「桃鉄」の愛称で親しまれる定番ボードゲームの最新作、「桃太郎電鉄2017」(3DS)。
多くのファンを抱えている桃鉄シリーズですが、久々のリリースということもあり、新たにプレイする方も多いのではないでしょうか。
そこで、初心者が知っておくべき基本的な攻略方法をまとめましたので、ご覧ください。
目次
ゴールにうまくたどり着く方法
桃鉄は、都市と都市を結んだ線路を、サイコロの出目にしたがって移動するゲームです。目的地となる都市がランダムに設定され、最初にたどり着いた人には賞金が与えられます。そして、目的地から最も遠かった人には貧乏神がついてしまいます。
サイコロは基本的にひとつですが、「急行カード」「特急カード」などを使うとサイコロの数が増えます。また、線路は一本道ではなく、目的地までの道順が複数ある場合がほとんどです。
サイコロが増える系のカードを使って移動できるマス数の選択肢を増やすことで、ゴールできる可能性が高まります。目的地まで一直線に向かうのではなく、時には遠ざかっても、次の選択肢を増やすために考えて行動するのがコツです。
「行けるかな?」を活用しよう!
サイコロを振った後に、「Yボタン」を押すと現在の出目でどのマスに止まることができるか?を調べることができます。目的地へのルートが複数ある場合にもピッタリ止まることができるかすぐに調べることができます。
資産を効率的に増やす方法
桃鉄は最終的に最も資産の多かったプレイヤーの勝利となります。一発逆転も桃鉄の醍醐味ではありますが、基本的には序盤からどんどん資産を増やしたプレイヤー優勢に進行します。
目的地を目指そう!
序盤において資産を増やすには、まず目的地を積極的に目指すことです。目的地につけば数億円の資金を入手することができます。
赤マスを避けよう!
マイナスマスを避けること。桃鉄には都市マスのぼか、青マスや赤マス、黄色マスなどがあります。
青マスは持ち金が増える、赤マスは持ち金が減るのですが、夏場はプラスが大きくマイナスが少なくなり、冬はその反対となります。
場所によっては赤マスが密集している地点もありますので、冬場は特に注意しましょう。
物件を購入しよう!
続いては、高収益物件を買うこと。物件の収入は、3月に入り、桃鉄における重要な収入源となります。
主に食品系の物件は序盤でも買えるほど低価格なものが多く、その上高い利益率が保証されています。目安として、50%以上の物件は積極的に購入したほうがよいでしょう。
また、ひとつの都市の物件を独占することで、収益が2倍となります。楽に独占できる都市を探すのも、資金を効率よく増やすコツです。
物件関係では、農林系の物件を買うのもおすすめです。桃鉄では、持ち金がマイナスになってしまうと物件を売らなくてはなりません。ただし、農林系物件は持ち金がマイナスになっても売らずにすみます。
貧乏神を寄せ付けない方法
目的地から最も遠いところにいるとついてしまう貧乏神。物件を売られたり、持ち金を奪われたり、プレイヤーに不幸をもたらします。なるべくなら避けたいものですね。
貧乏神を避ける上で最も大切なのは、目的地から離れすぎないこと。
また、貧乏神はすれ違うと移るという特性があります。自分に貧乏神がいるときは他のプレイヤーと近いところに、他のプレイヤーについているときは離れて移動しましょう。
ここに紹介した方法のほか、桃鉄は様々な効果を及ぼすカードがあります。カードを効果的に使い、運を自分に手繰り寄せましょう!
参考になりました。
ありがとうございます。