合で勝利します。
- 『古の鏡』を合体のかくし味として利用して、純血のモノリスと純血のガリを合体させます。
このとき、合体結果にはマジンが表示されませんが、実際に合体させるとマジンが誕生します。
ラウー
- 7月2週にカララギのカララギ遺跡へ探検に行き『マジックバナナ』を入手します。
探検ではかしこさが高いモンスターだと行方不明になりにくいので、かしこさの高いモンスターを用意しましょう。
- 『マジックバナナ』を合体のかくし味として利用して、超溺愛状態のモンスター同士を合体させます。
このとき、合体結果にはラウーが表示されませんが、実際に合体させるとラウーが誕生します。
ヘンガー
- 10月2週にレマのレマ遺跡へ探検に行き『土偶の右手』『土偶の左手』『土偶の右足』『土偶の左足』を入手します。
探検ではかしこさが高いモンスターだと行方不明になりにくいので、かしこさの高いモンスターを用意しましょう。
各パーツは1度の探検で全部集める必要はありません。
- 1月1週にグレードAの特別試合の招待状を受け取とります。
このとき、ファームにいないと招待状を受け取ることができないので、モンスターを修行に出さないようにしましょう。 - 2月4週に開催される、グレードA招待試合で勝利し『土偶の頭』を入手したあと、ファームで『土偶』を入手します。
- 招待試合で優勝したあとの10月2週にレマ遺跡へかしこさ500以上のモンスターで探検に行き、石碑をモンスターに読ませます。
石碑を読んで内容を理解したモンスターには丸いマークが付きます。
- 『土偶』を合体のかくし味として利用し、ヘンガーの印がついたモンスターをメインにして合体させます。
このとき、サブはどんなモンスターでも大丈夫です。合体結果にはヘンガーが表示されませんが、実際に合体させるとヘンガーが誕生します。
ラクガキ
- 純血のモノリスの人気を一度の大会で80以上から65以下へ下げ、ラクガキされるイベントを起こします。
このとき、下のグレードの大会に出場して棄権を繰り返すと人気を一気に下げることができます。
- ラクガキモノを合体させます。
このとき、合体に使用するモンスターの忠誠度の合計値が101以上だとラクガキ、100以下だとラクガキツーが誕生します。
合体結果にはラクガキ・ラクガキツーが表示されませんが、実際に合体させるとラクガキ・ラクガキツーが誕生します。
ゴースト
- 育てていたモンスターの死後、新しいモンスターを大会に出場させます。
- 大会出場後ファームに戻ると、モンスターに16分の1の確率でドクロマークが体に浮かびます。
- ドクロマークが体に浮かんだモンスターをメインにして合体させます。
合体結果にはゴーストという名称が表示されませんが、実際に合体させるとゴーストが誕生します。
ニャー
- 初めてショップに行ってから25年後以降に発売される「ニャーニャー人形」を購入します。
- 7月4週に開催される、グレードBのチャレンジ杯で優勝します。
育成中のモンスターがグレードBの場合、修行地管理事務所で7月にチャレンジ杯があるという話を聞けます。
- 『ニャーニャー人形』を合体のかくし味として利用して、モンスター同士を合体させます。
このとき、合体結果にはニャーが表示されませんが、実際に合体させるとニャーが誕生します。
ディスク
ディスクは特別な条件が無くても再生できますが、純血を再生させるCDはありません。
純血のディスクを作る場合、タイヤンかヴィゴールを円盤石再生で入手して、合体させる必要があります。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち