この記事では2023年2月16日にリリースされた、ストラテジーゲーム「Final Fantasy XV: War for Eos」の序盤攻略の紹介と本音レビューをしています。
ゲームの主なコンテンツや魅力など、本作を全く知らない方にも分かりやすく書いていますよ。
ぜひ最後までご覧ください!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
目次
「Final Fantasy XV: War for Eos」とは?
「Final Fantasy XV: War for Eos」は、原作の人気キャラクターと一緒に帝国を築いていくモバイル戦略MMORPGです。
自分の帝国を作り、魔力の宿った資源を集め、仲間と協力して他の連合と戦います。
FF15の世界観が好きな人はもちろん、ストラテジーゲームが好きな方にもおすすめのゲームですよ!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
「Final Fantasy XV」の序盤攻略!
状況に応じてリセマラしよう
このゲームではキャラのレアリティが攻略に大きく影響しますが、リセマラでガチャを引ける回数が少ないんです。
ただ、最初から高レアリティのキャラクターを入手しておくと上手くゲームを進められるので、時間がある方はリセマラしてみましょう。
レア度の高いヒーローが当たりにくい「スタンダード」ガチャよりも、「プレミアム」ガチャをメインに引きましょう。
リセマラについてはこちらの記事で詳しく紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
タスクをこなそう
序盤はガイドミッションを頼りにゲームを進めていくと良いでしょう。
ミッションの達成でも資源が得られるうえ、序盤はほぼ待ち時間なく建物のアップグレードを行えるのでサクサク進行できますよ。
ガイドミッションは画面下のバーから確認できます。
序盤のうちは、クエストを中心に進めるのが効率よく攻略するコツです。
施設を建設・アップグレードしよう
建物を設置してアップグレードしましょう。
資源を使って空いている空間に建物を自由に配置できますよ。
建物はアップグレードすることで機能が強化されたり、新しい機能が解放されたりします。
特に王城は他の建物のレベル上限に影響するので、優先的にアップグレードするのがおすすめ。
障害物を取り除いて資源を集めることも大切です。
マップ上にある荒廃した建物や生い茂る木などを排除でき、資源も獲得できますよ。
資源は建物の設置やアップグレードに必要なので、障害物があれば積極的に取り除くのがおすすめ。
障害物の中には、王城があるレベルに達していないと取り除けないものもあるので注意しましょう。
キャラをアップグレードしよう
メイン画面の下にある「英雄」から英雄の育成ができますよ。
英雄の育成にはレベルアップとランクアップの2つの方法があります。
英雄レベルUPには、英雄経験値と英雄ドリンクが必要
英雄ランクUPには、英雄トークンと英雄の触媒が必要
これらのアイテムは、キャンペーンクエストや英雄ボックス(ガチャ)から入手可能。
そのため、英雄ボックスに必要なアイテムを入手したらガチャを引いておくのがおすすめ。
敵と戦闘しよう
このゲームでは、主に2種類の戦闘があります。
一つは建国パートで発生するリアルタイムバトル、もう一つは領国マップで発生する軍事戦闘です。
バトル中キャラクターは自動で攻撃を行いますが、任意のタイミングでスキルを発動できますよ。(全てオートにすることも可能)
スキルは画面下のバーから選択でき、敵にダメージを与えたり味方の能力を上げたりする効果があるんです。
また、スキルは敵との相性も確認しながら適切なタイミングで使いましょう。
スキルはキャラクターのランクアップや装備の強化で強化できます。
強いキャラクターを使って有利な戦闘をしましょう。
プレイヤーと協力・対戦しよう
ギルドに参加することで、他のプレイヤーと連携して拠点の防御や攻撃ができるようになりますよ。
また、同盟クエストや同盟戦などのマルチプレイヤーコンテンツに参加できます。
日本語で気軽にチャットできる日本人が多数所属している同盟がおすすめ。
ストーリーを進めてパーティを強化しつつカスタマイズして、他のプレイヤーとの対戦に備えましょう。
強いパーティを編成するなどして、事前にしっかりと準備してからプレイヤー同士の対戦に臨むのがおすすめ。
また、町が大きな損害を受けた場合は、シールドが発生して敵から攻撃されないようなシステムもあるので安心です。
落ち着いて町を復旧させましょう。
毎日やるべきこと
毎日ログインすることでログイン報酬を受け取れます。
また、ハンマーヘッドのガレージにおいては、経験値と英雄ドリンクが絶えず貯蓄されるので13時間おきに定期的にタップしましょう。
8時間ごとに出現する戦争パートのミッションでは、スタミナを消費すると源や英雄ドリンクをゲットできますよ。
戦闘パートである「パーティエンカウンター」では英雄ドリンクが手に入るため優先して参加するべきなのですが、難易度が高いためパワーアップは控えめに行いましょう。
レーダー数が7を超えるとスタミナが足りなくなるため、「雇用」は無視しても構いません。
ただしミッションが出現しなくなるほど溜めすぎるのは避けましょう。
必要なときだけ消化するのがおすすめ。
以上序盤攻略の紹介でした。
レビューの結論:ゲームに吸い込まれるようなファンタジー体験ができるストラテジーゲーム!
「Final Fantasy XV: War for Eos」は、ゾンビが闊歩する終末世界を舞台にしたストラテジーとタワーディフェンスを合わせたスマホゲームです。
プレイヤーは主人公ノクティスとなり、仲間たちと共に荒廃したルシス王国を再建していきます。
自分だけの帝国を築き上げ、魔導アーマーや巨大モンスターとの迫力あるリアルタイムバトルに挑んだりできますよ。
↓ダウンロードはこちらから!!↓
「Final Fantasy XV」とはこんなゲーム!
ゲーム紹介動画
ゲーム紹介動画では、ゲームのストーリーを確認できます。
↓ダウンロードはこちらから!!↓
「Final Fantasy XV」の魅力を紹介!
美麗な3Dグラフィックと原作キャラクターの登場
このゲームは、美麗な3Dグラフィックと原作キャラクターが登場します。
このゲームでは、原作でお馴染みのノクティスやルナフレーナ、イグニスやプロンプトなどのキャラクターが登場!
彼らはストーリーに関わるだけでなくバトルにも参加してくれるので、知ってるキャラがいたら興奮しますよ。
キャラクターはレベルやランクアップで強化できるほか、アクティブスキルを使って戦闘を有利に進めらるので戦略性も高いなと感じます。
また、ゲーム中には美麗なムービーシーンやイベントも多く挿入されており、ファイナルファンタジー15の世界に没入できました。
箱庭ゲームとして楽しめる建国パート
次に、箱庭ゲームとして楽しめる建国パートです。
このゲームでは、自分だけの帝国を築けるのでストラテジーゲームと箱庭ゲームを両方体験できます。
マップ上にある荒廃した建物や木々を排除してエリアを広げたり、新たな建物を設置してアップグレードしたりして領土を広げていけますよ。
建物には様々な種類があり、資源を生産したり兵士を訓練したり研究したりできるので没入感を味わえました。
また、建物の配置は自由に変更できるので、自分好みの都市を作れて楽しかったです。
ダイナミックな戦略バトルパート
ダイナミックな戦略バトルパートも魅力的ですよ。
このゲームでは、魔導アーマーや巨大モンスターとのリアルタイムバトルが発生します。
キャラクターや兵士はそれぞれ特徴や属性があり、相性や戦略を考える必要があるので戦略的に楽しめました。
また、戦闘は基本自動でできますが、スキルのタイミングや対象を選ぶことで戦況を自分で大きく変えられるという点も嬉しいです。
そして、ゲームを進めるとワールドマップが解放されて他のプレイヤーやギルドとの対戦や協力もできるようになり、飽きずにプレイできました。
キャラクターの育成が楽しい
キャラクターごとに特性が異なり、個性的なスキルなどが揃っていますよ。
キャラの使い方や特性に応じてどのスキルを使えばいいのか考えながらプレイするのも面白いと感じます。
ゲームの難易度の良さとコンテンツの豊富さ
本作は初心者から上級者まで楽しめるバランスの取れた難易度になっているんです。
ゲームは徐々に難易度が上がるため、初心者でもプレイしやすい設計になっていました。
また、途中途中でチュートリアルやヒントなども用意されているため、初心者でも簡単にゲームを理解できますよ。
しかも、このようなゲームに慣れている方でも満足できるコンテンツが豊富で、長期間楽しめると思います。
様々な種類の建物やキャラが登場し、それぞれの特徴やスキルを活用した戦略を考えられるのがグッドポイント。
また、ゲーム内での派閥戦や限定イベントなどがたくさんあり、やり込み要素が豊富で長期間楽しめるコンテンツが用意されていました。
「Final Fantasy XV」の不満なところについて
待ち時間が長い
ゲームの進行には時間がかかることが多く、待ち時間が長い場合があります。
施設の建設やアップグレード、兵士の訓練や研究などには長時間待つ必要があり、高レベルになると数時間から数日かかってしまいます。
時間を短縮するには有料アイテムを使わなければなりません。
ゲームシステムが分かりにくい
また、ゲームの操作性やUIが分かりにくいという点があります。
ゲームには様々な要素やコンテンツがありますが、それらを管理する画面やメニューが複雑で見づらいなと感じます。
ゲームのシステムや仕様を理解するのに苦労することもありました。
課金周りについて
無課金でも楽しめるの?
結論から言うと、十分無課金でも楽しめます。
もちろん、課金すれば無課金プレイよりも簡単にレア度の高いキャラクターやアイテムを入手できますし、ゲームを序盤から有利に進められるかもしれません。
しかし、無課金でもミッションのクリア・ログインボーナスなどでそれなりにアイテムを集められるんです。
しかも時間をおくことで無料でガチャを引けてキャラもどんどん集まります。
以上の理由から、課金をしなくてもゲームは楽しめると思いますよ!
おすすめの課金要素は?
1番のおすすめは「ゴールド」の購入です。
「どうしても無課金ではアイテムやお金が足りない」という方は、「ゴールド」を課金で購入することをおすすめします。
例えば何かのアイテムが足りなくて困っているときは、ゴールドで足りない物資を補給しましょう。
購入する前に注意!
期間限定やセールしているパックなどがある場合は、値段と内容を見て判断しましょう。
通貨はもちろん、レジェンドヒーローと貴重なアイテムなどがセットになっているパックが非常にお得であることが多いですよ。
また、VIPを購入するのもおすすめ。
このゲームにはVIPシステムがあり、VIP経験値を受け取れます。
記載されている特典の内容によって異なるものの、高レアリティのアイテムを獲得できるんです。
みんなの口コミ・評判をチェック!

FFシリーズ大好きなので、早速プレイしてみました。ギルドで他のプレイヤーさんたちと協力し合ったり、実際のff15のストーリーの流れで展開していく(ストーリー)所もあり、クリエイターさんが色々と考えてくださっていると思います。 まだ、初めて10日くらいですが楽しんでいます(*´∀`)♪ 画質も良いし、音楽もff15で実際に使われている曲が流れます。日本語の声優さんまでは難しかったようですが…。

初めは難しいけどやり方さえわかればおもしろいゲームです。 やり方がわかる前に辞める人が多いけどもったいない いずれ武器なども製作できるようになるだろうし、ダンジョンとかもでてくるだろうし、1番楽しみはレイドボス?かなぁ 世界の人たちと競い合いながら戦うのが楽しみ

今後、もっと楽しくなると期待しています。スタッフの皆様、バグやクレーム等の対処が素早い、これには助かります。
レビュー引用:Google Play
まとめ
総合的な評価としては、「ゲームに吸い込まれるようなファンタジー体験ができるストラテジーゲーム」です。
- ストラテジーや箱庭ゲームが好きな人
- ファイナルファンタジーファンの方
- FF15の世界観が好きな人
ぜひ皆さんも「Final Fantasy XV: War for Eos」をプレイしてみてください!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
良いところ・悪いところ
最後にざっくりとゲームの良いところと悪いところをまとめておきましょう。
- 美麗な3Dグラフィックと原作キャラクターの登場
- 箱庭ゲームとして楽しめる建国パート
- ダイナミックな戦略バトルパート
- 美しいグラフィックで描かれた世界を体験できる。
- ゲーム内での待ち時間が長い
- ゲームシステムが一部わかりにくい
最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
まだインストールしていない方は、ぜひダウンロードしてみてください!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。