ーー人は過ちを繰り返すーー
今回レビューする「Fallout Shelter Online」(FSO)は核戦争後の架空のアメリカを舞台に、ヒャッハーな奴らと世紀末を冒険していき、拠点となる核シェルターの”Vault”を発展させていくゲーム。
経営シミュレーションゲームをRPGとうまく融合し世界観とうまく調和させた結果、非常にまとまった仕上がりとなっているゲームでした。
本稿ではGaea Mobileからリリース中のFSOの基本的なゲーム内容・そしてゲームの良いところや悪いところを本音満載でレビューしていきますよ!
目次
「FSO」はどんなゲーム?
まずは「FSO」がどんなゲームなのかについて簡単にご紹介。
ゲームの概要
ゲームジャンルとしては「シミュレーション」に分類されます。
実質的には経営シミュレーション×RPGを組み合わせたような感じです。
「FSO」の世界観
シリーズタイトルでもある「Fallout」という言葉は放射性降下物を意味しています。
そんなタイトルの付いたゲームの舞台は、シリーズ一貫して架空世界の核戦争後の世紀末と化したアメリカが舞台。
核の炎から逃れるためVaultに逃げるのですが、シリーズの主人公達は様々な理由からVaultを出て世紀末の世界を旅することになるんです。
「FSO」も例にもれず、Vaultを拠点にして危険な世界を旅するのですが……世界には突然変異で巨大化した虫やミュータントな化け物が住み、水や食品は放射能(RAD)に汚染されています。
そんな危険な世界で旅するうちに、世紀末な世界で生き抜いてきたヒャッハーな奴らが仲間になっていくのがメインの流れ。
20年以上前から完成されていると言っても過言ではない世界観や、セリフなど物語の節々に含まれたブラックジョークもシリーズ通しての作品の魅力の一つです。
ゲーム内容・基本の流れ
基本は拠点の発展と世界の探索
「FSO」のプレイサイクルは大きく分けて、拠点であるVaultを発展・運営していく「経営シミュレーションパート」と、世紀末な世界を探索する「アドベンチャーRPGパート」の二つ!
「経営シミュレーションパート」では、Vaultに発電施設や水処理施設などの様々な施設を作り、リソース(水や食料などの資源)を集めながら、集めたリソースを使って更に施設などを充実させていきます。
作った施設にはキャラクター(居住者)を配置することができ、キャラの特性に応じてリソースの生産量が変化。
キャラにはそれぞれ「Perk」という能力があり、戦闘系の能力や生産系の能力があります。
生産系能力を持ったキャラは経営・戦闘系能力を持ったキャラは戦闘と用途が分かれていてわかりやすいのが良い!
集めたリソースは放置している間にたまっていくので、手が空いた時など自分のペースで遊ぶことができますよ。
「アドベンチャーRPGパート」では、最大五人のメンバーを編成して「Fallout4」でおなじみの”連邦ウェイストランド”を探索します。
探索ステージごとに目的が異なり、目的地を確保するか敵を倒すことでクリア。
目的を達成してすぐに帰るのも選択肢の一つですが、隅々までくまなく探索すれば強化素材などのアイテムを拾えるので、ちゃんと「探索」できるんです。
戦闘はキャラが自動的に敵を攻撃しますが、スキルは手動で発動可能。
※スキルを自動的に発動してくれるオート機能もあります。
キャラクターごとに「タンク」や「アタッカー」など役割に応じたスキルがあり、チームの組み合わせで探索が楽になったりするので、キャラの組み合わせを考えるのが楽しい。
一度ステージをクリアした後であれば、スタミナと特定のアイテムを消費する代わりに一瞬で探索を終わらせることもできるので、忙しい時も安心!
キャラの育成と入手方法・オンライン要素について
キャラの育成

※「Fallout4」で相棒にしていた人も多いだろうドッグミート。本作ではチュートリアルで仲間になる
キャラの育成は、Vaultで集めたリソースや探索などで得た強化素材を消費して強化していくのが基本。
キャラレベル・Perk・装備・道具といった要素を強化することができ、4つまでセットできる「アタッチメント」でも強化可能と育成面も結構本格的。
アタッチメントにはセット効果が発生するものもありますし、強力なキャラに育てていく楽しさがあります。
施設を強化した分だけキャラを強化することができるので、施設の強化もキャラを育成するには大事。
キャラの強化要素の一つである「道具」は強化素材を使って強化することができます。
こちらは戦闘に関する強化ではなく、そのキャラを配置した施設のリソース生産量を上げるもの。
戦闘・生産系キャラ共に育成が大事なので、とことん育成を楽しめるんです。
ちなみにキャラのレアリティは上からSSR・SR・R・Nの4種類ですが、レアリティが高ければいいのかというと……そういうわけでもないのがFSOの魅力!
なぜなら、高レアになるほど戦闘系のPerkを持ち、低レアになるほど生産系のPerkを持っているから。
つまり……低レアのキャラは施設で大活躍してくれるんです!
高レア以外は全く使えない、そういうゲームも多い中でFSOは低レアキャラにもちゃんと活躍の場を用意してくれているのが良い。
キャラの入手方法
キャラクターはガチャの他に、「ポスター」というキャラごとの欠片のようなアイテムを一定数集める事でも入手できます。
ポスターはコツコツと集めていけるので、無課金でも最高レアのキャラを獲得することが可能!
ポスターはキャラのランクアップ素材でもあるので、少しずつでも無課金で集めていけるのは嬉しい。
オンラインマルチの要素
メインコンテンツの他にも対戦や協力系のオンラインマルチコンテンツがあるので、本当にやれることが多い!
他のプレイヤーの育てたキャラと戦う「PvP」や「ギルド」などについて簡単にご紹介。
PvP
他のプレイヤーが育成したキャラと戦うことができるコンテンツです。
探索ではイマイチ活躍しづらいキャラでもPvPでは活躍してくれるってこともあるので、結構奥が深いんですよ。
また、負けても得られるポイントとポスターを交換することができるので、毎日コツコツと続ければ最高レアのキャラを入手可能!
ギルド

ギルドでは他のプレイヤーと協力することでリソースなどを得ることができ、他のプレイヤーに助けを送ったり、協力してボスを討伐するレイドイベントもある大事な機能!
協力することで得られるポイントでもポスターと交換できるので、PVPやギルドは無課金プレイヤーにとってもかなりやり込みがいのある要素。
課金要素について
「FSO」は無課金でも楽しめるのか?
結論から言うと、FSOは無課金でも充分に楽しめると感じました。
ここまででも伝えてきたように、ポスターを集めることで無課金でも最高レアのキャラを獲得することが可能なのが嬉しいポイント。
基本的には遊んだ分だけ強くなっていくゲームですし、課金して強いキャラを獲得すればそれでOKって感じじゃないんですよ。
しかし、PvPなどのコンテンツにおいて上位プレイヤーを目指すとなると無課金では難しいと思います。
強いキャラを手に入れるだけでOKではなくても、やはり上位を目指すとなると、課金して強いキャラを揃えている人の方が有利ですから。
対人コンテンツで上位を目指すわけじゃないなら、問題なく楽しめるでしょう!
おすすめの課金要素
ゲーム開始から一週間の間だけ課金することが可能なものもあるので、おすすめの課金要素についても紹介します。
ゲーム開始から一週間以内限定で120円以上「ヌカコーラ・クアンタム」を購入することで最高レアのキャラを獲得することが可能!
10連ガチャ(2300円程度)でもSRが一体担保されるだけなので最高レアのSSRが120円で入手できるのは破格と言えますね。
通常価格でも610円で購入できる「30日間VIP」の課金もおすすめ。
30日間の間で合計約5千円分の価値があるアイテムを入手することができますよ。
「FSO」の良いところ、悪いところ
「FSO」の良いところ
・「Fallout」ファンも初めての方も楽しめる!
FSOは前作「Fallout Shelter」を元に作られた作品です。
「Fallout Shelter」自身も人気があり、つい最近にはボードゲームにもなりました。
そんな前作から継承された「経営シミュレーション」の要素に「アドベンチャーRPG」の要素が「Fallout」の世界観とうまくマッチしていて、ゲームの中に「Fallout」という作品の魅力がたっぷり詰まっています!
当然「Fallout」ファンの方でも楽しめるようになっていますし、初めての方でも「Fallout」という作品の魅力を最大限にスマートフォンで楽しめる!
・低レアでも場合によっては輝く!
高レアのキャラは探索で活躍・低レアのキャラは拠点で活躍と明確に用途が分かれている為、キャラが腐ることがありません!
また、低レアほどランクアップしやすくなるので総合的な能力が高くなることが多め。
低レアキャラにもしっかり活躍できる場が用意されていて、場合によっては高レア以上に能力が高くなるのは魅力的だと思いました。
本作の悪いところ
・ガチャがしぶい
ガチャはポスターの排出率が9割以上とかなり渋め。
ポスターを集めることでもキャラを入手できるとはいえ、もうちょっとキャラそのものを獲得できる確率も上げて欲しかったです。
・RADギミックがかなり不満
ゲームを進行していくと放射能(RAD)によって体力の最大値を削るギミックが強力になっていくのですが……。
このギミックに対応できるキャラクターが現状限られている為、所持していない場合かなり苦戦することになります。
こういう、特定のキャラがいないと辛い要素があるのはちょっと残念。
獲得する条件も限られている為、コミュニティなどでも不満とされていますね。
まとめ
- Falloutシリーズを知っている人も知らない人も楽しめる
- 低レアキャラにもちゃんと活躍できる場がある
- 経営シミュレーションとアドベンチャーワールドRPGが見事に融合している
- ガチャで直接キャラが排出される確率がかなり低い
- 特定のギミックに対応できるキャラが限られている
さいごに
以上、「Fallout Shelter Online」のレビューでした!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
不満もありますが、総評としてはかなり楽しめるゲームだと思いますよ!
「Fallout」シリーズのファンの方も、本作が初めてという方にも楽しめる作品となっていますので、皆さんも良かったらDLして遊んでみてください。
↓Fallout Shelter Onlineのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・序盤攻略記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。