任天堂の次世代機「Nintendo Switch 2」と同時に発売する新たな周辺機器「Nintendo Switch 2 Proコントローラー(プロコン2)」を発売します。この記事では、Nintendo Switch 2 Proコントローラーの仕様、新機能、従来モデルとの違いなどを詳しく解説します。
目次
概要と発売日・価格
待望のNintendo Switch 2と共に、より快適なゲームプレイをサポートする新しいProコントローラーが登場します。
発売日・予約開始日
発売日: 2025年6月5日(木)
予約開始日: 日本国内では2025年4月24日以降、全国のゲーム取扱店やオンラインストアで順次開始予定です。
-
- マイニンテンドーストアでは抽選予約方式が予定されており、応募条件が設けられるとのことです。
発売日に確実に入手したい方は、予約受付開始後の早めの予約をおすすめします。
価格
希望小売価格: 9,980円(税込)
- 従来のNintendo Switch Proコントローラー(税込7,678円)からは価格が上がっていますが、多くの新機能や改良が施されています。
- 北米価格は79.99米ドルと発表されています。
付属品: USB充電ケーブルが1本同梱されます。
仕様(スペック)
Nintendo Switch 2 Proコントローラーの主な仕様は以下の通りです。
項目 |
仕様 |
---|---|
サイズ |
縦105mm × 横148mm × 厚さ60.2mm |
質量 |
約235g (従来モデルより約10g軽量化) |
操作ボタン |
L/Rスティック(押し込み対応)、A/B/X/Y、L/R、ZL/ZR、GL/GRボタン、+/-、十字ボタン、HOME、キャプチャー、シンクロ、Cボタン |
通信機能 |
Bluetooth無線接続、NFC(amiibo対応) |
センサー |
加速度センサー、ジャイロセンサー |
振動機能 |
HD振動2 |
入出力端子 |
ヘッドホン・マイク端子(3.5mm 4極ステレオミニプラグ, CTIA規格)、USB Type-C端子(充電用) |
バッテリー |
内蔵リチウムイオン充電池(1070mAh) |
バッテリー持続時間 |
約40時間 |
充電時間 |
約3時間 |
付属品 |
USB充電ケーブル |
デザインと持ちやすさの進化
新しいProコントローラーは、基本的なボタンやスティックの配置は従来モデルを踏襲しており、馴染みのある操作感を維持しています。
- カラー・質感: 公開されている画像では、全体が黒を基調としたマット調のデザインに見えます。前面中央には「Nintendo Switch 2」のロゴがあしらわれています。
- 軽量化: 新機能を追加しながらも、本体質量は従来モデル(約245g)より約10g軽い約235gを実現しています。
- グリップ形状の改良: ニンテンドーゲームキューブコントローラーを参考に、持ち手の付け根を細くし、指のかかりやすさを改善。握った際の窮屈感を軽減しています。
- シームレスグリップ: 左右グリップのパーツ継ぎ目をなくした「シームレスグリップ」構造を採用。一体成型のような滑らかな持ち心地で、長時間のプレイでも手に馴染みやすくなっています。
注目すべき新機能と改良点:5つのポイント
Nintendo Switch 2 Proコントローラーは、デザインだけでなく機能面でも大きな進化を遂げています。
1. 新ボタン「Cボタン」とヘッドホンマイク端子
出典: www.nintendo.com
コントローラー前面下部に「Cボタン」が新設されました。これは、Nintendo Switch 2の新オンライン機能「ゲームチャット(GameChat)」をワンプッシュで呼び出すためのボタンです。 さらに、本体下部中央には待望のヘッドホンマイク端子(3.5mmジャック)が追加されました。
これにより、コントローラーに直接ヘッドセットを接続し、ゲーム音声を聞いたり、ボイスチャットを楽しんだりすることが可能になります。これは任天堂製コントローラーとしては初の試みです。
※ゲームチャット機能は、Nintendo Switch Online未加入でも2026年3月までは無料で利用可能とのことです。
2. 背面ボタン「GL/GRボタン」の追加とカスタマイズ
出典: www.nintendo.com
コントローラー背面の握り部分左右に、新たに「GLボタン」「GRボタン」が1つずつ追加されました。これらのボタンには、ユーザーが自由に好きなボタン機能を割り当てることが可能です。割り当て設定は、ゲームごと、かつユーザーごとに記憶されます。
例えば、「Lスティックから親指を離さずにスクリーンショットを撮りたい」といった場合に、キャプチャーボタンの機能をGLボタンに割り当てる、といった使い方ができます。これにより、より自分好みの快適な操作環境を構築できます。
※GL/GRボタンは、Joy-Con 2には搭載されておらず、Proコントローラー2および別売りのJoy-Con 2充電グリップのみの機能です。
3. 操作感の向上:「エアリアルスティック」と静粛性
出典: www.nintendo.com
特にアナログスティック(L/Rスティック)は内部構造から見直され、大幅な品質向上が図られています。
- 静粛性: スティックを素早く倒した際の「カチャカチャ」という物理的な接触音がほとんどしないほど静かになりました。
- 滑らかな操作感: 操作時の引っかかりや摩擦感が極限まで低減され、非常に滑らかな操作感を実現しています。開発陣はこの新スティックを「エアリアルスティック」と呼称しているとのことです。
- これは、任天堂社内の「究極のコントローラー」を目指す長期研究プロジェクトの成果の一部であり、スティックの耐久性や精度向上にも貢献すると考えられます。
4. 強化された「HD振動2」
Joy-Con 2と同様に、新しいProコントローラーも「HD振動2」に対応しています。従来のHD振動と比較して、振動のパワーが向上し、応答性も改善されています。
これにより、より幅広いバリエーションの振動表現が可能となり、ゲーム内の細かな触感や衝撃などを、よりリアルに、そして迫力をもって体験できるようになります。
5. 軽量化とバッテリー持続時間の両立
前述の通り、新機能を追加しながらも本体質量は約235gと、従来モデルより約10g軽量化されました。バッテリー容量自体は1070mAhと従来モデル(1300mAh)より減少していますが、省電力設計などにより、バッテリー持続時間は約40時間と従来モデル同等を維持しています。
対応機種と互換性
対応機種: Nintendo Switch 2 専用
互換性:
- 原則として、旧世代のNintendo Switchでは使用できません。「一部を除き『Nintendo Switch』ではお使いいただけません」と公式に案内されています。追加されたCボタンやGL/GRボタン、HD振動2などの新機能は旧Switchでは利用できません。
- 一方で、旧世代のNintendo Switch用コントローラー(Joy-Con、Proコントローラー)は、Nintendo Switch 2本体で使用することが可能です。お手持ちのProコントローラーをSwitch 2で引き続き利用できます。
従来モデル(Nintendo Switch Proコントローラー)との主な違いまとめ
項目 |
Nintendo Switch 2 Proコントローラー |
Nintendo Switch Proコントローラー |
備考 |
---|---|---|---|
質量 |
約235g |
約245g |
約10g軽量化 |
Cボタン |
あり |
なし |
ゲームチャット用 |
ヘッドホンマイク端子 |
あり(3.5mm) |
なし |
コントローラーに直接接続可能 |
背面ボタン(GL/GR) |
あり(左右各1) |
なし |
ボタン割り当て可能 |
スティック |
エアリアルスティック |
標準スティック |
静粛性・滑らかさ向上 |
振動機能 |
HD振動2 |
HD振動 |
表現力・パワー・応答性向上 |
グリップ形状 |
シームレスグリップ |
標準グリップ |
継ぎ目がなく滑らかな持ち心地 |
希望小売価格(税込) |
9,980円 |
7,678円 |
価格上昇 |
バッテリー持続時間 |
約40時間 |
約40時間 |
同等 |
対応機種 |
Nintendo Switch 2 専用 |
Nintendo Switch / Switch Lite |
互換性に注意 |
カラーバリエーション
2025年4月現在、発表されているNintendo Switch 2 Proコントローラーは標準カラー(ブラック基調)の1種類のみです。カラーバリエーションや、特定のゲームとコラボレーションした特別デザインモデルなどの情報は現時点ではありません。
付属品はUSB充電ケーブルのみで、専用の充電スタンドなどの公式アクセサリーも発表されていません。
今後、新たなカラーバリエーションや特別デザインが登場する可能性は十分に考えられますので、続報に期待しましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。