App Storeレビュー
レビュー評価 |
最新 ( 4.27874 )
すべて ( 4.27874 )
|
---|
ゲーム始めて、すぐに無料ガチャをもらえますが最終段階引こう思ったら、課金前提 そして初心者にはほぼ配布物なし、課金しないと最高リアリティーをゲットできない ゴミ設定なんで10年も続いたのかわからない
最初は正直、ちょっとした暇つぶしのつもりでした。広告で見かけて、なんとなく気になって入れてみたくらいの軽いノリだったんです。でも、そこから気づいたら、毎日開くようになってて。今では「今日も少しだけ進めとこう」みたいな感覚で、生活の一部になっています。ドラゴンエッグの一番の魅力って、何かを押しつけてこないところだと思います。派手な演出でゴリ押ししてくるゲームって、最初は刺激的でもすぐ疲れちゃうじゃないですか。でもこれは違ってて、ゆるくて、自分のペースで進められる。疲れてる日でも軽く触れるし、気分が乗ってるときはガッツリ育成できる。そういう柔らかい遊び方が許されてるのが、すごく心地いいんですよね。自分は基本、無課金寄りの微課金プレイヤーです。どうしても欲しいキャラがいたときや、育成の効率を少し上げたくなったタイミングで、数百円〜千円程度の課金をしてます。でも、その程度の課金でもちゃんと手応えがあるのが嬉しいんです。課金した分だけ楽しさが増すというより、快適さがちょっと底上げされる感じ。だから、無課金の友達とも差がつきすぎずに遊べてるのもありがたいポイントです。あと、育成が楽しいんですよ。キャラ一体ごとの成長が見えてくるし、自分で選んだ構成がちゃんと強くなっていくのが嬉しくて。手持ちの中からベストな組み合わせを考えたり、素材を集めたり、地道な作業の先に成果が見える。そういう部分が、このゲームの良さなんだろうなと思ってます。バトルはテンポが良くて、操作も直感的。特別なテクニックがなくても、それなりに戦えるようになっているので、ゲーム慣れしていない人にもおすすめできる内容です。演出も過剰すぎないし、オートも使えるので、通勤・通学のちょっとしたスキマ時間でも進められるのが助かってます。最近は、ギルドにも参加してみました。今までは一人で進めるのが好きだったんですけど、軽く人と関われる場所があるのもいいですね。ギルドバトルの時はちょっと真面目に動いて、結果を共有し合ったり、ゆるくスタンプだけ送って終わったり。そこまで深入りしなくても成立する関係性がちょうどいいです。このゲームって、ちゃんと人に勧めたくなるんですよね。実際、友達にも数人すすめてて、一緒に育成やガチャの話をするのが地味に楽しかったりします。共通の話題として使えるくらいには、長く遊べてるという実感があるし、続けてるとどんどん愛着も湧いてきます。イベントの更新ペースも絶妙です。多すぎず、少なすぎず。忙しい日々のなかで無理なく楽しめる量が提供されている感じがしていて、義務感を感じずに済むのがありがたいです。ドラゴンエッグは、何かひとつが飛び抜けて派手というタイプのゲームではありません。でも、コツコツと積み上げたものがちゃんと形になる安心感とか、自分だけのペースを守れる遊びやすさとか、そういう要素がしっかり積み重なって、気づいたらずっと続けていた、そんなゲームです。この先も無理せず、たまにしっかり、でも基本はゆるっと。そんな感じで、これからも気持ちよく遊んでいこうと思っています。
無課金で遊ぼうとしている方はやめた方がいいです。 記念イベントでも雀の涙のギフト。 問題が起こっても無課金に対して運営は無視。 課金する方だけが優遇されるアプリです。 上位レベルは毎月100万レベルの課金って感じかな?
面白い^_^
無料ガチャで新ペットが出たけどBOXにありません。。 てか10年も同じようなシステムでやってきていまだにこんなレベルの不具合あるんですね笑 私は無課金なんでノーダメージですけど課金してる人もこれから課金する人も気をつけてくださいねー 2025/10/7
どこかのギルマスが課金を促してくるとっても危険。
他の方から聞いたのですがクレジットカードを不正利用されて引退したそうです それも不正利用したのは運営だとか そういった行為をする最低最悪な奴らなので やらない方が良いですよ お金を騙し取られる可能性ありますので 他にも被害者が居るのでは?と言ってました
収益大事なのは分かるけど、インフレし過ぎて訳分からん事になってる。 あと、コラボキャラの扱い悪すぎると思う。 せっかく集めても、1ヶ月後にはお蔵入りになる。 その辺よく考えた方がええと思うよ運営さん。
正直に言うと、もともと自分はあまり人とつながるタイプの人間じゃなかったです。オンラインゲームもいくつかやってきたけど、だいたい最初だけ楽しくて、途中から周りと温度差が出てしまってやめる、みたいなことが多かったんですよね。でも、ドラゴンエッグに関してはちょっとだけ違いました。なんというか、ゲームの中にちゃんと距離感を保てる空気があって、自分みたいなタイプでも変に気疲れせずに続けられてるんです。 最初は完全にひとりで黙々とプレイしてました。操作もすぐ覚えられるし、テンポもいいし、ガチャもまあまあ引けるので、無課金でも全然ストレスがなかったです。でもある日、大学の友達から「ギルド入ってみたら?」と軽く言われて、ほんとに気まぐれで入ってみたんですよね。それが今では、自分にとってけっこう大きな転機だった気がしてます。 ギルドって、もっと殺伐とした場所だと思ってたんです。でも実際はそうじゃなくて、チャットは無理に参加しなくてもいいし、イベントのときだけ少し協力するくらいでも全然OKな空気がありました。誰かが頑張ってるのをそっと応援したり、自分の成果を静かに喜んだり。人とのつながりが濃すぎない、でも確かに存在してる、みたいな感覚がちょうどよかったです。 そんな環境にいるうちに、自然と自分のプレイにも変化が出てきて、少しずつ育成に凝りはじめたり、ガチャの結果を友達と見せ合ったりするようになってました。自分は課金に関しても基本慎重なんですが、推しのキャラがピックアップされてたときに、思い切って少しだけ課金してみたんです。それが思った以上に気持ち良くて。引けたときの嬉しさももちろんあるんですけど、自分が遊んでるものにちゃんと向き合ってるなって感じられたのがよかったのかもしれません。 バトルの演出やテンポも、長時間プレイしなくても満足できる作りになっていて、何かと忙しい大学生活の中でも、気が向いたときにサクッと進められるのがありがたいです。寝る前や移動中にちょっと触るだけでもキャラが強くなっていく実感があって、自然とモチベーションが続いてます。 最近ではギルド内のチャットにもたまに反応するようになって、誰かがキャラを育て終えた報告に「ナイスです」ってコメントするだけで、なんか自分も一員なんだなって感じられるのが不思議です。深く関わらなくても、ちゃんとそこにいていいと思わせてくれる空気感が、このゲームにはあると思います。 ドラゴンエッグは、派手に見えるところよりも、じわじわと染み込んでくる楽しさがあって、そういうのが好きな人にとっては本当に合ってるゲームです。人とつながるのが苦手な人も、自分のペースで遊びたい人も、ガチ勢じゃなくても、いろんなスタイルを受け入れてくれる柔らかさがあります。 これからも無理せず、自分のペースで楽しみながら、ふとした瞬間に誰かとつながれる、そんな居心地の良さを大事にしていきたいと思っています。
3万も課金して一体もレアモンスター当たらない。課金自己責任だけど一体も当たらないは、キモすぎ金返せって感じ、、、
最近って、SNSとかYouTubeで話題のゲームはたくさんあるんですけど、意外と長く続けられるものって少ないんですよね。最初の数日は盛り上がるけど、数週間で飽きてしまうことも多くて。でも、ドラゴンエッグに関しては違いました。きっかけは友達に誘われてだったんですけど、思った以上に長く続けていて、今では友達数人と一緒に同じギルドで、ワイワイ言いながらプレイしています。 このゲームの良いところは、ソロでもちゃんと楽しいし、仲間と一緒にやるとさらに盛り上がれる点です。ギルドイベントや共闘戦があるので、協力しながら戦えるっていうのがシンプルに面白いです。Discordで通話しながら一緒にイベント走った日とかは、終わったあとにちょっとした達成感すらあって、ゲーム以上の思い出になってる気がします。 あと、操作も覚えやすくて、キャラ育成もやり方に個性が出るから、友達同士で育成の方向性が違っていて、それを比較し合うのも楽しいです。ガチ編成の人もいれば、推しキャラ中心で組んでる人もいて、どっちもそれぞれに魅力があるんですよね。自分は、無理しない範囲で微課金して、ちょっとだけ快適さを上げるくらいのプレイスタイルです。 課金まわりの設計もすごく良くて、少しだけ課金しただけでもちゃんと恩恵があって、でも課金しすぎないと楽しめないって空気にはならない。実際、無課金の友達も全然普通にやれてるので、経済的な事情を気にせず始められるのは大きいと思います。 育成はコツコツ型ですが、成長が実感しやすくて、やればやるほどキャラに愛着が湧いてくるのが楽しいです。特に、地道に育てたキャラがギルド戦で活躍したときなんかは、自分の中だけで小さくガッツポーズしてます。 イベントの頻度もちょうどよくて、無理に全部追わなくてもOKなのが好印象です。学校が忙しい時期でも置いていかれる感じがないし、時間があるときにまとめて楽しむこともできて、生活に合わせやすいです。 ドラゴンエッグって、派手な派閥バトルとか、過剰なPvPではなくて、じわじわと自分の成長を感じていけるゲームなので、長く続けたい人に向いてると思います。友達と一緒に進めながら、自然と話題も増えるし、モチベーションも保ちやすいです。 今後もギルドの仲間たちとゆるく盛り上がりながら、楽しくプレイしていけたらと思っています。
仕事終わりの夜って、なんとなく頭がぼーっとしていて、気が張ってるようで力が抜けてる時間があるんですよね。そんなタイミングに、ちょうどいい感じで癒しになってくれているのがドラゴンエッグです。もともと派手なスマホゲームとか、周回が重いアプリにはあまりハマらなかったタイプなんですが、これはゆるく続けられて、でも確実に強くなれるというバランスが絶妙で、今ではすっかり寝る前の習慣になってしまいました。ベッドに入ってから、スマホを片手にぼーっとオートバトルを回したり、育成素材を集めたりするのが本当にちょうどよくて、疲れていても無理せず楽しめるんです。強い演出や情報の洪水に圧倒されることがないので、静かに過ごしたい夜でも安心して開けます。操作がわかりやすいのもありがたくて、あまり画面を凝視しなくてもサクサク進められるのがポイントです。最初は無課金で遊んでいたんですが、ある程度進んできて、「ここでちょっと時短したいな」と思ったタイミングで少しだけ課金しました。いわゆる微課金ですが、それだけでぐっと快適さが増して、遊び方の幅が広がった気がします。無理に重課金を煽ってくるようなゲームではなく、必要な分だけ自分の判断で課金できるスタンスなのが本当に良いなと感じました。育成面も丁寧に作られていて、素材を集めて強化する工程が面倒くさくなく、むしろ楽しいです。少しずつ積み上げていくことでキャラが強くなっていく感覚がちゃんとあるので、今日1日でほんのちょっとでも進んだことが目に見えて、達成感につながります。ギルドには一応所属していますが、がっつり絡むというよりは、他の人の頑張りを見ながら静かに刺激を受けている感じです。イベント期間中にはちょっと頑張ってポイント稼いだりして、報酬をもらえたときは素直に嬉しいですし、自分のペースで貢献できている実感があるのはありがたいです。ドラゴンエッグって、そういう「ちょっとした時間」にぴったりのゲームなんですよね。一気に進めなくてもいいし、今日は忙しかったから触れなくてもいい。でも、また明日ちょっとだけ開いて育成してみようかな、って自然に思える。そういう感覚で続けられるゲームって意外と少ないので、とても貴重だと思っています。これからも深夜の静かな時間に、無理せずマイペースで楽しんでいくつもりです。気楽に遊べるゲームなので、本気でやっても暇つぶしでやっても凄く楽しいゲームです。
続きはストアで...
YouTubeの評価
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
『登る男は砕けない。2日目』 ▽PS5/Steam「BABY STEPS」その2 (15:37~) ttps://twitch.tv/kato_junichi0817
わかんない
は?
324001997848 登録お願いします🙇
『風邪から復帰放送。24時まで』 ▽雑談→ヴァンパイアサバイバーズ →シャドウバース・ワールズビヨンド (8:36~) ttps://...
何がわからないと答えたらの話ですか?