2016年12月22日(木)に発売された桃太郎電鉄の最新作「桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!」では対戦プレイのモードが複数用意されています。それぞれについてプレイ方法と特長、注意事項などをまとめていきます。
マルチ対戦のモードは「1台で対戦!」と「ローカル通信で対戦!」の2つが用意されています。ローカル通信対戦では、無料の「もっている人と対戦版」を使用した方法も存在するため、全部で3通りの方法について紹介していきます。
インターネット対戦はできません
桃太郎電鉄2017では近くにいるプレイヤーとの通信対戦にのみ対応しています。インターネット回線を使って遠くの人と対戦する機能は残念ながら用意されていません。
1台で対戦のやり方
「1台で対戦!」の仕組みはシンプルです。1台の3DSですべてのプレイヤーの操作を行います。自分の番がきたプレイヤーが3DSを持ってプレイすることになります。
1人が操作中に他のプレイヤーは3DSを覗き込むような感じでプレイすることになります。画面も見づらくちょっと窮屈な遊び方になってしまいそうです。
ローカル通信で対戦!
プレイヤー人数分の3DSと「桃太郎電鉄2017」のソフトが用意されていれば、ローカル通信で思う存分対戦プレイを楽しむことができます。
一人目のプレイヤーが「みんなで桃鉄」から「リーダー」を選択し、他のプレイヤーはそのゲームに参加することでプレイを開始します。
全員が「桃太郎電鉄2016」のソフトを使ってプレイする場合には、100年までプレイ年数を選んで遊ぶことができます。
持っている人と対戦版を使う場合
3DSは人数分用意されていて、桃鉄のソフトが1本しかないという場合には「持っている人と対戦版」を使用することで一緒にプレイすることができます。
「持っている人と対戦版」はニンテンドーeショップから無料でダウンロードすることができます。
無料版では「3年決戦!」しか選べません
無料版の場合にはプレイできるモードに制限があり「桃鉄3年決戦!」のみを選んでプレイすることができます。3年以外のモードでは遊べませんのでご注意ください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。