【ペルソナ5S】ジェイル探索・戦闘アクションのコツ解説!

攻略大百科編集部
URLコピー

『ペルソナ5スクランブル ザファントム ストライカーズ(P5S)』のジェイル探索時に気を付ける事、探索時戦闘時のギミックの活用方法を掲載しています。

ジェイル探索のコツ

ジェイル探索時、最も重要なのは如何に「ファントムムーヴ」を行うかという点です。

ファントムムーヴを行う事によって戦闘開始時に先制して相手に大ダメージを与えられるので被ダメージを抑える事にも繋がり、探索を通して有利に働いてきます。

仮にファントムアクションを行わずに戦闘をする場合、相手に先に見つかるとこちらがスタンした状態から始まる、相手の警戒度が上昇してダンジョン内の宝箱が開けられなくなる場合があるなど、探索に不利になる要素が増えてしまいます。

警戒度が上昇してしまった、HPやSPが少なくなってきたという場合は無理せず一旦チェックポイントから脱出しましょう。

脱出しても日付が進むなどのデメリットは無く、全ステータスが全快して任意のチェックポイントから始められます。

ファントムアクションを行うには

相手に察知されていない状態で「Xボタン」を押す事で「ファントムアクション」に移行してそのまま戦闘となります。

ファントムアクションは背後を取る、高台から強襲するなどして行える他、ジェイル内に存在する「カバーポイント」を使う事で付近の「シャドウ」に対して行えるようになります。

カバーポイントを探すコツ

フィールドでZRボタンを使用する事によって「サードアイ」を発動させる事が出来ます。

サードアイ中は「カバーポイントが光る」「敵の強さが段階的に可視化される」などファントムムーブの為に必要な機能が備わっています。

サードアイで光るカバーポイントには、通常状態では可視化されていない隠しカバーポイントも存在するので、敵を見つけた際や探索に行き詰った場合は積極的に利用しましょう。

戦闘のコツ

ファントムムーヴを活用する

カバーポイントを使用しながら「X」を押す事で、カバーポイントに対応した攻撃アクションを行う事が出来ます。

通常の攻撃よりも広範囲且つダメージ効率が良い事が多いので、カバーポイント付近に敵が多く集まっている場合は積極的に使用しましょう。

弱点を突く

弱点を突く事で追撃アクションを行えるので、特に強敵相手の際は意識して立ち回ってみましょう。弱点はペルソナ召喚中やサードアイ使用中に確認する事が出来る他、戦闘中に味方から教えて貰う事もあります。

弱点を突く為にも、ペルソナが使用出来る属性は幅広くセットしておきましょう。

 

ランキング

  1. 【デュエマ】にじさんじコラボ「異次元の超獣使い」の当たりカードランキングと買取価格・封入率まとめ【デュエルマスターズ】
  2. 【ポケモンGO】ダイマックスライコウ対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?
  3. 【ワンピースカード】師弟の絆の抽選・予約や収録カードリスト【ブースターパック第12弾】
  4. 【Kindleセール】最大80%OFF「ダンまち」ラノベ版セール
  5. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!

新着記事

新着コメント

トップへ