どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2021年5月25日にリリースされた新作アプリ「月光彫刻師」(ゲッコク)の序盤攻略のコツについて話していきますよ!
主に序盤の進め方について話していくので、始めたばかりの初心者の方は参考にしてみてくださいね。
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
※ゲーム内用語の説明は一部省略しています
目次
序盤攻略のコツ
メインクエストをどんどん進めてレベルを上げていこう!
画面右側に表示されている各クエスト。
序盤は[メイン]と表示されているクエストをどんどんこなしていきましょう。
ゲーム開始直後は未開放の機能・コンテンツも多いですが、メインコンテンツをこなしていく過程で自然とレベルも上がり、各機能なども開放されていきます。
[案内]・[サブ]と表示されているクエストも同時に進行していくとより効率的に進められますよ。
特に[案内]クエストは、釣り・ハウジング・料理などの生活系コンテンツの紹介でもあるので、急いでメインクエストを進めている時でもない限りは確認した方が良いです。
また、メインクエストを進めている最中には各機能の紹介なども丁寧にしてもらえるので、説明文は必ず読むように心がけましょう。
レベル40まではチュートリアルのようなもので、そこから様々なコンテンツを楽しめるようになっていきますよ!
大人数で挑む「レイド」が開放されるのもレベル40です。

オートでサクサクこなしちゃおー!

クエストによってはオートに任せているだけでは進行できない時もあるわよ。クエスト内容をちゃんと確認して、手動でやりなさい。
序盤の育成は超シンプル!ステータス振り分けだけしっかりすればいい?
序盤の育成はかなりシンプルで、レベル10以降で可能となる「ステータス能力ポイント振り分け」をきっちりやっておけば問題ありません。
振り分けのオススメですが、基本的には「推奨」とついているステータスに振り分けるのがオススメ。
後はメインクエストを進めながら拾った装備が今よりも強い装備の時にしっかり装着すること。
余った装備は「装備特化」の強化素材に使うか、「装備改造」内で分解して装備素材等にしてしまいましょう。
序盤は装備特化に使うのをオススメします。
装備強化については、序盤でする必要はあまりありません。
ゲームを進めていき、高レアリティの装備を入手できたら強化してみる、くらいがちょうどいいです。

ふむふむ。結構序盤から装備ドロップするから、すぐに余っちゃうよね。分解とかもあるんだ……

低レア装備を強化するのは強化素材がもったいないわね。
オート設定などを見直そう!
まず、見落としがちなのが「オートスキル発動」設定。
ショートカットに設定してあるスキルを長押しした後、上にドラッグ(スワイプ)することでAUTO状態に切り替わります。
AUTO状態の時は、スキルアイコンの周りを青い光がグルグルと回るのですぐにわかりますよ。
それと、設定画面内にある「オートプレイ」設定も自分好みに調整しておきましょう。
優先順位のところは、「クエスト討伐&アイテム」を1番に設定しておくとメインクエスト進行が少しスムーズになるのでオススメです。

オートスキル設定なんてもんがあったことすら知らなかったよ!?

ここで気づけて良かったじゃない。あと、弓使いや錬金術師は商人や街の雑貨屋で消費武器を補充しておきなさい。
デイリーミッション・ウィークリーミッションもやっていこう!
いわゆる「日課」としてデイリーミッション・ウィークリーミッションも用意されています。
スマホゲーに慣れている人にとっては当たり前のことかもしれませんが、きっちり各ミッションをこなしていきましょう。
最後に
以上、序盤攻略のコツでした!
ここまでに紹介した以外にも「ガラクタ系はこまめに売却する」・「料理アイテムなどを食べて常に超満腹・満腹にしておくといい」など細かいポイントもありますが、まずはメインクエストを進めていけば大丈夫です。
ある程度ゲームに慣れてきたら、ギルドに加入するのがオススメですよ!
ギルドに加入することでより攻略が進みますからね。
それでは、ここまで話したことを簡単にまとめておきます。
- どんどんメインクエストを進めていこう
- 能力ポイント振り分けは推奨ステータスに振り分けよう
- オート設定を見直しておくこと
リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はーい!攻略もいいけど、まったり生活系コンテンツを楽しみたいなぁ。

あら、それも立派な攻略じゃない。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓月光彫刻師のダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ記事はこちら!↓
- 最新作から長期間サービス継続中のものまでオススメMMORPGをランキング形式でご紹介!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。