【スプラトゥーン2】サーモンランのリアルタイム開催スケジュール!次回予定時間と支給ブキはここでチェックへのコメント

URLコピー

質問です。たんじんのみなさんは、評価何百以上はどう動く、こういうメンバーならどう動くといった感じで、自身の動きを変えてますか?変えているとすれば具体的にどうされてますか?

返信(24件) 2018年3月27日に返信あり

俺は他人のたつじんの評価は一切気にしてない。ていうか誰がたつじんの数字なんぼって、見られるんだっけ?
メンバーで動きが予測できるほどやりこんでいる人は2人しかいない。特攻野郎Aチームの人と、あるオオモノシャケに親でも殺されたのかっていうくらい執念を持つ人(笑
この2人なら金イクラは持ってきてくれると信じているので(かんすとさんはオールマイティー)…あ、あと女性陣は光り物に弱いのか知らんけど金イクラに気を取られる人が多いようなので、防戦や塗りに重きを置いた戦いになるな(笑

ブキもステージも毎回違う。現場に臨んでは臨機応変、状況は刻々変わっている。「金イクラをノルマ数確保したら一人でもいいから生き残る」を軸に、あとは出たとこ勝負ってとこでしか考えていないかなぁ。もっと戦略的なことを考えていないとかんすとさんに怒られそうだけど(笑

最近思うんだけどサーモンランって車の運転に似てるところがあって、視界に入る全ての物を見逃さず判断し、他者(他車)の動きを見て予測して動かないとダメなのかなぁと思う。

リアルブラック企業勤めさん>俺な。w 俺は動きがわかりやすいよな。俺はやってて特攻かけるのが一番俺が得意だと思ったので以来積極的に攻めている。
ところであるオオモノシャケに親でも殺されたのかの人は誰やねん。俺?俺モグラ退治しまくってるけど俺のこと?今度どのオオモノ倒してるか、注目して見てみるか…はっ!脱線している!
俺はメンバーはまあまあ気にしている。人によって大丈夫。ダメ。の目安が変わるからそれで加勢するか決めるぐらいだけど。俺もどちらかと言うとブキとステージで立ち回りを変えるな。
ブキもステージも毎回違ペラペラペラペラ…(この後リアルブラック企業勤めさんと同じことを言う。なぜかって?共感したからだ。)まぁかんすとさんに聞くのが一番いいと思うぞ。
初手合いで1戦目でいきなり「ししさんの実力を理解したので次は立ち回り変えますね。」とか言ってきたお方だからww

横ですが、なるほど。。。
運転に似てるのはわかる気がします。自分はここに入るとスピード感が全然違うから周り見るのがすごい大変。多分糖分めっちゃ必要w
すごい楽しいんだけどw
野良戻ると景色が元のスピードに戻るからちょっとラクになるのか。そうかそうか。

ししまるさんのことといい、かんすとさんもすごくよく見てはるけど、リアルさんもよく観察されてますね!

ここの掲示板に参加して10日のぽこぺんです。

こちらでは達人いくつと公開している方もいますが、基本わからないで組んでいます。
私はここで情報やアドバイスをいただきながら達人の評価がコンスタントに100アップしました。
上手い人と一緒にやると動きを見たり体感することで得るものもありますが、それでは野良にもうまい人がいますし変わらないです。
私が少しうまく立ち回れるようになったのは、一緒にプレイした後、掲示版でどんなプロセス、優先順位だったか考えを聞いたり、自分の立ち回りの感想とアドバイスをもらった事がすごく役にたったからだと思っています。

武器に合わせた立ち回りが大切、マップに合わせた立ち回りが大切もありますが、自分がどのくらいの実力なのかわかってきたから無理せず引っ込むよう意識するようになり、周りを見たり浮き輪を助ける意識も持つようになりました。

というわけで、ここの住人の皆さんいつもありがとうございます。

ボム投げ精度もっと上げねば。

ボムの精度は俺は絶対的自信あるぞ。カタパ変な方向でない限り斜線なしで入れられるし、
かんすとさんの十八番が浮き輪になったらどこからともなく飛んでくるボムなら
俺の十八番はモグラが出てきたらどこからともなく飛んでくるボムだ!
最近はかんすとさんの十八番をコピーしようと励んでいます。
これを可能にするのは、やはり経験ですね。最初の頃は斜線見ても外れまくってました。
今では一瞬で頭の中で斜線を描いて、突然でもインクさえあれば確実に仕留めることができるようになりました。試し打ち場で感覚を掴みましょう。壁にインクを一滴付けて的にして練習しましょう。転がし練習は床にインクを塗ってね。斜線ほぼ見ないで一瞬で当てられる様になったら完ぺき。

僕はまだまだですが、自分の評価値で動きは変えてません。
野良で390までしか行ったことないですが、体感では400以下のマッチングという感じです。
自分も誤解してましたが、300になれば安定するかと思いましたがそんなことないです。
ヒカリバエも集まりませんし、ハコビヤにハイプレ使わずやカンケツセン全開けとかしょちゅうです。右下マンも多いです。
心折れます。正直。
そんな時でも、バイトリーダーを目指して立ち回るように心がけてます。
「カモンで見えない流れを作り出す」・・・めちゃムズですけど。

こういうメンバーなら・・エレベーターを待ってくれるか、ザコを処理するか
とか細かい所でヤバい、イケるかもと感じる事はあります。その時は少し慎重になります。

ただどちらかというと、武器で立ち回りが変わるではないでしょうか。

自分の場合は、個人のスキルが圧倒的に低いので、
「カタパにボム」とか「ヘビに巻かれない」など毎回テーマを持ってやってます。

的外れだったらすみません。
(ここは具体的に質問投げたら、皆親切に答えて頂けますよ。)

少しだけ。
野良の場合、味方が常に誰か一人浮き輪になっているような場合は
絶対に自分はやられないことを意識し、浮き輪の救助とシャケ処理を徹底。

遠くでばかりイクラが落ちている場合は、ほぼシャケ処理をやめて運搬に専念。
(ドンブラコでノルマがそれほど多くない場合、特にこうなりやすい。)
そして往復している間に、テッパンやモグラが自分のところに来てくれたら儲けもの。

まず評価値でマッチングは変わらないので、いつでも自分の中にある立ち回りのコンセプトは変わりません。
ノルマ未達成の時は積極的に納品、クリア以降は生存意識、回収より敵処理。
序盤は回収頻度を見てます。ドンブラコ満潮とか分かりやすいですよね。居座る人だと感じたら意識的に回収を強くしています。敵処理が滞っている時はコンテナにイクラ散らしておいてシャケ狩り優先してます。

ノルマ達成後、デスが多いチームは自動的にヘイトを自分が貰いますよね。ステージを駆け巡るように移動してます。シャケの集団を作らないよう分散させるためです。

細かなことについては
コウモリのミサイル意識。気になるということは周りは疎かにしているということ。ミサイルを被害の少ない方向へ向ける人は上手な人。
遠距離武器のバクダン意識。狙ってくれているか見向きもしていないかは重要。後者の場合、短射程でもチビチビ攻撃してます。

>ししまるさん
そーそー特攻野郎Aチームは貴方。もう1人はこないだ一緒に戦ったことがあるんでなかったかなあ。

一つ問題なのは、俺が書き込みした覚えがあるのは「数値は気にしない」までだってこと。あの時点で結構飲んでたし疲れもあったからへろへろの状態だったはず。
おかしいなぁ(笑)

みなさん本当に親切ですね。それぞれ勉強になります。ありがとうございます。武器、置かれている状況、周りの状況をみることなんでしょうかね。

評価は関係ないけど、上でも言われてるように武器で立ち回りは変えますね。
「メンバーで動きを変える」は、メンバーの立ち回りとか思考が分かってないと成立しないと思います。

評価400以上でもスタート前10秒で床塗らなかったりカゴの上でジャンプして遊んでたり、間欠泉をカゴの手前から開けてくイカもいます。
そうゆうイカが居たら武器関係なくかなり慎重にはなります。

あと評価が上がっても味方が想定外の動きをするってのは当たり前にあるので、とゆうか自分の知識が他人の当たり前ではない。
自分の良かれと思っての行動が戦犯になる可能性もある。でも他人の思考で判断を迷いたくないので自分の事だけ考えてます。
「私はイクラ運んだ方が良いのか、味方を助けるのが先か、敵を倒すべきか…」状況はコロコロ変わります。
クリアする為に必要なのは臨機応変に動ける柔軟性だと思います。

>ししまるさん ボム練習やってるんですね。僕も頑張ってみます。
昨日、☆に囲まれたメッチャ強い人に遭遇したのですが、もしや・・・
>ryusikaさん 隠れファンですが、無言申請してません。(笑)

メンバー全員の評価数値に応じてノルマ数が変わります。
ノルマ数に応じて立ち回りを変えることはあります。
なので、間接的に影響していると言えます。

自分が400でもノルマ14スタートだったり、20スタートだったります。
14スタートのときは、味方10デスを覚悟した上で殲滅メインに立ち回ります。イクラはなんとかなるでしょう。
20スタートのときは誘導、タゲ取りを意識しつつ、納品優先→16個いったあたりから殲滅優先に切り替えていく感じが多いかな。

ケロマツさん→隠れファンwありがとうございます。笑
名前的にケロマツさんではないだろうと思ってたのでご安心下さい(*⁰▿⁰*)

そして先日フレコ変更したのでまた変更可能になるまでは掲載しない予定です?
いつか一緒にバイトしましょうね♫

>ししまるさん
すごいですね目測!
私ボム投げ練習頑張ります。
そして浮き輪にボムを飛ばせるようになるんです。
仲間の方に投げたつもりだったのに、遥か遠くに駐停車禁止マークがいる、そんな事がないように。

一人でやれば何が必要かわかるよ

ケロマツさん>俺は実戦が最大の練習だったな。いつからかこれのおかげでボムがうまくなってきて、それ以降たまに練習するようになったが、俺はスプラ将棋など全て「実戦こそ最大の練習」というタイプです。この辺りは好み分かれるかもということに今気づいた。自分に合った方法を練習してください。最後にちょっと付け足し。試し打ち場の練習の時はスプリンクラーの方がうまく行ったかわかりやすくてオススメだよ。

>ししまるさん、実践は最大の練習に一票!!!なんてねー。ではサーモン評価落ちこぼれもひたすら実践ですか・当たり前ですかね??????

うーん、たつじんの評価と立ち回りについて、ネタはあるんだけど…

もう遅いかしら?
初期ノルマ16(最終ノルマが20を超える可能性がある)を
超えていたら納品優先シフトに移行しています。
とにかく金イクラ持ったらまず納品。背負ったままの行動は抑えて行きたい。
自分の場合、W1を使ってその後の状況を判断してますね。
納品力が低いと感じれば納品最優先シフト
(味方を助けたり・タワーを処理するために納品から抜けるのをやめたりする)
に移行しますし、味方の落ちが多いと思ったら生存優先シフト
(自分が落ちたら即失敗と思って行動、落ちた味方はなるべく助ける、
 悪いが詰みに繋がるバクダンはカゴに近づく前に処理、ノルマ達成後は逃げ救助)

味方がハコビヤにハイプレを撃ってくれない?
自分の場合、ハイプレを引けなかった自分が悪いと思って脳内処理します。
運も実力の内ですから(誤用)。個人的に精神衛生上これが一番だと思っています。

名無しさんへ、遅くないです。クッドタイミングでした。私も良くいくら背負いで鉄パンなどつい手をつけてしまいます。イクラ背負いながら浮き輪になるのはもっての他ですね!それでノルマ足らずになってしまうのですね?とてもよいご指摘有り難うございます。

名無しさん→
『味方がハコビヤにハイプレを撃ってくれない?
自分の場合、ハイプレを引けなかった自分が悪いと思って脳内処理します。』

これ共感します。
そして、ハコビヤ=ハイプレ撃つのが常識みたいになってしまってるから、撃ってもらえないとストレス溜まるんだと思います。
ハイプレ使ってもらえたらラッキーくらいに思えばイライラしなくて済むのに…。(・ω・`)

そうですよね。わかります。
で、自分がジェットパックだと、まだラッキーだ(๑˃̵ᴗ˂̵)くらいに思うようにしています。

新着トピック一覧

もっと見る

ランキング

  1. 【スプラトゥーン2】エリア5 のステージ入り口と全アイテム入手場所!ヒーローモード完全攻略
  2. 【スプラトゥーン2】オクトエキスパンション|ステージ一覧や心の中の3号など完全攻略ガイド!【追加DLC】
  3. 【スプラトゥーン2】全ミステリーファイルの入手方法&使い道を紹介!ヒーローモード攻略
  4. 【スプラトゥーン2】ヒーローモード完全攻略ガイド!タコツボキャニオンを完全制覇!
  5. 【スプラトゥーン2】エリア4 のステージ入り口と全アイテム入手場所!ヒーローモード完全攻略

新着コメント

トップへ