どうもポニポニです!今回はもうじきリリースされるスマホゲー「Raziel 」(ラジエル)の事前登録&正式リリース日情報についてのお知らせですよ。
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
リリース日などの基本情報→どんなゲームかの紹介→事前登録報酬や方法の流れで話していきますね。
目次
基本情報
リリース予定日
2020年5月21日
ジャンル
ダークファンタジー×次世代本格アクションRPG×ハクスラ
メーカー情報など
Developed by INDRA SOFTWARE CO.,LTD.
プレイ料金
基本無料(一部アイテム課金あり)
必要・推奨スペック情報など
- iOSの対応OS: iOS10.3以降
- 必要RAM:2.0GB以上搭載のiPhoneと3.0GB以上搭載のiPad端末
- 推奨RAM:2.0GB以上搭載のスマートフォン端末
- ※iPhone6s以前の機種は非対応です。
- Android対応OS:Android 5.1以降
- 推奨RAM:4.0GB以上搭載のスマートフォン端末
- 必要RAM:3.0GB以上搭載のスマートフォン端末
- CPU: Qualcomm Snapdragon 660以上
- ストレージ:10.0GB以上推奨
どんなゲームなの?
まずはざっくりとラジエルがどんなゲームなのかご紹介。
こちらの公式PVでは、ゲームの世界観を美麗ムービーで確認できますよ。
ジャンルはダークファンタジー×次世代本格アクションRPG×ハクスラと魅力的な要素が盛り沢山!
推奨スペックや開発中のゲーム内画像などを見てみるに、結構ゲーム内グラフィックもかなり美麗グラフィックっぽくてワクワク。
アクションRPGとハクスラ要素の組み合わせが、ハマる人はとことんハマる感じになっていそうで楽しみ!
世界観
ブラッディ、陰謀、裏切りのあふれる罪深い戦いで、 「ドラゴン」、「巨人」と「エルフ」が負けて、 人間は世界の王者となった。
しかし、何年も経った後、悪魔の種が根付いて芽を出して、 「人間」は「獣人」と「神無し軍」に挑戦される際に、 アンデッドが襲ってくる…
公式サイト様より引用
本格的な育成要素
当然と言えば当然ですが、育成面もかなり作り込まれているみたいですよ。
「天賦機能」……簡単に言えばキャラごとのステータス振り分けみたいなものでしょうか。
どう組み合わせていくかで、自分だけのヒーローを育てていけるようです。
モンスターをペットにして旅の友にできるシステムもあるとか。
モンスターはただ倒して報酬を貰うだけの存在というわけではないということですね。
こういうアイテム欄とかも、入手ルートとかを見るとなんだかワクワクしませんか?
ダンジョンクリア時やモンスター討伐時の報酬は「バッグ」に全て入るようですよ。
ゲーム内画像やコスチュームなど
開発中のゲーム内画像のようですが……これは美麗グラフィックでしょう。
こういった雰囲気でとことんダンジョンを潜ったりできるなら、個人的にはかなり期待してしまいます!
こちらは戦闘画面の画像。
なんとなく見た目的にはMMORPG感がありますね、2.5Dっぽくも見えるけれど3Dで視点を動かせるタイプなのでしょう。
豊富なコスチューム!
コスチュームの入手方法が気になるところではありますが、このグラフィックで様々な衣装に着替えられるのは凄い良い。
とことんゴツい重戦士みたいな見た目やスタイリッシュな見た目にしてみたいですね。
以上、ざっくり紹介でした!

おぉ……!なんか、凄い『ゲーム』感がする!とことんダンジョンを攻略してキャラを強化していく感じなのかなー

今の所出ている情報を見ている限りではそういう感じみたいね。ふふ、私もこういうゲームは好きよ。
事前登録方法・報酬について
事前登録報酬
事前登録報酬は今のところ20万人報酬まで公開されていて、2020年5月17日現在10万人は突破しています!
- 雷電の翼×1(3日)
- 強化石×10
- 宝石箱交換コイン×200
- 無料ダイヤ×200
- ゴーストベア×1
- 宝石パック(LV4)×1
- 無料ダイヤ×500
までは確定。
15万人までいけば「限定旗印+限定称号肩書×1」が貰えますよ!
なんとなく言葉の響きが良い感じなので普通に欲しい。
事前登録方法について
事前登録の方法はシンプルで、公式の事前登録サイトでメールアドレス登録をするだけ。
私自身個人的にプレイしたいタイトルなので、同じく興味がある方はぜひとも事前登録してみてくださいね。
最後に
以上、事前登録情報記事でした!
いやー……ダークファンタジー×次世代本格アクションRPG×ハクスラかぁ、やりたい。
ゲームがリリースされたら、また記事を作ろうと思います!
ここまで聞いていただきありがとうございました!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様でした、またゲームがリリースされたらよろしくお願いしますね。

はいよー!んーあまりに重厚すぎて、ライトなユーザーさんにはあまり向いてないのかな。

それはどうかしらね、実際にリリースされるのを待てばわかることよ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。