↓ダウンロードはこちらから!↓
今回は、7月27日にリリースされた新作スマホゲーム「MU:オリジンⅢ」略して「MU3」をプレイした感想を本音でレビュー・評価していきます。
実際にプレイして分かった「MU:オリジンⅢ」の面白さや微妙な点・また実際の口コミや本当に無課金でも楽しめるのかどうかも紹介していきますよ!
CM広告で「MU:オリジンⅢ」を見かけて気になっている方も必見です。
目次
結論:高グラフィックと分かりやすい操作性のまさに王道MMORPG!
本作のジャンルは、勇者となって起源に触れる超大作ファンタジーMMORPG!
MUシリーズの最新作です。
自らが勇者となって問題を解決していくストーリーや、どこまででも冒険可能で高グラフィックなマップ・他プレイヤーと遊べるマルチプレイなど従来のMMORPGのシステムをもれなく搭載!
選べる職業は3種類と若干少ないものの、キャラメイクは自由度の高く好きなキャラを作れる楽しさがあります。
感覚的に操作可能なバトルはスピーディで爽快な上、オート進行も可能!
装備やスキル・騎獣などさまざまな強化方法で、戦略的な戦闘も楽しめますよ。
ボイスが英語なのでその点の好き嫌いは分かれるかもしれませんが、海外風の雰囲気にマッチしていて没入感が増すので個人的には好印象。
画面がゴチャゴチャしてて画面が見づらいMMORPGが多い中、UIがスッキリしていて分かりやすいのも良かったです。
MUの過去作が好きな方のみならず、MMORPG好きや興味がある方にもオススメの作品です。
公式動画
こちらの公式動画では、ゲームの雰囲気やコンテンツの一部を確認できます。
ゲーム内容・基本の流れを紹介
3種類のジョブ+自由自在なキャラメイクでオリジナルキャラを作成!
まずは主人公となるキャラの職業(クラス)を、3種類の中から選びます。
- 魔法使い(画像上2枚)
- 剣士(画像左下)
- アーチャー(画像右下)
クラスにより近接攻撃や遠距離攻撃などの得手・不得手があるほか、選べる性別が異なります。
『剣士』は男性・『アーチャー』は女性で、『魔法使い』は両方の性別を選択できますよ。
また、職業によって髪型など選べるアバターのパーツが若干違ってきます。
キャラメイクはある程度おまかせで作ることもできるし、ガッツリ細部までこだわることも可能!
髪型や髪色はもちろんのこと、目や鼻・体型などの細かいパーツの位置や大きさまで決められちゃうんです。
アバターに着せる洋服は、ゲーム内で入手可能。
翼をつけたりあえてストリートなファッションにしたりと、自分で作ったこだわりのキャラを好きに着せ替えて遊べますよ。
そして、キャラのボイスは英語!
海外風の世界観に英語が自然に溶け込み、ストーリーの没入感が増します。
キャラは1つのサーバーに4つまで作成でき、複数のサーバーを使えばキャラはいくつでも作ることが可能です。
広大なマップを自由に探索!
本作には、とにかく広大なマップが用意されています。
精霊の森や氷の平原、また山頂から深海まで!
翼をつけて飛んだり、霊獣に乗ったりと自由に動き回れます。
移動は画面左下にあるパッドで行いますが、画面右上に現れるクエストをタップすることでオート進行が可能!
メインストーリーを進めるには特定の場所に行って特定の人と会話を進める必要がありますが、ワンタップで広いマップでも迷子にならずサクサク移動できます。
マップはプレイヤーのレベルにより徐々に解放されていくので、少しずつ攻略していく楽しさもあります。
職業ごとに異なるスキルを駆使した爽快バトル!
戦闘中は画面左下のパッドでキャラを操作しつつ、右下に現れるコマンドをタップして攻撃を行います。
コマンドは選んだジョブ(クラス)によって異なるため、職業ごとに異なった戦略の特色ある戦闘が可能。
通常攻撃に加えスキルを使ったバトルは感覚的な操作が可能で、敵をなぎ倒すのが爽快ですよ。
バトルに関してもオート機能が備わっているため、オート機能で高グラフィックなスキル演出を楽しむのも◎です。
他プレイヤーと共闘&対戦で遊べる!
本作では、ダンジョンにより最大5人までのマルチバトルが可能!
他プレイヤーと協力すると、1人で戦うより多くの報酬を獲得できます。
他プレイヤーとマッチングできない場合はAIが参加するので、マルチプレイによくある煩わしい待ち時間もゼロ。
参加のためのアイテムなども必要ないので、いつでも好きな時にマルチバトルを楽しめますよ。
共闘だけでなく、他プレイヤーと対戦で戦えるPvP戦も!
育成したキャラの実力を、他のプレイヤーとの実戦で試せます。
多彩な育成要素で奥深い強化が可能!
本作には、さまざまな育成要素が用意されています。
キャラレベルや装備・各種スキルなどの基本的な強化に加え、外見に付ける翼などの強化も可能!
その他にも戦力を上げることで獲得できる『軍人階級』や、騎乗して移動できるペット『マウント』でのステータスアップもできます。
装備や軍人階級・マウントなどはゲームを進めるごとに強いものが手に入るため、コレクションする楽しさもあるんです。
職業が合わない装備品や被ってしまった装備品は、『取引所』に出品すると他プレイヤーに販売することが可能。
装備を売ると『魔晶』というゲーム内通貨が獲得できるんですが、装備を売って手に入れた『魔晶』を使ってより強い装備を買うことができますよ。
また主人公キャラは、Lvが100になると転職できるようになります。
定められたミッションをすべてクリアすることで、最初に選んだクラスの上位職にジョブチェンジ!
転職することで戦力が上がるだけでなく新しい機能も解放されるので、遊び方がどんどん増えていきます。
豊富なダンジョンでいろいろな遊び方ができる!
装備や強化素材は、特定のダンジョンにて入手可能。
本作はとにかくダンジョンの種類が豊富で、飽きることなく遊べます。
悪魔の門 |
制限時間内に敵を倒しまくり、獲得したポイントに応じて経験値やアイテムを獲得 |
帝国教官 |
クイズに答えて経験値と金貨を獲得 |
個人首領 |
ボスを倒して装備をはじめとするアイテムGET |
魔王襲来 |
プレイヤーと協力して行うレイド戦。装備を始めとするアイテムが手に入る |
万魔塔 |
経験値と魔晶が手に入るタワー型ダンジョン |
モンスターハント |
オンライン放置で敵を倒しまくり経験値と魔晶を獲得 |
瞑想 |
オフライン放置でアイテムが手に入る |
帝国警備 |
他プレイヤーと協力して行う。経験値と魔晶が大量に手に入る |
競技場 |
PvPのランキング戦。経験値や魔晶の他にショップで使える格闘ポイントが手に入る |
マルチプレイで遊べるダンジョンや放置でアイテム集めが完了するダンジョン、また毎日特定の時間にのみ開催されるイベントなど、多彩なダンジョンをさまざまなプレイ方法で楽しめますよ。
【MU:オリジンⅢ】
↓ダウンロードはこちらから!!↓
【MU:オリジンⅢ】の魅力
自由度の高いキャラメイク
本作の魅力は、かなり自由度の高いキャラメイク!
顔のパーツ位置や体型なども細かく設定できるのがとても楽しくて、なかなかゲームを始められない…!
ただ満足いくオリジナルキャラが作れるとめちゃくちゃ愛着が湧くし、ゲームへのモチベーションも格段に変わります◎
キャラに着せる衣装はゲーム内で入手可能なので、アバターゲームとしても楽しめちゃいます。
いまゲームを始めると限定ファッション『ヒップホップ』や、伝説のウィング『精霊の翼』などがタダで手に入りますよ。※2022年7月28日時点
画面やシステムがすっきりしていて分かりやすい
MMORPGはコンテンツの多さがウリなところがありますが、あまりにも量がありすぎると画面がゴチャゴチャしてとにかく見づらい…。
その点「MU3」は、他のMMORPGにくらべてUIがすっきりしているのがGOOD。
課金関係のボタンがもう少し減ったらもっといいなとは思いますが、コンテンツがたくさんある割に分かりやすいシステムとなっています。
【MU:オリジンⅢ】微妙な点
選べる職業が少ない
キャラメイクの幅は広いものの、職業が3種類しかないのは本作のややマイナスポイント。
職業により選べる性別が限られてしまうのも、少し残念に感じました。
日本語訳が少しおかしい時がある
海外産のゲームにはありがちなことではありますが、本作も日本語訳が少しおかしい時があります。
何を言ってるのか分からない程ではないんですが、言葉がおかしいとやっぱりちょっと引っ掛かっちゃいます。
【MU:オリジンⅢ】
↓ダウンロードはこちらから!!↓
【MU:オリジンⅢ】って無課金でも楽しめるの?
「MU:オリジンⅢ」は、無課金でも楽しめます。
もちろんイベントをガンガン進めたいとか、ランキングで上位に行きたいとなると課金が必要。
ですが、毎日コツコツまったり楽しむ分には無課金でも問題なく遊べますよ。
本作にはスタミナがないしオフライン放置報酬もあるので、無課金でもさまざまな遊び方が可能です。
まとめ
- 自由自在なキャラメイク
- 広大なマップを自由に探索できる
- 職業ごとに異なるスキルを駆使した爽快バトル
- 他プレイヤーと共闘&対戦で遊べる
- 多彩なダンジョンや育成要素で奥深い強化が可能
- コンテンツが多くて飽きずに遊べる
- 画面やシステムがすっきりしていて分かりやすい
- 無課金でも楽しく遊べる
- 選べる職業が少ない
- 日本語訳が少しおかしい時がある
「MU:オリジンⅢ」は、勇者となって起源に触れる超大作ファンタジーMMORPG。
自由なキャラメイクや、分かりやすくスッキリしたUI画面が◎!
MUシリーズが好きな方のみならず、MMORPGに興味があるすべての方にオススメの作品です。
↓ダウンロードはこちらから!!↓
ダウンロード後は、リセマラ記事や序盤攻略記事も参考にしてみてくださいね!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。