↓ダウンロードはこちらから!!↓
今回は、スマホゲーム「Tower of Fantasy(幻塔)」をプレイした感想を本音でレビュー・評価していきます。
実際にプレイして分かった「タワーオブファンタジー」の面白さや微妙な点・また実際の口コミや本当に無課金でも楽しめるのかどうかも紹介していきますよ!
CM広告で「幻塔」を見かけて気になっている方も必見です。
目次
結論:据え置き型ゲームで遊ぶRPGとスマホゲームのいいとこ取り!
「幻塔」は、グラフィックが美麗で自由度の高いオープンワールドRPG!
プレイヤーは探索者となって、近未来の惑星アイダで起こるさまざまな問題に立ち向かっていきます。
他プレイヤーも同じマップにいるのでジャンルとしてはMMORPGとも言えますが、他のスマホMMORPGと異なるのは画面がゴチャゴチャしてないという点。
マップが広いのであまり他プレイヤーと混み合うことがなく、それでいて一緒に遊びたい時にはマッチングできるのが◎。
もちろん、ソロでじっくり探索したい方にも最適な環境。
グラフィックも美麗で画面が見やすいので、乱雑な感じがせず技が乱立するバトルなども見やすいですよ。
フィールドにはメインストーリーだけでなくさまざまなイベントやギミックが隠されているので、やり込み要素もとにかく豊富。
釣りや料理も楽しめるほか、移動手段もバイクに乗ったり空を飛んだりサーフィンしたりと自由自在に動き回れるんです。
また本作の特に優れているのは、オートやスキップ要素がかなり排除されているところ。
オート機能は確かに楽ですが、すべてオートで進んでしまうとゲームやってる楽しさが薄くなってしまいますよね。
「幻塔」はまるで据え置き型ゲームで遊ぶRPGのような操作感で、他プレイヤーとも楽しめる自由度の高いスマホゲームです。
公式動画
こちらの公式動画では、ゲームの世界観を確認できます。
ゲーム内容・基本の流れを紹介
【ストーリー】近未来の惑星で巻き起こる重厚なSF物語!
移民計画により「アイダ星」に移住した人類は、彗星から採取できる未知の放射線エネルギー「オムニアム」を発見。
各地に採集施設「オベリスク」を建設したが、むやみに資源を求め続けた人類はその代償を払うことになる。
オムニアム大爆発による「大厄災」が発生、アイダ星の文明はほとんど消滅してしまった。
生き残ったエリート科学者たちは組織「ハガード」を立ち上げ、放射線を抑制する機械「サプレッサー」を開発。
これにより人類はある程度生き延びてオムニアムを使い続けることができるようになった。
一方オムニアムが災厄の元凶であると考える組織「アイダの子」は自らを救世主と自称し、ハガードのあらゆる行為に反発。
世界が争いに向かう今、かつては精鋭部隊に所属していた記憶喪失の主人公はどんな物語を目撃することになるだろう?
本作の舞台となるのは、近未来の惑星「アイダ星」。
強大なエネルギー「オムニアム」を巡る人類の戦いを、記憶喪失の主人公目線で体験していきます。
Unreal Engine 4(UE4)を使用して描かれたグラフィックは圧巻で、世界の隅々まで美しい映像が楽しめますよ。
細部まできれいに描かれた登場キャラクターは、味方も敵も個性豊か。
メインストーリーには登場しないモブキャラとも、道で会って世間話をすることができちゃうんです。
犬や猫と会話(ナデナデ)することも可能!
ストーリー内にも登場するアバターキャラは解放することで特別なストーリーが読めたり、プレゼントで好感度をあげたり、自分のスキンとして使うことが可能。
メインストーリーはボイス付き+シーンによって変化するBGMで、没入感も抜群です。
【キャラ】自在なキャラメイクでオリジナルアバターを作成!
プレイヤーが操作する主人公は、細かくキャラメイクが可能!
まずは性別を選んで…
髪型や髪色・顔のパーツ位置やアクセサリーだけでなく、洋服の色まで選べちゃいます。
作成した自分だけのオリジナルキャラが、フィールドを駆け巡る!
ガチャでSR以上の武器を手に入れると解放されるアバターは、そのまま自分の見た目として使うこともできるんです。
報酬などで新しい衣装も獲得できるため、洋服を集める楽しさもあります。
【バトル】職業にとらわれない爽快バトル!自分の得意武器を見つけよう
「幻塔」にはジョブがなく、装備する武器によって役割の変更が可能。
武器により攻撃や防御・補助といった属性があるため、自分のプレイスタイルやチームに合った役割を選べます。
もちろん、武器の種類により操作性も変化!
近距離攻撃が得意な剣や鎌・遠距離攻撃が得意な弓や銃などさまざまな武器が揃っているので、いろいろ試して自分に合う武器を探すのも楽しいです。
バトルの基本は、通常攻撃とスキル攻撃。
武器ごとに異なるスキル攻撃はクールダウンタイムがありますが、とても強力なので使いどころが重要です。
通常のスキル攻撃の他にも、武器エナジー値が満タンの時に武器を変えることで発動する『連携スキル』があります。
敵の攻撃をジャスト回避することで発動する『幻想タイム』では、一定時間敵の動きを止めることが可能。
幻想タイム後は武器エナジー値も溜まるので、バトルでは攻めるだけでなく回避も重要なんですよ。
その他にも、フィールドに落ちている時限爆弾などもバトルで活用可能。
また空中での攻撃やダッシュもできるので、幅広い戦略から自分の戦い方を見つけられます。
さまざまなスキルやアイテムを活用し、自分の操作スキルで掴む勝利がとっても爽快!
各武器によって異なるエフェクトも、カッコいいので必見です。
また本作では、最大4人までのマルチバトルが可能!
他プレイヤーと協力すれば、1人では勝てなかった敵にも勝てるようになります。
【探索】充実したサイドクエストでやりこみ要素いっぱい!様々な乗り物を乗りこなそう
「幻塔」には、メインストーリーの他にもさまざまなサイドクエストが充実しています。
広大なフィールドから特定の物を集めたり、特定の敵を退治したりする『懸賞クエスト』や…
各地に存在するダンジョン『遺跡』の探索…
またフィールドに点在するイベントを攻略してアイテムや「探索値」というポイントを貯める『ワールド探索』など!
フィールド上には宝箱やアイテムを取り出せるオブジェクトなど、さまざまな仕掛けが用意されています。
たとえば野に咲くタンポポの綿毛の中には、ガチャを引くのに必要なアイテム『ブラックコア』が隠されていることもあるんです!
ちなみにこのような花は、近くに落ちている氷の玉を投げ入れるとアイテムが出てくるんですよ。
広いマップを自由に歩き回り、いたる所に隠されたギミックを発見するのも遊び方の1つです。
フィールドの探索に欠かせないのが、プレイヤーを助けるさまざまな乗り物や機械。
「アルケー」と呼ばれる機械にはさまざまな種類があり、背中につけて飛ぶことができる『ジェットパック』や、サーフィンのように水の流れに乗ってスイスイ進む『ジェットスライダー』などがあります。
乗り物にもさまざまな種類があり、集める楽しさがありますよ。
狩りや釣りで集めた食材で料理まで楽しめちゃう!
本作では料理ロボットに必要な食材を入れることで、さまざまな料理を作ることも可能。
まだ覚えていないレシピは必要素材を入れて作ることで学ぶことができるため、まだ知らないレシピを開発するのも楽しいです。
料理に必要な食材は食材商人から買うこともできますが、主にフィールドからの採取が基本となります。
野菜やキノコは野で摘み、魚は川で釣って、肉は動物を狩ることで入手可能です。
作った料理は食べることでHPやスタミナを回復したり、攻撃力などのバフを得られたりします。
料理は戦闘中に食べることもできるので、回復アイテムとしての役割を果たしますよ。
戦闘中以外は、キャラのHPが少しずつ自然に回復していきます。
HPの自動回復には『満腹度』というパラメータを消費するんですが、満腹度の回復にも料理が必要となるんです。
【ガチャ】SSR武器の排出率は0.75%!高レア武器獲得でアバター解放も
本作のガチャからは、主人公に装備して使う武器が主に排出されます。
武器のレアリティはR→SR→SSRの3段階があり、SSRが最高レアリティです。
ガチャでのSSR武器排出率は0.75%、SR武器排出確率は1%と高くはありませんが、SR以上の武器を獲得するとその武器のアバターが使えるようになります。
アバターを解放すると外見をそのアバターにすることができたり、専用の物語が読めるようになったりしますよ。
ガチャを引くには『ゴールドコア』や『ブラックコア』といったアイテムが必要となりますが、これらは各種報酬やフィールド探索でも手に入るため比較的手に入りやすいです。
ちなみにチュートリアル中に1回引けるガチャでは、SR武器『雷霆の戟』と専用アバター『エコー』がもらえます。
武器の配布などはほとんどありませんが、『ゴールドコア』で引けるガチャには80回以内にSSR武器確定の天井が設定されていますよ。
【Tower of Fantasy(幻塔)】
↓ダウンロードはこちらから!!↓
【幻塔】の魅力
オート操作ができない仕様で、据え置き型ゲームのような操作性が楽しい
本作には、最近のスマホRPG/MMORPGによくあるようなオート機能がありません。
目的の場所に行くにも、バトルでさえも自分で操作して行う必要があります。
オート機能があると確かに楽ではあるんですが、自動でサクサク進んじゃうとゲームやってる感がなくて飽きてきちゃう…
そう思ったこと、ありませんか?
「幻塔」では例えば据え置きゲーム機で遊ぶRPGのようにすべてを自分で行う必要があるため、最近のスマホゲームによくあるすべてがオート・スキップで済んでしまう操作感に飽きてしまった方に特におすすめなんです。
もちろん目的の場所へはナビを付けることも可能なので、迷子になる心配はありませんよ。
自分で作った高グラフィックキャラを自分で操作!
本作はキャラメイクが充実していて、自分のオリジナルキャラを自由に作って操作できるのが魅力。
ビジュアルはアニメ風なので、親しみやすくかわいいキャラが作れちゃいますよ。
自分が作ったキャラ以外にも、手に入れたアバターに変身できるのも◎です。
隅々までちりばめられた冒険要素で飽きが来ない
フィールドにはとにかくたくさんのギミックが用意されていて、楽しみが尽きないのも本作の魅力。
メインストーリーを忘れてサイドミッションに明け暮れてしまうほど、充実した仕掛けが用意されているんですよ。
グラフィックがきれいなので、仕掛けがよく見えるのも良い点です。
【幻塔】微妙な点
戦闘が止まらない
本作のやや残念な点は、バックグラウンドでも戦闘が続いてしまう点。
たとえばメニューを開いてる時や会話中などキャラが止まっている状態でも裏で敵が攻撃してくるので、イベントに集中できないことがありました。
またちょっと用事で戦闘を一時停止…ということもできないのは、不便だと感じました。
端末が熱くなることがある
口コミでは、プレイ中にスマホ端末が熱くなるという報告が多くされていました。
ただ筆者のスマホは別に熱くならなかったので、これは機種などに依るようです。
【Tower of Fantasy(幻塔)】
↓ダウンロードはこちらから!!↓
【幻塔】って無課金でも楽しめるの?
タワーオブファンタジーは、無課金でも楽しめます。
もちろんガチャをたくさん引きたいとか、ゲームを効率的に進めたいとなると課金が必要。
ですがガチャを引くのに必要なアイテムはフィールド探索でも手に入るため、コツコツまったり楽しむ分には無課金でも問題なく楽しめますよ。
【幻塔】の口コミ・評価をチェック!

神獣伝説が面白かったので、事前登録してこちらも始めてみました。よく比較されている原神も遊んでいましたがあちらはソロ要素が強かったので個人的にはこちらの方が好みです。キャラクリ大好きなので、そこだけでもかなり高評価、衣装の染色もできるので個性がだせてよいと思います。フィールド探索でガチャをひくためのアイテムが手に入り、確率は低いのでそうそうでないのですが、それ目的で探索するのがもう楽しくて、全然目的地にたどり着けません笑。とりあえずあまり先入観は持たず細かいところにこだわらずにやってみるのがオススメです。応援してます。

久しぶりにアタリのMMORPGに出会えたかな?って思ってます。 自分はMMORPG歴が長く、PCやスマホアプリ系のやつは幅広くやってきました。 前進である原神も然りアソビモ系統も一通りやってきて、札束ゲーと化した辺りで幕引きをしていました。 「これは面白いなあ」と思ったのは、例えばレベルがエリアと合わない場合、通常ならメインストーリーを進めてからでないと侵入できないところも、汚染ダメージを食らいつつ回復して進めることができ、ワープ箇所を解放できたりする仕様だったりします。 この「禁じ手を使いながらも選択をユーザーに委ねる」という自由度の高さは、MMORPGを愛するものならロマンを感じるでしょう。 また、イザナギオンラインのような操作性こそいかないものの、フィールドボスの全方向広範囲攻撃をジェットパックでかわすことができる戦略性と、PS依存な片鱗が垣間見えるところもポイントが高いです。また、回復するために範囲外に出たと思ったら遠隔でダメージを負わせてくる手強さもかなり面白いです。 当然課金者との差別化は必要であり、それは(今のところ)許容範囲ではあります。
レビュー引用:GooglePlayストア
まとめ
- 近未来の惑星で巻き起こる重厚なSF物語
- 自在なキャラメイクでオリジナルアバターを作成
- 職業にとらわれない爽快バトル!自分の得意武器を見つけよう
- 充実したサイドクエストでやりこみ要素いっぱい!様々な乗り物を乗りこなそう
- 狩りや釣りで集めた食材で料理まで楽しめちゃう
- SSR武器の排出率は0.75%!高レア武器獲得でアバター解放も
- オート操作ができない仕様で、据え置き型ゲームのような操作性が楽しい
- 隅々までちりばめられた冒険要素で飽きが来ない
- 無課金でも楽しく遊べる
- メニューを開いていたり会話中もに戦闘が停止しない
- 端末が熱くなることがある
「タワーオブファンタジー(幻塔)」は、据え置き型ゲームで遊ぶRPGとスマホゲームのいいとこ取りなゲーム!
広大なフィールドを自由に探索するのが好きな方にぜひプレイしてみてほしいゲームです!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
ダウンロード後は、リセマラ記事や序盤攻略記事も参考にしてみてくださいね!
主な ゲーム、 終了ゲーム も ほとんど してきたし、しています、が、ここまで、クソ ばか ゲーム とは 大変な ものです、 PC版は 特に、武器選択が 自動変更され 攻撃中に 変更される、不届きもの ガキ でも 小学生が作った ゲーム が いいね、