この記事では、9月8日にリリースされた新作スマホゲームアプリ「異世界輪舞 ~御社も異世界もブラックなのでここから先はホワイトライフを目指します!~」の効率的な進め方について紹介していきます。
主に序盤の攻略法を書いていくので、始めたばかりの初心者の方も参考にしてみてくださいね!
目次
序盤攻略のコツ
リセマラはやらなくてOK!
「異世界輪舞」にはガチャ機能はありませんが、ガチャに似た運要素として8つの中から1つのアイテムが必ず手に入る「ルーレット」があります。
ルーレットで手に入る『魔含石100個』や『奇跡の種』は確かに貴重ですが、リセマラには10分ほど時間がかかる上ルーレットは3回しか引けず、アイテムの排出率も記載されていません。
手間や不確定要素が多いため、リセマラはせずゲームをどんどん進めちゃってOKですよ。
メインストーリーを進めてコンテンツを解放しよう!
メインストーリーを進めることで、ゲーム内のさまざまなコンテンツが解放されていきます。
ストーリーが進んでいくと仲間も増え、それに伴い『英精召喚』や『魔菜植物』が使えるようになり戦闘にも多様性が出てきます。
また仲間が増えると畑での農業や『悪食育成』などできることも増えていくため、まずはメインストーリーをどんどん進めていきましょう!
ストーリー19まで進むとすべてのキャラが揃うので、序盤はまずそこを目指してくださいね。
次に向かうべき場所ややるべきことは、マップ上の目的地マークやメニュー画面下から確認できます。
それでも分からない場合、シナリオ→ストーリーに内容が詳しく書いてあるので確認してみてください。
ギルドでクエストを受注しよう!
各地にある「ギルド」では、クエストを受注できます。
受注したクエストをこなすと、『ギルドコイン』と『ギルドポイント』がもらえますよ。
『ギルドコイン』は、集めるとギルドにある交換所で装備品やアイテムと交換可能。
『ギルドポイント』は規定数を集めてストーリーを進めると昇格試験を受けられるようになり、昇格試験に合格するとギルドランクが上がります。
ギルドランクが上がると新たなクエストやダンジョンに挑戦できるようになるため、メインストーリーの合間にできる分はすべてこなしておきましょう。
クエスト依頼人の元へは、メニュー→シナリオ→クエスト画面にある『依頼人の下へ移動』ボタンで瞬時に移動できます。
クエストをこなしたら、ギルドに戻ってクエスト報告を忘れずに!
クエストの報酬は、ギルドで完了の報告をすると受け取れますよ。
マップをくまなく探索しよう!
マップ内には、ところどころに宝箱が隠されています。
アイテムやゴールド・装備品など様々なものが手に入るので、新しく行けるようになった土地はまずくまなく探索するようにしましょう。
マップ上で獲得できるのは、宝箱と星のようなキラキラだけ。
棚や樽などは漁れないので、調べなくて大丈夫です。
ダンジョン内にある宝箱は入るたびに中身が更新されるので、アイテム集めにおすすめ。
装備品などもいらなくなったら分解して素材にできるため、宝箱の中身は積極的に集めてくださいね。
宝箱の場所自体は毎回変わらないため、ある程度の場所は覚えておくと次から楽です。
ダンジョン内にある隠し通路は『ミエルナアメ』というアイテムを使うと見えるようになりますが、効果時間が短いのが難点。
隠し通路の入り口は上記画像のような壁が少し崩れた場所にあるので、よく注意して探してみてください。
またマップ上では、本作のコレクション要素の1つである「勇者44つ道具」も発見できます。
「勇者44つ道具」は、暗めのキラキラで表示されていますよ。
その他にも、モブに話しかけることで新たなパッシブスキルが手に入ることも!
その辺にいる一見重要じゃなさそうな住人にも、必ず1度は話しかけるようにしましょう。
ダンジョンを進めよう!
中央の街ケントロンの上から行ける「ダンジョン」は、クリアしていくことで次の階層や新しいマップが解放されていきます。
階層やマップの解放にはギルドランクなどの条件がありますが、先に進めるうちはメインストーリーと並行して進めておきましょう。
(途中からメインストーリー内であまり触れられることなく、新しいマップが解放されるようになります。)
パネルチャレンジに挑戦しよう!
「パネルチャレンジ」は初心者向けのガイド的な役割を果たしており、序盤にできることがひと目でわかるようになっています。
ミッションクリアで多数の魔含石をはじめ装備品や英精などさまざまな報酬が手に入りますよ。
「パネルチャレンジ」には初級・中級レベル・上級と難易度がいくつかあるので、出来るものから早めに進めていきましょう。
強化・育成のコツ
バトルをしてレベルアップ!
本作では、バトルによるキャラ強化が主流となります。
戦闘を行うことでEXPを獲得し、EXPが規定値まで貯まるとキャラがレベルアップしますよ。
また戦闘を行っていくことで新しいパッシブを獲得したり、持っているパッシブがレベルアップしたりします。
レベル上げをしたい場合はダンジョン内にある『練磨の塔』で敵との遭遇率を上げたり、すぐに3連続戦闘を行うことが可能。
特定のスキルを強化したい場合は、戦闘中に左下の『リピート』を押すと前回選択した行動を繰り返します。
アイテムを使ってステータスをアップ!
アタックフラワーやスピードフラワーなどフラワー系のアイテムは、キャラに使うことでステータスアップが可能。
効果はなくなることなく永遠に続くため、見つけたら早めに使ってしまいましょう。
フラワー系アイテムはダンジョンで手に入るほか、ギルドの交換所でギルドコインと交換することもできます。
こまめに装備を変更しよう!
ダンジョンの宝箱などで手に入れた武器や装備は、手動でキャラクターに装着することになります。
同じ名前の装備でも物により効果やレベルがまったく異なるため、装備の見直しはこまめに行いましょう。
鍛冶で武器を強化!
「鍛冶」が解放されると、武器の『強化』や『効果付与』が行えるようになります。
強い武器を手に入れたら、ぜひ「鍛冶」にも挑戦してみましょう。
武器の『効果付与』に必要な素材は、いらない装備品の『解体』でも手に入りますよ。
【異世界輪舞】
↓インストールはこちらから!!↓
毎日やるべきこととは?
「異世界輪舞」では、以下の事を毎日行うとゲームを効率よく進めることができます。
- ルーレットを3回まわす
- 畑に種を植えて収穫
メニュー→ショップ→ルーレットから、1日3回無料でルーレットをまわせます。
ショップに行く際は1度セーブする必要がありますよ。
畑には、種を植えると時間経過でアイテムや武器・装備品が実り収穫できるようになります。
畑には『増えし畑』『優れし畑』『急ぎし畑』の3種類がありますが、消耗品の種は『増えし畑』・装備の畑は『優れし畑』に植えるのがオススメです。
種をたくさん持っている場合は、収穫までの時間を確認してログインし収穫→種植えを行いましょう。
畑に植えられる種は、ダンジョンにある宝箱などから入手できます。
見落としがちな要素について
ゲームを止めるときはセーブを忘れずに!
最近のスマホゲームとしては珍しく、本作にはゲームのセーブ・ロード機能がついています。
自動でセーブされる箇所もありますが、基本的にはプレイヤーが自分でセーブをしなければ遊んだデータが保存されません。
セーブデータをコントロールできるのは便利なものの、セーブをせずアプリを閉じてしまうと遊んだデータが失われてしまうため注意が必要です。
【異世界輪舞】序盤攻略まとめ
今回の記事では、スマホゲーム「異世界輪舞 ~御社も異世界もブラックなのでここから先はホワイトライフを目指します!~」の効率的な序盤攻略法について紹介していきました。
- リセマラはやらなくてOK
- メインストーリーを進めてコンテンツを解放しよう
- ギルドでクエストを受注しよう
- マップをくまなく探索しよう
- ダンジョンを進めよう
- パネルチャレンジに挑戦しよう
- 毎日やるべきことをこなそう
- ルーレットを3回まわす
- 畑に種を植えて収穫
ゲームをやめる際は、セーブを忘れずに!
リセマラ記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
【異世界輪舞】
↓インストールはこちらから!!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。