ネルケと伝説の錬金術師たち評価・レビュー | メタスコア69点、町づくりが面白い!

攻略大百科編集部
URLコピー
PR

2019年1月31日にコーエーテクモゲームスから発売された「ネルケと伝説の錬金術師たち ~新たな大地のアトリエ~」。

錬金術を使えないキャラクターが主人公であることや、アトリエシリーズの歴代キャラクターが多数登場することで話題を集めてきました。

本作の現時点における評価ポイントを、高評価と低評価に分けてまとめましたので、購入の参考にしてください。

出典: www.gamecity.ne.jp


メタスコア69点の評価

世界中のレビューを集めた「Metacritic」のスコアは69となっていますが、レビュー件数が少ないため、今後大きく変動する可能性があります。(2019/3/29時点:レビュー数5件、PS4版)

具体的にどのような点が評価されているのか、詳しく紹介します。

評価の高い点

街づくりが面白い

本作は錬金術ではなく、街づくりが主要テーマとなっています。

そのシステムは特別に画期的というわけではないものの堅実に作られており、街づくりゲームとして十分に楽しめる作品に仕上がっています。

「Wccftech」は、「シンプルでありながら中毒性のある内容の繰り返し。」として、73点を付けています。

アトリエファンならより楽しめる

本作は過去シリーズのキャラクターが多数登場するクロスオーバー作品です。

これまでの作品を楽しんできたアトリエファンであれば、シリーズを超えたキャラクター同士の絡みを見られるだけでも、十分に喜ばしいところです。

「Video Chums」は、「アトリエシリーズのキャラクターでいっぱいの、魅力的な世界。」として、74点を付けています。

評価の低い点

RPG部分の薄さ

アトリエシリーズでは、錬金のために必要な素材を集めるRPG要素は非常に重要な部分です。本作は街づくりに重点を置いていることもあってか、その部分のつくりが簡素です。

パーティを編成したら自動で歩き出し、モンスターに遭遇したらバトルスタート。アトリエシリーズのバトルを踏襲してはいるものの、ブラウザーゲームやソーシャルゲームを思わせる簡素さもあり、戸惑うファンも多いようです。

「Twinfinite」は、「冒険と戦闘に集中したしっかりしたJRPGが欲しいなら、これはあなた向きではない。ルルアのアトリエを待つべき。」として、70点を付けています。

評価まとめ

「ネルケと伝説の錬金術師たち」は、アトリエシリーズのキャラクターが多数登場することや街づくり要素が高く評価されています。

一方でRPGパートはかなり簡素なつくりになっており、その部分は評価が分かれています。アトリエシリーズのクロスオーバーでありながら、従来のアトリエシリーズとは別のゲーム性という、不思議な作品に仕上がっています。

 

口コミ評価

Twitterの検索結果は以下のURLからご覧ください。
ツイート検索結果へ

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

 

購入リンク・最安価格

商品情報を読み込み中です...
商品情報を読み込み中です...

その他の特典についてはこちら▼

ランキング

  1. 【デルタルーン】チャプター3の裏ボスシャドウマント・咆哮の騎士の攻略:出現条件と倒し方、入手アイテム【DELTARUNE】
  2. 【ポケ森】2025年6月開催!大盛!タクミの挑戦状!全10問のパーフェクト家具と代用家具を紹介!【ハッピーホームアカデミー】【どうぶつの森 ポケットキャンプコンプリート】
  3. 【スイッチ2】予約抽選できる店舗・ショップ68店の応募条件・申し込み方法・当選確認方法まとめ!【Nintendo Switch2】
  4. 【デルタルーン】チャプター4『予言』の攻略チャート・入手アイテム・ボス攻略【DELTARUNE】
  5. 【デルタルーン】チャプター3『レイトナイト』の攻略チャート|Sランク取得方法や隠し要素も紹介【DELTARUNE】

新着記事

新着コメント

トップへ