この記事では、2月22日にリリースされた新作スマホゲームアプリ「ワールド・ツー・ワールド」略して「ワルツー」の効率的な進め方について紹介していきます。
主に序盤の攻略法を書いていくので、始めたばかりの初心者の方も参考にしてみてくださいね。
まずは「ワールド・ツー・ワールド」がどんなゲームなのか、良い点や悪い点を本音でレビューしていきますよ。
目次
「ワルツー」の評価・レビュー
「ワルツー」ってどんなゲーム?
本作は、世界初・上下2画面の同時進行で遊べるニコイチRPG!
メインとなるのは、分断された3つの異なる世界。
- 機械(マキナ)×人間(ラボル)
- 異世界(ファンタジー)×現代(リアリティ)
- 西部(ガンマン)×東部(サムライ)
相対するワールドを含む3つの世界にはそれぞれ2人の主人公がおり、上下に二分割された画面で2つの視点からストーリーを同時進行することが可能です。
上画面でオート戦闘しながら、下画面では物語を進めることも!
スライドで左右に移動、クエストや宝箱を探します。
移動中には、敵に遭遇してバトルが始まることも!
マップ内にあるドアを通って別マップに移動したり、人に話しかけられたりとシンプルながら可動域のあるマップが広がっています。
物語に登場するキャラは、全部で160体以上。
キャラに話しかけるとキャラごとの物語『キャラクタークエスト』がスタートしたりと、ストーリー量も豊富なんです。
ワールドごとにタッチが異なるキャラデザもGOOD!
本作はシングルプレイ専用RPGなので、ギルドやPvP・ランキングといった対人要素は皆無。
またスタミナ制度もないので、完全に自分のペースで遊ぶことができるんですよ。
「ワルツー」おすすめポイント
- こんなの今までになかった!2画面同時進行RPG
- 3つの異なる世界×相対する2つのワールドで展開する6つの物語
- 完全ソロプレイでぼっちでも楽しく遊べる
- スタミナがない
- 戦闘ベースの育成で素材集めの手間がない
こんなの今までになかった!2画面同時進行RPG
ストーリー内での関わりだけでなく、バトル中のバフ付与もできちゃう!
本作最大の特徴は、縦画面で上下2画面に分かれている点。
2画面では、なんと別々の主人公が別々のことしてます。
ぶっちゃけこのシステムは好き嫌いが分かれると思うし、筆者も最初見た時は「なぜ2画面で同時進行…?」と思ったもんですが、実際プレイしてみると個人的にはこれが実に良かった。
2画面で別々のことしててもどちらのストーリーにもちゃんとついていけるし、もちろん1画面に集中したい時は他画面は放置でOK。
なんなら放置している方の画面では、放置特典としてパーティメンバーに経験値が付与されるというからくりも。
2つのワールドが繋がる時は、縦画面を活用した演出もあるんですよ。
スマホゲームって、特にオートバトル中とか「やることなくて暇だな…」って手持ち無沙汰になったことありませんか?
あと動作がもったりでイライラしちゃったり、ロード時間すら待ちたくないせっかちさん。
筆者も割とそういうタイプなんですが、そういう人にはハマるはず。
あとマルチタスクが得意な人にもオススメのゲームです。
3つの異なる世界×相対する2つのワールドで展開する6つの物語
2画面同時進行だけじゃない!
本作には、相対する2つのワールドを含んだ世界がなんと3つも登場。
計6つのワールドにはそれぞれ主人公がおり、それぞれ違った環境を異なる視点で楽しむことができちゃうんです。
ストーリーはRPGによくある機械×人間や異世界転生といった題材なんですが、登場人物も多くコミカルに描かれているのでサクサク読み進められます。
また世界ごとにメインの絵師さんも異なるため、違ったタッチのキャラデザを楽しめますよ。
完全ソロプレイでぼっちでも楽しく遊べる
最近のスマホゲームにはほとんどお決まりで付いてくる、他プレイヤーとの協力・対戦要素。
マルチプレイはそりゃ楽しいし、スマホゲームの醍醐味でもあります。
でも、こう思ったことはありませんか?
「他の人と遊ぶの、面倒くさい」と。
そんなぼっちプレイ好きに朗報。
本作には、面倒くさいギルドもPvPもマッチングもランキングも一切出てきません!
スタミナやアイテム欲しさに、知らん人とフレンドになる必要もありません。
ギルド戦などで決まった時間にインする必要もないし、マッチングを気にして過疎ってる時間帯を避ける必要もなし。
他人を気にすることなく、自分のペースで物語を進めていくことができるんですよ。
スタミナがない
また本作には、スタミナ要素がありません。
よって、やろうと思えば1日中遊び続けることも可能。
スマホゲームながら、好きなときに好きなだけ遊べる置き型ゲームのような良さがあります。
戦闘ベースの育成で素材集めの手間がない
本作の戦闘力強化の基本は、バトルで手に入る経験値。
育成に関しても家庭用置き型ゲームに似たシステムとなっています。
面倒な素材集めやクエスト周回が必要ないのも、個人的には楽で良かったです。
「ワルツー」残念なところ
- 石の配布が少なくガチャがなかなか回せない
石の配布が少なくガチャがなかなか回せない
本作は最近のスマホゲームの中でもユニークでとても面白く、基本的にマイナス点はありません。
ただ残念なところを絞り出すとすれば、石の配布が少なくなかなかガチャを回せないという点。
ワールド間のキャラの行き来は基本できないため計6つのワールドに最大7人編成のパーティをそれぞれ作らなくてはいけないわけですが、ガチャが回せないためキャラもなかなか揃いません。
ガチャは課金要素なのでしょうがないことではありますが、もう少し石の配布が多かったら良かったと感じました。
【ワールド・ツー・ワールド】
↓インストールはこちらから!!↓
序盤攻略のコツ
リセマラはやらなくてOK
「ワルツー」は、リセマラ非推奨!
ガチャが引けるようになるまでかなりの時間がかかるし、ソロプレイ専用RPGなのでリセマラする必要性も低め。
また本作には何度でも引き直し可能な10連ガチャもあるため、最高レアリティの★5キャラは引き直し可能ガチャから獲得するのが効率的です。
↓リセマラ手順やリセマラのやめ時に関する記事はこちらから↓
【ワルツー】最新・最速リセマラ手順&リセマラや引き直し可能ガチャで狙うべきオススメキャラについて【ワールド・ツー・ワールド】
ストーリーを進めていこう
マップ内にはさまざまなイベントが隠されていますが、基本的には緑のビックリマークで表示されたメインクエストを進めていきます。
序盤は強化なしでも、比較的サクサク進みますよ。
画面を左右にスライドすると、主人公が移動。
フリックすればキャラは自動で動き、勝手に敵と遭遇します。
またマップ内にはメインクエストの他にも、さまざまなイベントが隠されています。
マップ内にどんなイベントが隠されているかは、画面上部に表示されたミニマップから確認可能。
メインクエストを進めつつ、宝箱やキャラクタークエストなども漏れなく進めていきましょう。
最初に遊ぶのは「機械×人間」ワールドがおすすめ
本作には3つの世界があり、それぞれ違った物語が進行します。
序盤に遊べるのは「機械×人間」か「異世界×現代」で、「西部×東部」は「機械×人間」ワールドの第3話をクリアすると解放されます。
基本的にはどの世界から先にプレイしても問題はありませんが、引き直し可能ガチャや事前登録報酬でもらえるのは「機械×人間」所属キャラだけなので、最初は「機械×人間」ワールドをプレイするのがおすすめです。
強敵に勝てなくなったら強化を行おう
メインクエストの移動中に出てくる敵はあまり強くないため、序盤は特に強化・育成は行わなくてOK。
敵に負けたとき、特にボス格の強敵に負けたら強化を本格的に行っていきます。
本作の強化要素は『キャラのレベル上げ』と『装備装着』ですが、キャラレベルは戦闘の経験値で上げるのが基本。
育てたいキャラはパーティに編成し、マップ内で遭遇する敵を倒しまくって経験値を稼ぎましょう。
レベルアップ用アイテム『経験結晶』も一応ありますが、なかなかドロップしないためあまりアテにしないのが無難。
『経験結晶』はワールドを跨いで使えるため、必要な時に必要なキャラに使うようにしてくださいね。
その他の戦闘力強化方法として、装備品の装着があります。
装備には『武器』と『アクセサリー』があり、キャラ1体につき武器1個とアクセサリー2個まで装着可能。
武器やアクセサリーは敵からドロップしたりマップ内の宝箱から見つかることもあるため、強いものを手に入れたら付け替えるようにしましょう。
【ワールド・ツー・ワールド】
↓インストールはこちらから!!↓
毎日やるべきこととは?
本作には、毎日のルーティン的なタスクは特にありません。
ただログインボーナスはあるので、毎日ログインして受け取るようにしましょう。
見落としがちな要素について
ワールドごとにキャラを確保しよう
本作には3つの世界・6つのワールドが登場しますが、キャラは基本的に所属するワールド内でのみ使用可能。
★4と★5キャラは限界突破を規定回数行うことで別ワールドでも使えるようになりますが、キャラ被りが必要となるため序盤すぐには実現しません。
ガチャは3つの世界ごとに分かれているため、同じ世界のガチャばかり引いてしまうと別の世界は主人公キャラだけで戦わなきゃいけない…という事態に陥ってしまいます。
そうならないためにもガチャはどの世界でも均等に引くようにして、いざ戦力が必要になった時のために10連分くらいの引力石は使わずに取っておくのがオススメですよ。
行ったことのある場所にはマップからの瞬間移動が便利
1度行ったことのある場所へは、マップまたはクエストページからワンタップでの移動が可能。
かなりの時間短縮になるので、活用してくださいね。
【ワルツー】序盤攻略まとめ
今回の記事では、スマホゲーム「ワールド・ツー・ワールド」略して「ワルツー」の効率的な序盤攻略法について紹介していきました。
- リセマラはやらなくてOK
- ストーリーを進めていこう
- 最初に遊ぶのは「機械×人間」ワールドがおすすめ
- 強敵に勝てなくなったら強化を行おう
- 毎日ログインしてログボをもらおう
- ワールドごとにキャラを確保しよう
- 行ったことのある場所にはマップからの瞬間移動が便利
リセマラ記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
【ワールド・ツー・ワールド】
↓インストールはこちらから!!↓
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
序盤攻略 スマホ レビュー ワールド・ツー・ワールド