どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2020年10月9日にリリースされたアプリ「ファイナルギア‐重装戦姫‐」の序盤攻略のコツについて話していきますよ!
攻略面でやや複雑なイメージがあるファイナルギアですが、序盤の攻略はそれなりに簡単。
始めたばかりでよくわからない方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
※ゲーム内用語の説明は一部省略しています
目次
序盤攻略のコツ
メイン任務を進めていこう!
ファイナルギアは、プレイヤー(傭兵団)レベルが上がっていけばいくほど育成や攻略が進むゲーム。
同時に、メイン任務を進めていくことで新機能や新コンテンツが開放されるゲームでもあります。
なので序盤はとにかくメイン任務を進めていきましょう。
少し進めると開放される「毎日任務」も毎日上限の3回分クリアすること。
プレイヤー経験値が多いですからね。
その他にも、挑戦回数分挑める「賞金任務」・特定キャラの専用機パーツを入手する為の「挑戦任務」・一定確率で見つかる「緊急任務」とあるので、こなせる任務はなるべく全てこなすこと。
開放されたエリアが多くなってきたら、上の画像のようにエリア外に出てから全ての任務をリストで確認するといいですよ。

ふむふむ。プレイヤーレベルが大事なんだね!

そうよ。キャラ育成だけでなく、強いパーツを手に入れる為にもプレイヤーレベルは大事になってくるわ。
キャラの育成やパーツについて!
序盤のキャラ育成はかなりシンプルなので、簡単にまとめておきましょう。
- レベル:戦闘をするかアイテムを与えることで経験値を獲得可能。プレイヤーレベルが上限となる
- 改造:メイン任務3-0-A1をクリアで開放。必要素材を集めることでキャラの改造段階(☆)を上げられる。低レアキャラだと楽に改造できる
- スキル:メイン任務3-0-A1をクリアで開放。必要素材を集めることでスキルレベルを上げられる。上げるキャラとスキルは慎重に選ぶこと
以上が序盤のキャラ育成の基本。
プレイヤーレベルが40を超えたら「パイロット天性」などもサポート面で大事になってきますが、序盤は気にしなくていいです。
パーツについても、序盤から意識しておきたいポイントがいくつかあるのでまとめておきましょう。
- 強化に使ったコインは分解時に大半(8割程)戻ってくるのでどんどん強化してしまってよい
- レア度よりもパーツ左上に表示されている「ランク」の数字が大事
- 基本的に「現在のプレイヤーレベル~+10(9)」までのランクを持つパーツを入手できるようになっている
- キャラの役割に合ったサブ効果を持つパーツを厳選すると良い
以上が序盤から意識しておきたいパーツのポイント。
中でも特に覚えておきたいのは、手に入るパーツのランクはプレイヤーレベルによって変わるという点。
交換で指定したパーツを入手する場合等を除けば、基本的にランクはプレイヤーレベルに依存しています。
当然、開発で手に入るパーツもプレイヤーレベルによって排出されるパーツのランクが変わってきます。
なので、最序盤~序盤は毎日依頼などを達成する分以外開発しなくていいです。
精密研究室での専用機パーツ開発も狙いたくなると思いますが、ランクのことを考えるとオススメできません。
攻略に行き詰まってしまい、パーツくらいしか見直すところがない……そういう状況になったら、通常研究室でのパーツ開発を少ししてもいいかなーという程度。
プレイヤーレベルが50になったら、どんどん開発してもいいですよ。
専用機パーツは……交換用パーツを集めて募集にある「パーツ交換」から交換する・挑戦任務で集める・精密研究室で集める・期間限定開発が開催されるのを待つ。
これが専用機パーツの主な入手方法となっていますので、ゆっくり時間をかけて集めていくものだと思ってください。

んー……?えぇっ!?アタシ最初から精密研究しまくってたよー!

それも間違いというわけではないわよ。序盤では強いだろうし、まぁ今後気をつけなさい。
編成について!極端な編成は避ける&ヒーラーが大事!?
編成についてはある程度自由が効くものの、あまりに極端な編成をするのは避けましょう。
守護タイプキャラを3人入れたり、狙撃タイプキャラを3人入れたりなど、そういった極端な編成をしなければ序盤から苦労することはありません。
全員アタッカーのような編成は序盤だとそこまで問題はありませんが、中盤からの任務は敵が大量にいることが普通になってくるので、耐久が追いつかない場面が増えていきます。
なので、雑魚連戦用のチームにだけでもヒーラーとなるキャラを入れておきましょう。
理想を言えばSR「シュミリ」・SR「ヴィオラ」あたりのヒーラーキャラがいいですね。
上記2キャラが居ない場合は、回復スキル持ちのR「ブルターニ」やシールドを張れるR「ロクサーヌ」あたりがオススメ。
少なくともロクサーヌは必ず入手しているはずなので、ヒーラーが居ない場合は採用しましょう。

リセマラでもヒーラーが大事って言ってたもんね!

火力特化チームも悪くはないわ、意識して戦闘回数を少なくなるように動かしつつ、ボスに向かわせるのがオススメよ。
依頼・イベントをこなしていこう!
いわゆるデイリーミッションである「毎日依頼」などの報酬がかなり豪華なので、必ずクリアしていきましょう。
最低でも、デイリー依頼を6回クリアすると貰える「毎日依頼ギフトボックス」は入手しておきたいところ。
また、イベントにある「初心者任務」などもこなしていくことが大事。
先程「あまり開発する必要はない」と言いましたが、こういった依頼や任務の達成条件になっている分は開発した方がいいですよ。

オッケー!デイリーミッションは基本中の基本だもんね!

初心者任務、最初に表示されている分だけで全部ではないから注意するのよ。
最後に
以上、序盤攻略のコツでした!
後は、遠征などもしっかりやりつつ基本はメイン任務を進めていけば序盤はOKです。
最後にここまで話したことを簡単にまとめておきます。
- 序盤はとにかくメイン任務を進めていくこと
- キャラのレベルやパーツのランクはプレイヤーレベルに依存していることを忘れない
- 極端な編成は避け、回復スキルを持つキャラを1人入れておくこと
- 依頼はしっかりこなしていこう
リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はーい!よし、とりあえずプレイヤーレベルを上げまくるぞー!

1日に入手できる経験値は75000までよ。それ以上稼ごうとしても微量の経験値しか獲得できないわ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓ファイナルギア‐重装戦姫‐のダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ記事はこちら!↓
実際カンスト後にコンテンツ回せばわかると思うけどヒーラーは大事だよ
こういうゲームで回復ってのは微量なのが当たり前。
被ダメの1割を回復できればHP+10%と同意、それがチーム全体なら+40%
火力ごり押しで行けるならいいけどヒーラーを採用してクリアできたり安定するのはざら
アズレンでもアークナイツでもそうだけど、ドラクエのホイミとかとはゲームバランス上全く別の物
これは…何?回復は育成してステ上がっても被ダメ・与ダメと比較して微々たるモノなので火力ゴリ押しが1番攻略しやすいんだけど…実はエアプ記事?
与ダメが一撃5000に対して回復スキル一回あたり1000行かないくらいだぞ(少なくとも最高レア含めた自分の手持ちでは)