2024年7月25日に配信された「REYNATIS-レナティス-」の序盤の攻略方法を紹介します。
操作方法から戦闘の基本・コツについても紹介・解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
操作方法
探索での操作
ボタン |
アクション |
---|---|
移動 |
|
視点移動 |
|
ジャンプ |
|
ダッシュ ※ダッシュ後に移動し続ける→ダッシュ移動 |
|
+ |
メニュー |
(近づくとボタン表示が出る場所で) |
話す/調べる |
戦闘での操作
ボタン |
アクション |
---|---|
ロックオン/解除 |
|
(ロックオンの状態で) |
倒した方向にいる相手にロックオンを切り替える |
解放状態/抑圧状態の切り替え |
|
回避 |
|
(解放状態)通常攻撃 |
|
(敵との距離が近い状態、攻撃が当たる直前に) |
回避吸収 ※攻撃が当たる瞬間に、動きがスローになり、魔法陣が出現する。失敗した時は回避のみ |
(MPゲージが光った状態) |
バースト開放(一定時間スローとなり、一気に攻撃をするチャンスになる) ※MPゲージが光った状態で通常攻撃をしても、バーストを解放できる |
左側の仲間と切り替え※MPが必要 |
|
右側の仲間と切り替え※MPが必要 |
戦闘の基本・コツ
戦闘での基本的な情報やコツを紹介しています。
抑圧モードと解放モード
3Dアクションで行われる敵との戦いでは、抑圧モードと解放モードの2種類を駆使しながら進めていきます。
抑圧モード |
回避に特化 |
---|---|
解放モード |
攻撃に特化 |
抑圧モードでは、MPが自然回復します。敵の動きもスローになって回避しやすくなるものの、一切攻撃はできません。MPが一定以上溜まると、解放モードに切り替えられるようになります。
解放モードでは、一気に攻撃をすることが可能になりますが、無防備な状況にもなります。魔力が無くなると抑圧モードに自動で切り替えられます。タイミングを見ながら抑圧モードと解放モードを適切に切り替えていく必要があります。
回避吸収とバースト解放
回避吸収>バースト解放>攻撃を一気に叩き込む、という流れが戦闘で効率よく立ち回るコツになります。敵に連続して攻撃・回避してコンボ数を増やせば、ダメージもさらに増やせるので、慣れてきたら意識してやってみましょう。
回避吸収 |
(抑圧モードで)敵の近くで攻撃を受ける直前に魔法陣が出現するので、敵との距離が近い状態、攻撃が当たる直前に) |
---|---|
バースト解放 |
バースト開放(一定時間スローとなり、一気に攻撃をするチャンスになる) ※MPゲージが光った状態で通常攻撃をしても、バーストを解放できる |
回避吸収のやり方
回避吸収をする時に赤い魔法陣が表示されるので、ボタンを押しましょう
回避吸収で魔法陣の色が黄色に変わった様子。色が変わったタイミングでボタンから指を離すと、回避吸収ができます。
各キャラクターが使う魔法に合わせて戦略を練る
ストーリーが進んでいくと、主人公の西島佐里・霧積真凛以外にも操作できるキャラクターが増えていきます。「近接攻撃の魔法を使う」「召喚魔法を使う」といった様々な魔法を使うキャラクターがいるので、特徴を活かして戦っていきましょう。
序盤にプレイできるようになるキャラクター達の特徴を一覧にまとめました。
西島佐里編
名前 |
属性1 |
---|---|
西島佐里 |
刀を使った素早い攻撃や高く飛びあがって地上の敵に攻撃することが得意なキャラクター。攻撃範囲はあまり広くありませんが、1・2体の敵を一気に攻撃したい時にはとても活躍します。 |
鵜飼貴一郎 |
遠距離攻撃が得意なM.E.A.隊員。近接攻撃が強力な敵や空を飛んでいる敵との戦いで活躍します。
|
土合正義 |
ガントレットを使った近接攻撃が得意なM.E.A.隊員。 アーマーを持っている敵に対して近接攻撃をすることで、アーマー破壊をすることも可能。アーマーがあると、本体にダメージを与えにくいため、積極的に使いましょう。 |
霧積真凛編
名前 |
属性1 |
---|---|
霧積真凛 |
素早い攻撃で敵にダメージを与える攻撃をするキャラクター。スキルと組み合わせれば、敵との戦いでも隙の無い動きで一気に攻撃できて戦闘を有利に進められます。魔力によって身体能力を向上させ、行動や攻撃速度を大幅に加速させます。また、活性化した魔力は炎系に発現する。 |
目黒仁香 |
召喚魔法を使って戦うキャラクター。召喚したモンスターが敵と戦うため、攻撃範囲が広いです。1体の強敵と戦う時というよりも、敵が2体以上出てきた時に広範囲の敵に対して攻撃する時に活躍します。 |
深町最愛 |
大槌による強力な近接攻撃が得意なキャラクター。攻撃時の動きが大きく、やや動きが重めです。 タイミングが鍵になり、攻撃が当たれば大きいダメージを与えられますが、外すと隙が大きいので敵との距離感に注意して操作することが大切です。 深町最愛は、初期装備として「サークル」という攻撃力のあるエフェクトを敵の周りに配置してダメージを与えるスキルと、「ラビットステム」という大槌を振り下ろす近接攻撃のスキルを持っています。効率よくダメージも与えられるので、戦う時は二つを組み合わせて戦っていきましょう |
ラストメナスで一気に攻撃
ストーリーを進めていくと、強力な攻撃「ラストメナス」が使えるようになります。戦闘でも有利に戦えるようになるため、積極的に活用しましょう。
ボタン |
技名 |
---|---|
ラストメナス |
ラストメナスのやり方
ゲージを溜める
画面下部にある◇のラストメナスゲージを溜めましょう。戦闘中に相手へ攻撃を加えていると、徐々に溜まっていきます。
溜まったら一気に攻撃
全MPを消費して強力な攻撃が使えるようになっているので、ぜひ使ってみましょう。西島、鵜飼、土合の3人それぞれに違うラストメナスが使えます。
こまめにスキル強化やウィザード装備の確認をしておく
強敵やボスとの戦いでは、スキル強化で技の威力を上げたり、ウィザード装備で効果を付与したりすることで、有利に戦闘を進められるようになります。移動中やボス戦前などにこまめにチェックしておきましょう。
スキル強化で技の威力を上げておく
スキル強化ではキャラクターの技を強化することが可能です。スキルを強化すると、威力を上げたり技をさらに強力なものに変化させたりすることができ、戦闘を有利に進められます、強敵との戦い前には確認して、できるだけ強化しておきましょう。
スキル強化ではキャラクターの技を強化できます。スキルの威力を上げたり、技をさらに強力なものに変えたりできるので、戦闘を有利に進めることが可能です。
スキル強化は、「メニュー>ステータス>霧積真凛>スキル強化」で可能です。
スキルごとの威力の変化
主人公:霧積真凛が装備しているスキルを強化した際の威力の変化をまとめました。
スキル名 |
Lv.1 |
Lv.2 |
Lv.3 |
---|---|---|---|
リベレーターファング |
威力:50% |
威力:55% |
威力:60% |
ハウンドアッパー |
威力:150% |
威力:155% |
威力:160% |
仲間を切り替えて戦う
ストーリーを進めていくと、仲間を切り替えて戦えるようになります。切り替わった直後は、直前まで使用していたキャラクターが一定時間は残って戦います。多くの敵やモンスターに囲まれた時や強敵と戦う時には、上手く活用しましょう。
仲間の切り替えには、MPが必要です。MPがなくなっている場合は、先に回避吸収してMPを回復しましょう。また、キャラクターのアイコンが暗くなっている場合は切り替えができません。例えばHPが0になったキャラクターは、切り替えができなくなってしまいます。MPやHPの状態を確認しながら戦っていきましょう。
名前 |
属性1 |
---|---|
左側の仲間と切り替え※MPが必要 |
|
右側の仲間と切り替え※MPが必要 |
序盤の攻略法
Chapter01 M.E.A.の西島佐里
主人公:西島佐理を操作してプレイしていきます。
- チュートリアルで操作を確認する(スキップ可能)
- ステージの上にある赤いマーカーの部分を
調べる
- 目的地マークを調べる
- M.E.A.本部内を移動し、受付の先にある扉から外へ出る
- イベント後、敵と戦う
- 「道玄坂通」のお店の先にある脇道(緑のタクシーが止まっている)に入り、道玄坂小路に入る
- まっすぐ進むと人が集まっているので、そこに行く
- イベント後、敵と戦闘
チュートリアルで操作を確認(スキップ可能)
会話の流れでチュートリアルを受けることになります。選択すれば、スキップの可能ですので、一度クリアして操作がわかっている場合は飛ばしても良さそうです。
チュートリアルで確認できる動作
- 移動
- 敵のロックオンと解除、ロックオンの対象切り替え
- 解放状態での通常攻撃
- 抑圧状態での回避・回避吸収のやり方・バースト開放 など
※チュートリアルでの内容は、「メニュー>オプション>チュートリアル」からいつでも確認できます。
ステージの上にある赤いマーカーの部分を調べる
チュートリアル後、ステージ上にある赤いマーカーの部分を調べると、イベントが進みます。
受付の先にある扉から外へ出る
建物内を進んでいき、奥にある扉から本部の外へ出ましょう。受付のカウンターがあるので、それを目印にするのがおすすめです。
魔女狩りアプリでサブクエストを受注
「メニュー>魔女狩りアプリ(ショートカットキー▲)」でサブクエストを受注できます。必須ではありませんが、報酬がもらえて、渋谷のマリスを下げることも可能です。流れを掴むためにも、クリアしておくのがおすすめです。
クエストの詳細画面で、ナビ設定をしておくと、サブクエストが緑のマーカーでフィールド上に表示されます。
受注できるサブクエストの詳細
クエスト名 |
わたし売人見ました! |
---|---|
依頼人 |
びっくりJK |
報酬 |
チルートS×5、お金5000円 |
サブクエストの攻略
- 飲食店(aivia)のドア前にいる依頼人と話す
- 進んだ先の道の左側(渋谷水産というお店)の近くに居る人物と話す
人が集まっている場所に行く
道玄坂の大きな道をまっすぐ進むと、人が集まっている場所があるので、そこに向かいましょう。イベント後、戦闘になるので、勝つとステージクリアになります。
Chapter02 風よ我を解放せよ
- 大通りをまっすぐ進む
- イベント後、敵と戦闘
- 道を進み、セーフスポットに逃げ込んで
立ち止まる
- イベント後、自動販売機が4つ並んでいる場所の先(左側)にあるトラックが止まっている小道に入る(渋谷センター街に着く)
- 渋谷センター街に入った道から左へ進む
- 大きな道をまっすぐ進み、「ネギま」と書かれた緑の看板のある場所で左折(aiviaというお店と自販機も近くにある)
- 小道を見つけ、イベント後に
で調べてフォグに入る
- 森を道に沿って進み、モンスター2体と戦闘
- 道に沿って進んでいき、モンスター2体と戦闘
- さらに道に沿って進み、モンスター3体と戦闘
- 森を進み、イベント後に風門まで近づく
- イベント後、強敵と戦闘
- 来た道を引き返し、入り口へ戻る
- モンスター3体と戦闘
- 現場から移動し、珈琲喫茶・お嬢ラーメンのお店の間の小路を進む(体験版クリア)
トレンド1位になる前にセーフスポットに入る
渋谷各所にはセーフポイントがあります。ここに入ると、一般市民から魔法使いと認識されなくなり、トレンドランキングも上がらなくなります。➁の戦闘後だと、まっすぐ進んだ先にあるSHIBUYA109の建物の下のセーフポイントがわかりやすくておすすめです。
トレンド1位になると、非常に強いM.E.A.の精鋭部隊と戦闘になってしまうので、早めにセーフスポットに入りましょう。
魔女狩りアプリでサブクエストを受注
渋谷センター街付近でのサブクエストを受注できるので、⑤あたりで受注しておきましょう。サブクエストを受注は、「メニュー>魔女狩りアプリ(ショートカットキー▲)」でできます。必須ではありませんが、報酬がもらえて、渋谷のマリスを下げることも可能です。流れを掴むためにも、クリアしておきましょう。
クエストの詳細画面で、ナビ設定をしておくと、サブクエストが緑のマーカーでフィールド上に表示されます。
受注できるサブクエストの詳細
クエスト名 |
センター街で待つ |
---|---|
依頼人 |
待っている男 |
報酬 |
チルートS×5、お金5000円 |
サブクエストの攻略
- 渋谷センター街の大きな道を進んでいき、フードを被った男性と話す
- 来た道を戻り、スーツを着た男性と話す
- フードを被った男性と話した後、戦闘
強敵:ティターンとの戦闘
基本の流れは同じ
強敵との戦いでも、抑圧モードで魔力吸収後にバーストを解放して、(解放モードで)一気に攻撃をする流れは同じです。落ち着いて攻撃していきましょう。
紫色に光る攻撃・赤い範囲攻撃はスローが発生しない
通常では抑圧モードで攻撃の際に近くに居るとスローが発生しますが、強敵の紫色に光る攻撃・赤い範囲攻撃はスローが発生しません。回避吸収はできるので、タイミングに注意しながら戦いましょう。
体が光った後に爆発する攻撃の時は距離をとる
強敵との戦闘中、紫色に光った後に爆発する攻撃をしてくることがあります。この攻撃は回避吸収はできないので、距離をとって攻撃が終わるのを待ちましょう
Chapter03 西島班初出動
- M.E.A本部を出て、土合と合流する
- ハチ公前駐車場でウィザード鑑賞をする
- イベント後、戦闘
ラストメナスが使えるようになる
ボタン |
技名 |
---|---|
ラストメナス |
西島佐里が班長になったことで強力な攻撃「ラストメナス」が使えるようになっています。画面下部にあるラストメナスゲージが溜まると、全MPを消費して強力な攻撃が使えるようになっているので、ぜひ使ってみましょう。西島、鵜飼、土合の3人それぞれに違うラストメナスが使えます。
ラストメナスゲージは、MPゲージの下にあります。
▼満タンのラストメナスゲージ
▼空のラストメナスゲージ
遠距離攻撃を活用する
。遠距離攻撃は、近接攻撃が強力な敵や空を飛んでいる敵との戦いに適しているので、活用していきましょう。鵜飼は通常攻撃が遠距離攻撃で、遠距離攻撃に特化しているキャラクターです
アーマー破壊
ストーリーを進めていくと、アーマーを本体にダメージが与えにくくなるアーマーを持つ敵との戦闘になります。アーマー破壊には、回避吸収や土合の近接攻撃などが有効です。HP下にある青いゲージはアーマーゲージと呼ばれており、このアーマーを壊すことでダメージを与えられるようになります。
▼アーマーを持っている敵
受注できるサブクエストの詳細
NGポスター流出!
クエスト名 |
NGポスター流出! |
---|---|
依頼人 |
M.E.A広報課 |
報酬 |
チルートS×5、お金5000円 |
サブクエストの攻略
- M.E.A本部前で話す
- ポスターをすべて探す
- フードを被った男性と話した後、戦闘
ポスターの場所
名前 |
属性1 |
---|---|
センター街につながる路地の壁 |
|
センター街にある建物内の壁 |
|
センター街奥の路地裏の壁 |
佐里へ、応援求む
クエスト名 |
佐里へ、応援求む |
---|---|
依頼人 |
オヤッサン |
報酬 |
チルートS×5、お金5000円 |
サブクエストの攻略
- M.E.A本部の向かい側の歩道(渋谷水産前)にいるオヤッサンに話しかける
- 道玄坂小路に向かい、ルフランを探す
- ルフランと会話後に戦闘
- オヤッサンのいた場所まで戻り、会話後に戦闘
Chapter04 ノラの魔法使いと自警団、そしてM.E.A.
- 109前に移動する
- 西島班の3人と戦闘
- 渋谷ストリーム広場へ向かう
- 渋谷ストリーム広場から移動する
- ハチ公前広場から階段・エスカレーターがある場所からしぶちかに入る(しぶちか出口A8)
- しぶちかでウィザートを探す
- しぶちかの奥でウィザートのイベント後、ダムド2体と戦闘
西島班の3人との戦闘
基本の流れは同じ
基本の戦闘の流れは、他の戦闘と同じです。3対1での戦闘となるため、いつも以上に抑圧モードと解放モードの使い分けは意識しましょう。また、体力が減ってきたらHPを回復するアイテムを早めに使用するようにしましょう。
鵜飼から倒すのがオススメ
近接攻撃の土合や西島との戦いに集中していると、色々な位置からの鵜飼による遠距離攻撃が邪魔に感じることが多いです。鵜飼を先にロックオンして倒すようにすると、他の2人との戦いで遠距離攻撃をあまり心配せずに済みます。
ティターンの攻撃に注意
ティターンの体が紫色に光っている間は、攻撃を受ける時に魔力吸収ができません。腕を伸ばす攻撃は、ジャンプして回避しましょう。体を光らせて爆発する攻撃は、できるだけ離れて、ダメージを受けないように注意しましょう。
目黒仁香は敵が多い時に活躍
chapter04で仲間になる目黒仁香は、召喚魔法の使い手で、召喚したモンスターが攻撃を行っていきます。そのため、敵の数が多い時は特に活躍します。たくさんの敵と戦う時には、目黒仁香を重点的に使って行きましょう。
受注できるサブクエストの詳細
センター街最強の魔法使い
クエスト名 |
センター街最強の魔法使い |
---|---|
依頼人 |
M.E.A.隊員 |
報酬 |
チルートS×5、お金5000円 |
サブクエストの攻略
- 渋谷センター街に続く道(渋谷スクランブル交差点エリア)の前にいるM.E.A.隊員と話す
- 渋谷センター街に入り、奥の方へ進む
- 小路に入り、センター街最強の魔法使いという人物と戦闘
ルブルムの怪しい誘い
クエスト名 |
ルブルムの怪しい誘い |
---|---|
依頼人 |
誘われ彼女 |
報酬 |
チルートS×5、お金5000円 |
サブクエストの攻略
- 渋谷センター街(tutuannnaの前)にいる人に話しかける
- 渋谷スクランブル交差点の先、109前にいる女性に話しかける
- 道玄坂小路で坂の手前で話している人に話しかける
- ダムドと戦闘
- 赤いシャツを着ている男性と話す
Chapter05 西島班の戦い方
- M.E.A.本部から出て、渋谷109前までへ移動
- イベント後、渋谷ストリーム広場に向かう
- ダムドと戦闘
- ツムギと戦闘
ツムギとの戦い
最初に水晶から壊していく
ツムギ戦では、周囲にある水晶が遠距離攻撃をしてきます。バリアを除去に集中できないうえにダメージも受けてしまうので、先に水晶から壊していきましょう
ツムギはバリアを持っており、このバリアを除去しないと攻撃を与えられません。バリアの除去は、近接距離での回避吸収を行って剥がしていきましょう。
足元に赤い円が出たら攻撃に注意
ツムギとの戦いで足元に赤い円が出たら、足元に水晶が出る攻撃が来る前のサインです。見かけたら急いで移動しましょう。もし、前方に移動する攻撃があれば、それを使って回避するのがおすすめです。。
▼足元に大きな水晶が出てくる攻撃
受注できるサブクエストの詳細
“恋文屋”さんを探して
クエスト名 |
“恋文屋”さんを探して |
---|---|
依頼人 |
みっちぃ |
報酬 |
チルートS×5、お金5000円 |
サブクエストの攻略
- M.E.A.本部前にいる依頼人と話す
- 恋文屋の居場所を探し、道玄坂小路まで移動する
- 道玄坂小路に入って少し進んだ場所を調べる(左にLABI SHIBUYA、右にOttotto BREWERYがある場所)
- 少し先で道路の右側で立っている人に話しかける
- 少し進んだ先で自販機の前に立っている人に話しかける(左側のダーツのお店の前)
怪しいルブ売人を見た
クエスト名 |
怪しいルブ売人を見た |
---|---|
依頼人 |
街の監視人 |
報酬 |
チルートS×5、お金5000円 |
サブクエストの攻略
- 道玄坂小路で依頼人と話す
- 売人を探して先へ進み、二つに分かれた道で坂の上の方に進む(GRAND OPENの看板がある方)
- 坂の上に進み、フォグの前に立っているダムドに話しかける
- ダムドと戦闘
モンスター出現
クエスト名 |
モンスター出現 |
---|---|
依頼人 |
名もなきM.E.A.サポーター |
報酬 |
チルートS×5、お金5000円 |
サブクエストの攻略
- しぶちかに入り、まっすぐ進む
- モンスターと戦闘
- その少し先にいる人物と話す
Chapter06
- イベント後、深町最愛がフォグに入る
- フォグを調べる
- イベント後、ドミヌスの森に移動する
- 風門の場所まで移動する
- ティターンと戦闘
- ドミヌスの森の外に出る
- 道玄坂小路のフォグを探しに行く
- まっすぐ進み、フォグの手前で
調べる(LABI SHIBUYAというお店の前)
- フォグの中を奥まで捜索する
- ???の中を調べる
- 敵を倒しつつ、???の中を進んでいく
- ティターン2体と戦闘
- 渋谷へ戻る
近接攻撃とエフェクトによる攻撃を組み合わせて戦う
Chapter06で仲間に加入する深町最愛は、「サークル」という攻撃力のあるエフェクトを敵の周りに配置してダメージを与えるスキルと、「ラビットステム」という大槌を振り下ろす近接攻撃のスキルを持っています。効率よくダメージも与えられるので、戦う時は二つを組み合わせて戦っていきましょう
ティターンの体の色に注目
受注できるサブクエストの詳細
渋谷で集団のダムド発見
クエスト名 |
渋谷で集団のダムド発見 |
---|---|
場所 |
渋谷センター街 |
依頼人 |
ビリビリ太郎 |
報酬 |
チルートS×5、お金5000円 |
サブクエストの攻略
- 渋谷センター街へ向かい、依頼人と話す
- しぶちかに向かう
- 売人の男と話す
- ダムド6体と戦闘
- ダムド5体と戦闘
また手伝ってくれない?
クエスト名 |
また手伝ってくれない? |
---|---|
場所 |
渋谷ハチ公口自転車駐輪場 |
依頼人 |
目黒仁香 |
報酬 |
チルートS×5、お金5000円 |
サブクエストの攻略
- 場所渋谷ハチ公口自転車駐輪場に向かう
- 3人(自警団と女性)立っている場所の手前で
立ち止まる
- 3人に近寄って話しかける
- 女性の元に戻って話しかける
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。