ドラゴンエッグはおもしろい?レビュー評価まとめ


App Storeレビュー

レビュー評価
最新  ( 4.27884 )
すべて ( 4.27884 )
1金儲け第一主義ゲーム

ゲームの面白さや使い易さは二の次のゲームです。 気がつくと何十万と搾り取られます。月あたりですよ。 ドンドン金をつぎ込んでいけばランクが上がり、一時的に満足感が得られるかもしれませんが、ひと月ぐらいであっという間にランク下がります。 そうです、貢ぎ続けないといけないゲームなのです。廃人になるまで。 やがて気がつくでしょう。何処かの、何とか宗教と同じビジネスモデルだという事を。。。。


3昔は面白かった

昔はとても面白かったです 今のように京とかの単位は出てこず何十万とかでかなり上位帯に潜り込めるような感じでした あの頃は無課金でも全然楽しめましたね上位帯でも頑張れば入れるような感じでした。 昔に戻ってまたやりたいくらいです


5ゆるく遊べて気づけばハマってました。

ドラゴンエッグを始めたのは、正直そこまで深い理由じゃなくて、SNSで見かけてなんとなく気になったからでした。でも、始めてみたら思ってた以上に遊びやすくて、自分の生活にもちゃんと合ってて、気づいたら毎日ログインしてるくらいにはハマってます。 まず操作がめっちゃわかりやすくて、スマホゲームにそこまで慣れてない人でもすぐに馴染めると思います。自分も最初は適当にポチポチしてたんですけど、いつの間にか仕組みが理解できてて、特に困ることもなく進められました。複雑すぎないのにやり込みもあるっていう、ちょうどいい感じのバランスです。 あと、育成がしっかりしてるのが良いです。ちょっとずつ素材を集めてキャラを強くしていくのが楽しくて、自分のペースで進められるからストレスもありません。ガチャもある程度は回せるし、微課金をちょっとだけしてみたら、プレイの快適さがちょっと上がって満足度も上がりました。無理に課金しなくても遊べるけど、少し入れてみると、より効率よく楽しめる感じがします。 バトルはテンポが良くて、サクサク進むのが嬉しいです。演出も派手すぎなくて、スマホでプレイするにはちょうどいい感じです。片手でできるし、空き時間とか電車の中とか、ちょっとしたスキマ時間にもぴったりだと思います。 ギルドに入ってからはまたちょっと違う楽しみが増えました。がっつり交流する感じじゃなくても、他の人と一緒に戦ってる感じが味わえて、ちょっとした連帯感が楽しいです。チャットはあんまり得意じゃないけど、同じタイミングで動いてると、それだけでなんか嬉しくなったりします。 イベントの頻度もちょうどよくて、追いかけるのがしんどくないのが助かってます。正直、毎日忙しい人も多いと思うので、自分のタイミングで楽しめるっていうのは大事だなって思います。やらされてる感じがしないから、ログインするのが義務じゃなくて、自然と今日もやろうかなって思えるようになりました。 あと、キャラのデザインとかも可愛かったりカッコよかったりで、普通に見るだけでもテンション上がります。お気に入りのキャラが活躍してくれたときの嬉しさは、やっぱり他のゲームにはない感じがあって、育ててよかったなって思える瞬間です。 最初は気軽に始めただけのゲームだったけど、今では毎日ちょっとだけでも開いて、育成したり強化したりするのが日常の一部になってます。がっつりプレイする日もあれば、ほぼ触らない日もあって、そのゆるさが逆に続いてる理由なのかもしれません。 無理なく続けられる、だけどやり込もうと思えば深い。そんな絶妙なバランスのゲームだと思います。課金も自分の判断で必要なときだけ使えるので、経済的にも安心です。これからもマイペースに楽しんでいきたいですし、同世代の人にもおすすめしやすいゲームだなと思っています。


1

何が面白いのかかまっっっっっったく分からんゲーム。サクラ多すぎてくさー


1カス運営

ゴミすぎ こんなアプリ辞めた方がいい 星1の価値すらない 運営もカス


5夫婦でマイペースに遊べる、生活に馴染むRPGです。

子育てもひと段落し、夫婦ふたりの時間が増えてきた中で、何か共通の趣味を持ちたいと思い始めました。たまたまスマートフォンのゲームランキングで見かけたのがドラゴンエッグで、試しにふたりで始めてみたところ、思った以上に楽しめて、今では毎晩の習慣になっております。 もともと私も妻も、スマホゲームにはそれほど詳しくなかったのですが、このアプリは導入がとてもスムーズで、操作も直感的にわかりやすく、複雑すぎないため、ゲームに慣れていない人でもすぐに馴染める印象を受けました。特に、画面が見やすく、文字も読みやすいので、年齢的に細かい表示が辛くなってきた私たちにとってはありがたい仕様です。 バトルはテンポがよく、派手すぎず、かといって地味すぎることもなく、適度に盛り上がれる演出が施されています。オート機能もあるため、のんびりしたい夜には操作を控えめにして楽しむこともでき、体調や気分に合わせてプレイスタイルを柔軟に変えられるのが魅力です。 私たちはふたりとも微課金でプレイしておりますが、少額の課金でも十分に満足感が得られる内容になっていると感じております。例えば、強化に必要な素材を少しだけ時短できたり、お気に入りのキャラクターを早めに育てられたりと、ストレスを感じない範囲で心地よく進められるのがポイントです。必要以上の課金を求められることもなく、自分たちのペースで楽しめるという点で、非常に良心的なゲームだと思います。 ギルドという要素についても、最初は少し抵抗がありましたが、実際に参加してみると、穏やかで協力的な方が多く、心地よい距離感で関われています。ふたりとも同じギルドに入り、お互いのプレイ状況を共有したり、イベントに一緒に参加したりと、ゲームを通して自然と会話も増えました。外での活動が減った分、こうして一緒に同じ世界で遊べるというのは、夫婦関係をより穏やかにしてくれるような気がします。 また、キャラクターのデザインや演出が魅力的で、妻はお気に入りのキャラを育てることに喜びを感じているようです。私は戦略的なパーティ編成を考えるのが好きで、夫婦でまったく違う楽しみ方ができているのも、このゲームの懐の深さを物語っていると思います。 イベントやアップデートの頻度も程よく、プレイヤーを急かすような雰囲気がないのが好印象です。忙しい日や疲れている日は最低限のログインだけでも十分ですし、余裕のある休日には並んでプレイしながら、のんびり過ごすことができています。そういった点も、長く続けたくなる理由のひとつです。 ドラゴンエッグは、単なるゲーム以上に、私たちにとっては「一緒に時間を過ごすためのツール」のような存在になっています。静かな夜に、ふたりで育てたキャラクターの話をするだけで、なんだか心が穏やかになるのです。これからもこのまま、健康に気をつけつつ、長く遊ばせていただければと願っております。


1当たりくじのないガチャ

価格の割に排出確率が終わってるガチャしかなくて、もっとキャラクター欲しいのに課金する気が起きないわ。流石に7000使う奴は確定枠作るべきだわ。まあ搾取運営さんには出来ないと思うけど ガチャ確率 七千億で目玉キャラ1パー笑


1詐欺アプリ

初心者ミッションにギルド加入があるせいで初心者限定ガチャの制限時間に間に合わない


3せめて

たまの課金でギルメンと軽口言い合いながらギルバトしたりする程度で遊べてるからまだ楽しい でも、やたら煩雑なポイントどうにかならんか? せめて交換所一目でわかるところにおこう? やたらミッションで貰えるポイント交換しようとしても交換所が見つからんやん お知らせから入っていって見つけれるのもあるけどそこにすらないし特別交換所の一覧にも入れてないのあるやろ? 配るもんならちゃんと使えるようにくらいせぇや


5毎日少しずつ遊ぶのがちょうどいいですね。

社会人になってからゲームをやる時間があんまり取れなくなったけど、それでも何か息抜きにできるものが欲しくて、友達に勧められたドラゴンエッグを始めた。正直、スマホRPGって時間泥棒なイメージがあって敬遠してたけど、このゲームはいい意味でライトに楽しめるから、自分みたいに忙しくても続けやすいと思う。 仕事終わって帰ってきたあと、ダラっとしながらソファでスマホ開いてちょっと遊ぶ。それが最近の習慣になっている。操作も直感的で分かりやすいし、チュートリアルも簡潔だからすぐに馴染めた。何より良かったのは、やることが明確で、どこから手をつけたらいいか迷わないところ。無駄に悩まずに進められるから、疲れてる日でも気軽にログインできる。 自分は完全無課金だけど、今のところ全然問題ない。キャラ育成は少しずつ進めていくタイプで、時間をかければしっかり強くなるし、ガチャもちゃんと引けるチャンスがある。レアが出るかどうかは運だけど、素材やアイテムもちゃんと集められるから、時間をかける価値があると感じている。 バトルのテンポがいいのも続けられている理由の一つ。オートバトルもあるし、短い時間で結果が出るのがいい。演出も派手すぎなくてちょうど良く、音を出さなくても視覚的に楽しめるから、電車の中やちょっとした移動時間でも気軽に遊べる。通勤時間が少し楽しみになっているのは、このアプリのおかげかもしれない。 キャラの強化や装備の選び方もある程度戦略が必要で、ただの作業ゲーじゃないのが良い。適当にやってるだけだと強くなれないけど、ちょっと考えれば結果が出る。そのバランスがちょうどよくて、自然と続けたくなる。 ギルドに入ってからは、さらに楽しみが増えた。無理にチャットしなくてもいいし、協力してバトルする感じがちょっとした連帯感につながっている。普段人と関わる仕事をしていると、プライベートでは静かに過ごしたいこともあるけど、このゲームの距離感は心地いい。 イベントや更新も頻繁にありすぎないから、追いかけきれなくなることがない。情報に振り回されずに、自分のペースで続けられるのがありがたい。やらされてる感がないから、ログインが義務みたいにならず、毎日自然とプレイしたくなる。 ドラゴンエッグは派手さよりも、地味に積み重ねる楽しさがあるタイプのゲームだと思う。社会人になると時間も気力も限られてくるけど、そんな中でちょっとした達成感をくれるこのゲームは貴重だと感じている。無理せず続けられて、でもやめようとは思わない。そういう絶妙な距離感が気に入っている。 今後もこのまま、日々のスキマ時間に少しずつ進めながら、気がつけば強くなってたみたいなプレイスタイルで続けていくと思う。自分みたいに忙しくてもRPGを楽しみたい人にはぴったりのゲームだと素直に思う。


1葛ゲーだよ

金取り主義のDQNげーむの最高峰 あはははーおめでとう


5年齢を重ねても長く楽しめる貴重なゲームです。

年齢的にはもう若者とは言えない世代ですが、今でもスマートフォンでのゲームを趣味のひとつとして楽しんでおります。これまで多くのゲームを試してきましたが、ドラゴンエッグはその中でも特に継続して遊びたいと思える作品のひとつです。年齢を問わず楽しめる設計であり、微課金という形で少しずつ支援しながら、気持ちよく遊ばせていただいております。 私自身、反射神経を求められるアクション性の高いゲームは少し厳しくなってきたと感じておりますが、本作はコマンド形式のバトルでテンポも良く、視覚的にもわかりやすい表現となっているため、非常に快適にプレイできております。ボタン操作もシンプルで、複雑なコンボや素早い判断を求められることがない点は、落ち着いたプレイヤーにとって非常にありがたい仕様です。 ゲーム内のコンテンツも過度に詰め込まれておらず、やるべきことが整理されているため、プレイの中で迷いや混乱を感じることがありません。短時間のプレイでも十分に成果が得られるので、生活の中に無理なく取り入れられております。平日は仕事や家のことに追われがちですが、就寝前や休日のひとときにのんびりと進めることができるのが心地よいです。 微課金に関しては、必要に応じてほんの少しアイテムを購入する程度ですが、それだけでも快適さがぐっと増します。たとえば、強化素材の補助や育成の効率アップなど、細やかな部分での手助けになるアイテムが揃っており、過剰な課金を促すような雰囲気がない点も好感を持っております。あくまで「必要に応じて」という姿勢を貫けるのが、このゲームの大きな魅力のひとつだと感じております。 キャラクター育成についても、やり込み要素がありながら、地道に進めることで確実に成果が出る設計です。長年のゲーム経験から、こうした地に足のついた成長システムは非常に安心感があり、長期的に見て信頼のおけるポイントです。強化や進化の過程をゆっくり楽しみながら、自分だけのチームを作り上げていく過程に、なんとも言えない充実感を覚えます。 また、ギルドという他者との関わり方についても、無理なく参加できる範囲で成り立つのがありがたいです。積極的に交流を求める方もいれば、静かに自分のペースで参加されている方もおり、それぞれが自分らしく楽しめる空間が用意されています。私はどちらかと言えば後者に近いタイプですが、それでもイベントなどで共に戦う機会があると、一体感が生まれ、ちょっとした嬉しさがあります。 年齢を重ねると、ゲームに求めるものも若い頃とは少し変わってくると実感しております。ただただ刺激が強いだけの作品ではなく、こうして穏やかに、しかし確かな楽しさを持って接することができる作品に出会えたことに、今は素直に感謝しております。今後も無理のない範囲で、長く付き合っていければと思っております。


続きはストアで...


YouTubeの評価

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています



© 2017 Rudel Inc. All Rights Reserved.

ランキング

  1. 大阪万博「黒ミャクミャク」新作グッズ登場!ラインナップ全8種紹介&販売店舗情報まとめ【9月中旬より発売】
  2. 【ドラゴンボールカード】神龍への願いの当たりカードと買取価格・封入率まとめ【フュージョンワールド】
  3. 【Kindleセール】110円以下!!コミック ラノベ(9/15更新)
  4. 【ディズニーDLV】料理レシピ一覧(本編全216種+拡張パス全213種類 8/20更新)|星評価・使用素材・売値まとめ【ディズニードリームライトバレー】
  5. 2025年リルリンリンクリスマスグッズ情報まとめ!発売日・販売場所・購入方法をチェック!

新着記事

新着コメント

トップへ