↓こちらから即ゲームスタート!
どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回はにリリースされた新作ブラウザゲー「戦姫コマンドー」の序盤攻略のコツについて話していきますよ!
主に序盤の進め方について話していくので、始めたばかりの初心者の方は参考にしてみてくださいね。
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
※ゲーム内用語の説明は一部省略しています
目次
序盤攻略のコツ
どんどんミッションを進めてアカウントレベルを上げていこう!
△PC版のプレイ画面
ゲーム開始直後はほとんどの機能・コンテンツが未開放状態になっているので、まずは画面下部に表示されている「ストーリーミッション」をどんどん進めていきましょう。
ミッションをしっかりとこなしていけば「合成」や「研究」といった基本要素もしっかり学べますし、「ワールド」での敵捜索方法などもわかりますよ!
自然とアカウントレベルも上がっていき、各機能も開放されていきます。
戦闘スキップ・削除機能・高速合成機能・兵士集合機能など、快適にゲームをプレイする為の機能も次々に開放されていくので、面倒な作業が楽になるんです。
上記快適機能の開放レベルは下記の通りとなります。
- 削除機能:レベル5
- 戦闘スキップ:レベル7
- 高速合成機能:レベル8
- 兵士集合機能:レベル12
アカウントレベルが上がりにくくなってきたら、技術研究・建物建設・訓練兵士で経験値を稼ぎましょう。
研究については後述します。

ストーリーミッションを進めるのはゲームの基本だもんね!

アカウントレベル20になればメインミッションとかも開放されるわよ。
研究を進めてより強いユニットを作り上げよう!
ストーリーミッションを進めていく上でも必ず関わってくる要素の1つ、研究センターでの技術研究。
各施設や各ユニットのレベル上限を上げる=戦闘力を上げる為にも研究はとても大事です!
基本的にはストーリーミッションの内容に沿って研究を進めていけば問題ありませんが、各チップが十分にあるのならミッションを待たずに自分で研究を進めておくといいですよ。
研究に必要なチップが足りない場合は、ワールド画面にて各チップに対応している敵を捜索し、攻撃しましょう。
また、アカウントレベル13で開放される「遠征基地」での遠征(放置)報酬からもかなりの量チップを獲得可能。
研究センター自体のレベルアップに必要な「共用研究チップ」も入手できるので、こまめに受け取りしておきましょう。

ふむふむ、ワールドでの討伐と遠征報酬か。アタシまだそこまでいってないや。

他にもイベントやらの報酬でもチップは手に入るから、序盤はサクサクと進められるはずよ。
ゲームに慣れてきたらギルドに加入しよう!
△プライバシー保護の為ぼかしを入れています
ミッションにもなっていますが、ある程度ゲームに慣れてきたらギルドに加入しましょう!
他ギルドとの戦い、イベント、ギルド単位で参加するのが必須条件となるコンテンツが多いですからね。
また、ギルド加入後にワールドで「ギルドメンバーが集まっているところの近くに移るか移らないか」といった画面が表示されますが、基本的には近くに集まった方がいいので押し間違いに注意。

リアルタイム戦略シミュレーションだと、ギルドに加入するのは必須だよね!

ソロギルドとかもアリだろうけれど、他プレイヤに狙われる可能性は増すと思うわ。
毎日やるべきこと
お得なイベントを見逃さない!
画面右上あたりに表示されている様々なイベント。
お得な課金要素への案内も含まれていますが、豪華な報酬を貰えるイベントも多いのでしっかり確認しておきましょう。
特にゲーム開始直後は「SSRキャラ」が貰えるログインイベントなどもあるので、絶対見逃さないように!
24時間に1回高級ガチャを引こう!
24時間に1回「高級ガチャ」で単発無料ガチャを引くのも忘れずに!
1つ注意点があるとすれば、「1日1回」ではなく「24時間に1回」という点。
前回単発無料ガチャを引いてから24時間後にまた無料になる、この点に気をつけてくださいね。
最後に
以上、序盤攻略のコツでした!
最後にここまで話したことを簡単にまとめておきます。
- ストーリーミッションを進めていこう
- ワールドや遠征基地で各チップを集めよう
- お得なイベントを見逃さないようにする
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだプレイしていない方は、下のリンクを踏むだけで即プレイできますよ!
↓プレイ開始はこちらから!↓
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はーい!とりあえず、まだチマチマ合成してるとこだから快適機能開放まで進めよっと。

高速合成機能が開放されると凄く快適になるわよ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
- 話題の新作から長期間サービス継続中のものまでオススメアプリをランキング形式でご紹介!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。