↓こちらからダウンロード!↓
どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2020年6月16日にリリースされた新作アプリ「Fever Dunk」(フィーバーダンク)の序盤攻略のコツについて話していきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
本格的なバスケを楽しみつつ、ゲームだからこそできるトンデモプレイも楽しめるバスケゲー「フィーバーダンク」!
かなりプレイヤーのプレイスキルが要求されるゲームでもありますよね。
今回は、プレイヤースキルを磨くためのコツや方法・序盤から大事なポイントについて話していきますよ!

プレイヤースキルを磨けばアタシも炎を纏ったシュートとか打てるようになるかな!?

なったらなったで日常生活に支障をきたすんじゃないかしら……
※ゲーム内用語の説明は一部省略しています
目次
序盤攻略のコツ
基本操作を覚えよう!
こんなことを最初に話すのもなんですが……フィーバーダンクのチュートリアルはかなりあっさりしているので、チュートリアル後そのまま試合をしても何がなんだかよくわからないことになります。
なので、まずは基本操作をなんとなくでいいので覚えていきましょう!
オフェンス時やディフェンス時によって操作方法も異なりますので、下記の操作方法を参考にしてみてください。
1、オフェンス時(ボール所持):Oボタン=シュート、Xボタン=パス、□ボタン=突破、△ボタン=ポストアップ
2、オフェンス時(ボール未所持):Oボタン=リバウンド、Xボタン=パス要求、□ボタン=スクリーン、△ボタン=スキルディフェンス
3、ディフェンス時(ボール未所持):Oボタン=ブロック、Xボタン=スティール、□ボタン=妨害,△ボタン=ディフェンス
正直、最初から全てを覚えるのは結構難しいです。
序盤は下記のように覚えておけばいいと思います。
1、オフェンス時(ボール所持):敵のマークが薄い味方にパスを回す、ボールを受け取ってシュートができそうならシュート、目の前の敵を避けたい時は突破
2、オフェンス時(ボール未所持):ゴールからボールが溢れた時はリバウンド、敵のマークがない・突破できそうな時はパス要求、ボールを持った味方に向かう敵ディフェンスの進行を妨げるためにスクリーン
3、ディフェンス時(ボール未所持):敵がシュートを打つタイミングでブロック、ボールを奪いたい・弾きたい時はスティール、マークする時は妨害やディフェンス
スキルトレーニングで練習あるのみ!
スキル画面を開くと「トレーニング」があるので、そこでとことんスキル練習をしましょう!
ランクマッチなどでいざ実践するとなると相手がいるのでまた難しいんですが……まずはスキルの発動方法を身に覚えさせないと始まりませんからね。
所持している各プレイヤーキャラ全てで練習可能なので、苦手なポジションのキャラ・得意なポジションのキャラ全てで練習しておくのがオススメ。

え?苦手なキャラも練習しておいた方がいいの?
そうですよ!
基本的にランクマッチではどのポジションのキャラを使うかは早いもの勝ちなので……友達と事前にチームを組んででもいない限り、どんなポジションのキャラでも使う可能性がありますから。
特に意識するポイントとしては「スキルによっては発動可能な範囲が限定されている」という点。
トレーニングではスキルの発動可能な範囲も確認しながら練習可能なので、繰り返し練習して発動可能範囲もちゃんと覚えましょう。
低ランクスキルが集まってきたらスキル合成で上位のスキルを作るなりスキル昇格させるのも忘れずに!

必殺技とかは試合中でも範囲がわかりやすいし、発動もワンタップで簡単だからいいけれど、普通のスキルなんかは結構練習しておいた方がいいわよ。
バッジの装着&潜在能力のレベルアップをしてステータスを底上げしよう!
ユーザーレベル7で開放されるバッジの装着はかなり大事!
各ステータスをアップできますからね。
序盤はよく使うキャラのメインステータスが伸びるバッジを有線して装着するよう意識しておけば問題ありません。
Cならリバウンド&ブロック・SFならミドルシュート&レイアップといった感じ。
どのステータスがメインステータスかは、各プレイヤーキャラ画面から「得意分野」のところで確認できますよ。
ユーザーレベル5で開放される潜在能力のレベルアップも大事なステータス底上げなんですが、序盤はレベルアップに必要な素材を集めるのがちょっぴり面倒。
バッジは取り外し可能なので気軽に付け替えられますが、潜在能力は素材を消費してしまうので……よく使うプレイヤーキャラを絞ってレベルアップさせていきましょう。

バッジプランを使えばいちいちバッジを付け替える手間が省けるわ。

ふむふむ……バッジのカケラはなんか報酬とかで結構貰えるし、低レベルバッジなら簡単にバッジ工房で作れるね!
ミッション・戦利品・イベントなどは要チェック!
ユーザーレベル経験値・通貨(フィーバーコイン&ダイヤ)・高級戦利品などが獲得できるデイリーミッションや、ユーザーレベルを上げて条件を満たせば満たすほど様々な報酬を獲得できる成長ボーナスがある「ミッション」は毎日必ずチェック!
戦利品ボックスはダイヤを使って即開放させるもよし、無料開放可能時間まで待ってから開放するもよし。
無課金の方はなるべくダイヤを節約した方がいいので、無料開放時間まで待ってからにしておくのが無難ですね。
高級戦利品は文字通り中身がかなり高級なので、しっかりデイリーミッションで獲得しておきましょう。
イベントには現在開催中のお得なイベントがいっぱいあるので、こちらも必ず毎日チェック。
ログインするだけで豪華報酬が貰えるものから条件を満たして報酬を獲得できるものまで内容は様々!
ミッション・戦利品・イベントでちゃんと報酬を獲得するようプレイしていけば、無課金プレイでも確実にプレイヤーキャラを強くしていけますよ。

高級戦利品箱はかなり大事っぽい感じかー!デイリーミッションをちゃんとやって箱を貰わなきゃだね。

ログインしたらとりあえずデイリーミッションをこなして高級戦利品を獲得しておく……これができれば自然に色んな素材やスキルが集まるわ。
最後に
以上、序盤攻略のコツでした!
ある程度スキル練習をしたら、通常の「対戦」で実戦練習をしてみましょう。
それで操作にも慣れてきたら……どんどんランクマッチ!
最後にここまで話したことを簡単にまとめておきます。
- まずは基本操作を軽く覚えよう
- スキル練習をとことんしよう
- バッジや潜在能力レベルアップでステータスを底上げすること
- ミッションなどは毎日チェック
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はいはーい!アタシはまず、とことん基本操作を覚えるところからかな……いつかは稲妻シュートを打てるようになるよ!

アカネがゴミ捨てをするたびにゴミが稲妻を放つようになるのが楽しみだわ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓フィーバーダンクのダウンロードはこちらから!↓
↓本音レビュー記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。