【クローバーシアター】序盤攻略のコツ!キャラ編成のコツや毎日やるべきことについて!【クロシア】

攻略大百科編集部
URLコピー


どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!

今回は2022年8月3日にリリースされた新作アプリ『クローバーシアター』(クロシア)の序盤攻略のコツについて話していきますよ!

 

主に序盤の進め方について話していくので、始めたばかりの初心者の方は参考にしてみてくださいね。

 

もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。

※ゲーム内用語の説明は一部省略しています

序盤攻略のコツ

リセマラをして強SSRキャラを手に入れよう!

本作はアンインストールをせずにリセマラが可能なゲーム。

リセマラをすることに特に抵抗がなければ、ある程度リセマラをしてSSRキャラを獲得してからゲームの攻略を始めるのがオススメですよ!

リセマラをする際は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。

ストーリーを進めて団長レベルを上げていこう!

ゲーム開始直後は大半のコンテンツが未開放状態であり、その開放条件に『団長レベル』が関わっているものが多いので、まずはどんどんストーリーを進めて団長レベルを上げていきましょう!

 

序盤のステージは低難度で進めやすいこともありますが、早めに開放しておいた方がお得な機能・コンテンツもあるので最初にがっつりプレイするのがオススメ。

レン
レン

サブ・イベントマップを探す時は画面右下の『ガイド』をタップするといいわ

団長レベルによって開放されるコンテンツは下記の通りです。

団長レベル

開放される機能・コンテンツ

5

  • 秘密商店(ショップ)
  • ギフト商店(ショップ)

7

  • シアター裏

8

  • スカウト

10

  • 専用装備
  • 演劇

12

  • 合成

15

  • HARDステージ

25

  • 次元競演
  • ビーコン商店

28

  • 装備充填

30

  • ワルキーノ武闘会
  • 遠征

32

  • 宿場

キャラ編成のコツやオススメ編成について!

メインの戦闘ではキャラ5人まで編成可能ですが、それぞれの役割を持つキャラのバランスを考えて編成してみましょう。

基本的には、回復1~2人・補助0~1人・盾1人・火力2~3人といったバランスで編成するのが安定しているのでオススメです。

 

各キャラの詳細画面を見ると、右上(画像緑枠内)にはそのキャラの役割・右下(画像赤枠内)にはそのキャラの持つスキルがどんな種類の効果を持っているかが表示されています。

手持ちのキャラがどんな役割なのか、所持しているスキルはどんな効果を持っているのかを把握してから編成を考えるとより良いですね!

 

戦闘中に様々な効果を発動する『ポスター』については、序盤はあまり意識しなくても問題ないでしょう。

ポスターの手持ちが増えてきたら、Ⅰは序盤型・Ⅱは中盤型・Ⅲは終盤型のポスターということを覚えておき、編成に合ったポスターをセットするのがオススメ。

アカネ
アカネ

キャラが揃ってくるまでは試行錯誤しながらやってみようね!

序盤のキャラ育成はレベル上げ&装備強化が大事!

レベルアップ・ランクアップ・スキルレベルアップ・ジェム装着・装備装着・装備強化・装備充填・覚醒と、本作の育成要素は多めですが、団長レベルで開放される要素や時間をかけて育成する要素もあります。

 

ですが、序盤はステータスが大きく上昇する『レベルアップ』・『装備装着&強化』を意識するだけでも問題なく攻略を進められます。

後は同じキャラがガチャ等で被ってランクアップ(限界突破)に必要な素材が集まった時はランクアップさせればよいでしょう。

 

同じ『セット装備』が2個以上揃っている場合は、セット効果が発動するようにしっかり装着させること!

後述する『初心者クエスト』をこなしていけば、序盤でも強いセット装備を入手可能ですよ。

 

序盤のストーリーを少し進めると開放される『素材収集』内の経験値ステージを進めると、効率よくレベルアップできます。

レン
レン

『覚醒』でもステータスが上昇するから、序盤から忘れずに確認しておくといいわ

『シアター裏』の各施設を活用しよう!

団長レベル7で開放される『シアター裏』では、団長レベルを上げていくことでさらに様々な機能が開放されていきます。

序盤で開放される『開発』や『演劇』はゲームを効率良く攻略していく上で特に大事な機能なので、開放されたらしっかり活用しましょう。

 

開発では、序盤から『ソウル上限』・『倉庫の拡張』・『スタミナ上限』などの開発が可能。

演劇では、最大5人までキャラをセット&ポスターを3枚セットして最大12時間放置することで、報知した分の収益(キャラ経験値・通貨)を獲得可能ですよ。

アカネ
アカネ

模様替え要素の『ルーム』も、条件を満たせば色んな資源を獲得したりできるんだよ!

『初心者クエスト』の達成を意識しながら攻略を進めよう!

ホーム画面左側アイコンに表示されている『初心者クエスト』では、豪華な報酬が貰えるクエストが多数用意されています。

先述したセット装備が貰えるクエストなどもあるので、初心者クエストの各クエストをクリアすることを意識しながら序盤の攻略を進めていきましょう!

レン
レン

序盤攻略の手引としてはある意味初心者クエストが一番分かりやすいわね

毎日やるべきこと

デイリークエストとウィークリークエストをこなそう!

いわゆる日課の一つである『デイリークエスト』や『ウィークリークエスト』は毎日キッチリこなしていきましょう。

デイリークエストをきっちりこなして達成度ポイントが200に到達すれば、それだけで毎日1枚ガチャチケを獲得できますからね。

 

それと、『バトルパス』内にも似た内容のクエストが存在するので、とことんきっちりプレイしたい人はしっかり確認しておくことが大事です。

アカネ
アカネ

バトルパスの方のクエストはちょっぴり内容が違う部分もあるから、要チェックだよー

最後に

以上、序盤攻略のコツでした!

 

最後に、ここまで話したことを簡単にまとめておきます。

序盤攻略のコツ!
  • キャラの役割を意識した編成を心がけよう
  • 序盤の育成はレベル上げと装備強化意識
  • シアター裏の施設を活用すること
  • 初心者クエストを達成しながら攻略を進めよう
  • デイリークエストやウィークリークエストの達成を忘れずに

 

リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。

ここまで聞いていただきありがとうございました!

 

まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!

 

新作ゲームの情報や記事更新情報……ポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。

↓もしよければフォローしてください!↓

ポニポニツイッターアカウント

 

2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

アカネ
アカネ

はーい!うんうん、とりあえずはキャラを育成しながらどんどんストーリーを進めていけばいいんだよ!

レン
レン

行き詰まったら育成可能な箇所の確認や、キャラ編成の見直しをするといいわ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう

↓クローバーシアターのダウンロードはこちらから!↓


↓リセマラ記事はこちら!↓



ランキング

  1. 【ポケモンGO】ダイマックスエンテイ対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?
  2. 【Switch 2】抽選結果の確認方法まとめ!マイニンテンドーストアの抽選結果はこうやって確認
  3. 【Switch2】スイッチ2を予約抽選できる店舗・ショップ全43の条件とやり方まとめ!
  4. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  5. 【薬屋】わかりやすい相関図で人物を解説<アニメ2期:皇帝・羅の一族・子の一族編>ネタバレ注意【薬屋のひとりごと】

新着記事

新着コメント

トップへ