【アンドーン】序盤攻略&本音レビュー!ゲームの進め方・戦闘中のポイントなどについて【Undawn】

攻略大百科編集部
5
件のコメント
URLコピー

この記事ではサバイバルRPG「アンドーン」(Undawn)の序盤攻略の紹介と本音レビューをしています。

ゲームの主なコンテンツや魅力など、本作を全く知らない方にも分かりやすく書いていますよ。

ぜひ最後までご覧ください!

↓ダウンロードはこちらから!!↓


「アンドーン」とは?

「アンドーン」とは、Level Infiniteが開発・運営している終末オープンワールドサバイバルRPGです。

 

崩壊した世界で生き残るためにさまざまな地形や天候、危険な動物やモンスターと戦ったり、仲間と協力したり、自分の拠点を作ったりしましょう。

グラフィックも細部まで作り込まれており、 音楽や音声で臨場感を味わえます。

 

オープンワールドやゾンビサバイバルが好きな人におすすめです。

↓ダウンロードはこちらから!!↓


「アンドーン」の序盤攻略!

サーバーを選ぼう

アンドーンには複数のサーバーが存在しますが、1つのアカウントでは同時に複数のサーバーに入れません。

また、基本的には同じサーバーに所属するプレイヤー同士としか一緒に遊べないため注意。

そのため、友達と一緒に遊びたい場合は同じサーバーを選択するようにしましょう。

キャラメイクをしよう

このゲームはかなり細かく主人公のキャラメイクができるんです。

しかも、キャラクターのカスタマイズを行う際には、好みのプリセットを選択してから細かな調整を行うことが可能

自分の好みに合うようにプリセットを調整しましょう。

キャラメイクのポイント

初めてキャラメイクをする方にも優しいシステムがあります。

画面左下の「キャラメイクスペース」では、他のプレイヤーが作成したキャラクターデザインを閲覧したり、それを元にして自分のキャラクターメイキングが可能

もし、用意されたプリセットの中から自分に合ったものが見つからなかったり、どのようなキャラクターを作成すれば良いのかイメージが湧かない場合は、ぜひ「キャラメイクスペース」を試してみてください。

チュートリアル通りにゲームを進めよう

アンドーンでは、メインストーリーやサブストーリーなど、進行していくクエストがたくさん存在しますが、最初はメインストーリーに沿って進めるのがおすすめ

メインストーリーを進めていくことで、新たなコンテンツが開放されてプレイヤーの達成感や楽しみがどんどん増えていきますよ。

 

そのため、ゲームの序盤ではメインストーリーに集中して積極的に進めていきましょう

ガチャを引こう

「アンドーン」にはガチャ要素がありますが、ガチャから排出されるアイテムはプレイヤーが作成できるものが多いため、リセマラはおすすめしません

 

リセマラや最強ペットランキングについては、↓こちらの記事で詳しく紹介しているのでチェックしてみてくださいね。

ミッションを参考にゲームを進めよう

ミッションやイベントの目的地は、黄色のアイコンと矢印で表示されています。

 

ガイドに従って進めば、道に迷うことなくミッションやイベントを完了できますよ。

ミッション名をタッチすることで、ガイド付きのミッションを選択可能。

 

最初のメインミッションは、チュートリアルとしての役割も果たしており、ゲームのプレイ方法や機能を覚えるのに役立つんです。

さらに、メインミッションの進行によってキャラクターレベルも上昇し、新たな機能が解放されていくため、積極的に進めるのがおすすめですよ。

戦闘中のポイント

武器のアップグレード

武器・防具はシルバーと材料を消費して性能を強化できます。

製造のレベル条件が満たせない場合は強化でステータスを上げましょう。

スキルレベルを上げよう

スキルレベルを上げることで性能を向上させることができるため、戦闘をより有利に進められます。

グレネード:爆発ダメージが増加する
治療装置:回復量が増加する
早食い:食事や薬を使用するスピードが上昇する

スキルの種類

必要なもの

才能スキル

・キャラクターレベル

才能レベル
才能ポイント
・シルバー

キャンプ訓練スキル

・キャラクターレベル

トレーニングキャンプレベル
キャンプ貢献
・シルバー

敵との戦闘のポイント

PvE戦闘とPvP戦闘の主な違いは、敵の行動に一定の規則性があること。

PvE戦闘では、CPUの行動パターンを理解することが勝利への重要な要素となります。

遮蔽物を活用することで、敵の攻撃を回避可能

敵との接触が頻繁にある場合も多いため、遮蔽物を利用して受けるダメージを最小限に抑えましょう

 

また、武器にはそれぞれ得意な交戦距離が存在します。

適切な交戦距離を取ることによって、使用している武器の性能を最大限に発揮できますよ。

 

例えば、散弾銃は近距離戦に優れているため、敵に接近することが重要

一方、狙撃銃は遠距離戦に適しているため、敵と距離を取ることが求められます

素材を集めよう

木材や鉱石などの資材は、回復アイテムや武器・防具の作成、農場のレベルアップに必要です。

これらの素材の入手方法や入手場所は、材料をタップすることで確認可能。

 

採取や建設などのミッションでは、クリアすると報酬として材料やシルバーを獲得できますよ。

これらのミッションは難易度が低く、特に序盤では非常に効率的

材料の収集や建築を行う際に、一緒にこれらのミッションをこなすのがおすすめです。

シェルターを建設しよう

シェルターをレベルアップして設備や家具を設置しましょう。

家具・装備・料理の製作や家具の設置などさまざまなことが可能

床や壁、家具などの建材を配置することで、独自の建物を作れるんです。

ただし、建材の配置は農園内の特定の範囲にのみ設置できます。

建物の建築方法を紹介

1

建築したい建物の外観・内観を考える

2

使用する建材・家具に必要な資源を収集

3

作業台で必要な建材・家具を作成

4

建築モードで建物を制作

5

完成した建築を確認

テンプレートを使おう

自身で建物を組み立てるのが苦手な場合は、建築モード画面上にある農園テンプレート機能がおすすめ。

ゲームが用意した作成済みの家を内見して、好みの家を再現してもらうことが可能ですよ。

農園レベルを上げよう

キャラクターレベルには上限があり、その上限レベルに達すると農園レベルを上げる必要があります。

また、キャラクターレベルを上げてゲームコンテンツを開放していきましょう。

最優先で農園レベルを上昇させるのがおすすめ。

毎日やるべきこと

毎日やるべきことまとめ

・毎日ログインして、ログインボーナスやミッション報酬を受け取る。

・1日1回の無料ガチャを引く。

・毎日戦闘に参加して、イベントEXPを稼ぐ。

・定期的にイベントをチェック。

以上、序盤攻略の紹介でした。

 

レビューの結論:リアルで大規模な終末世界が舞台のオープンワールドサバイバルRPG

アンドーンとは、終末世界を舞台に、極限までリアルさを追求した大規模なオープンワールドサバイバルRPGです。

プレイヤーはゾンビや凶暴な動物、自然の脅威などに立ち向かいながら、生き残りをかけて戦います。

ソロでもマルチでも遊べるほか、キャラメイクや建築、料理などの要素も豊富

ここからは本音レビューをしていきます。

↓ダウンロードはこちらから!!↓


「アンドーン」とはこんなゲーム!

ゲーム紹介動画


ゲーム紹介動画では、ゲームのストーリーを確認できます。

↓ダウンロードはこちらから!!↓


「アンドーン」の魅力を紹介!

グラフィックとサウンド

アンドーンのグラフィックは、非常に美しくリアル

ゲームの世界は細部まで緻密に描かれており、光や影、水や煙などのエフェクトも素晴らしいですよ。

 

また、昼夜や天候の変化も再現されており、雨や雪、霧や砂嵐などがゲームの雰囲気を盛り上げます。

ゾンビや動物、人物などのキャラクターもリアルに表現されており、表情や動作も自然ですよ。

自由度の高い壮大なオープンワールド

オープンワールドではサバイバル要素も重要です。

 

特に、水や食料などのサバイバルステータスに気を付けながら生活できるので本当にサバイバルをしているような感覚を味わえますよ。

水は汚染されていることが多く、直接飲むと体調を崩してしまうことも。

食料は採集や狩猟で入手できますが、調理することでより効果的に栄養補給できます。

 

このように、リアルなサバイバル要素を体験できるんです。

また、シェルターでは自由度の高い建築が可能で、自分好みのオリジナルの拠点を作れて楽しかったです。

豊富なカスタマイズ要素

このゲームでは、装備の改造・強化など、自分のキャラクターをカスタマイズできます。

プレイヤーが自由にアップグレードできるのが良いですね。

カスタマイズの自由度が高く、自分だけのオリジナルキャラクターを作り上げられるのが一番の魅力ですよ。

また、自分の家を好みに合わせて快適な空間にできます。

素材の収集が楽しい

ゲーム内には様々な資源や素材が散らばっています。

それらを採取したり加工することで武器やアイテムを作成できるんです。

このように、満足できるコンテンツが豊富で、長期間ゲームを楽しめると思いました。

「アンドーン」の不満なところについて

チャット

ゲーム内のチャットの回線が不安定であったり、使いにくかったりすることがあるようです。

ゲームのアップデートに期待しましょう。

武器の強さのバランス

一部の武器が非常に強く、太刀打ちできない場面が何回かありました。

プレイヤーの使い方で、どの武器でもゲームを楽しめるようにして欲しいですね。

課金周りについて

無課金でも楽しめるの?

結論から言うと、無課金でも十分楽しめます。

無課金だとガチャを引くためのアイテムが集まりにくいかもしれません。

しかし、ガチャから排出されるアイテムはゲーム内でプレイヤーが自分で作成可能なんです。

そのため、マップから資源を回収して制作することで無課金の方でも十分に楽しめると思います。

おすすめの課金要素は?

ゲーム内で課金すると、初回チャージ特典で乗り物のスキンやレアアイテムが獲得可能です。

 

お金に少し余裕のある方は、栄誉手帳を購入するのもおすすめ。

とてもコスパが良く、ゲームを進めることで高レアアイテムがたくさん獲得できますよ。

 

みんなの口コミ・評判をチェック!

今までで一番好きかも※他ゲーの名前出します。個人的に某サバイバルゲームより好みかもしれません。サバイバルゲーム大好きなのでダウンロードしてみました。他のゲームより、リアリティが高く面白いです。お風呂、トイレ、トレーニング。全て放置すると悪臭を放ったり、病気っぽくなったりします。少し面倒と思う方もいるかもしれません笑。コインがあり、用途は主に買い物。買えるアイテムが多く、作りたいアイテムの素材集めも買い物で全部済むぐらい楽です。クエストでどんどん貯まりますし、凄い優しいです。キャラメイクも凄い可愛い。他ゲーより髪の種類が多く、キャラクリ好きな方は作るのに余裕で一時間かけれると思う!ストーリーも好み。女主人公の声優さんは高橋李依さん!キャラクター達も好き!私はシェリーとキャサリンが推しです笑。ペット機能?私はまだ解放出来てないけど、あるみたいです!これからが楽しみです。

楽しいが乗り物の操作性は少し改善の余地がある。アスリバの方が操作性イメージ通りに動かせる感じはする。
しかし、基本的にやることのボリュームは圧倒的にこちら。建物エディットでの自由度や種類も豊富で良い。同盟はほぼ強制的な交流(みんなでやる協力イベント)もあり、最初はしゃーなし感を出して交流〜普通に仲良くなれるなどゴールドを稼ぐのが上手いと超楽。ゴールドを稼ぐのが下手な人(安い物をいつまでも固執して売ろうとするタイプ)はシンドイゲームっぽい。ゴールドさえあれば大抵なんとかなる。

レビュー引用:App Store

まとめ

総合的な評価としては、「リアルで大規模な終末世界が舞台のオープンワールドサバイバルRPG」です。

このゲームをおすすめできる人
  • アクションゲームやオープンワールドゲームが全般的に好きな人
  • キャラクターや武器のカスタマイズが好きな人
  • 広大なマップで迫力のある戦闘を楽しみたい人
  • 建築が好きな人

ぜひ皆さんも「アンドーン」をプレイしてみてください!

↓ダウンロードはこちらから!!↓


良いところ・悪いところ

最後にざっくりとゲームの良いところと悪いところをまとめておきましょう。

ここがオススメ!
  • グラフィックとサウンド
  • 自由度の高い壮大なオープンワールド
  • 豊富なカスタマイズ要素
  • 素材の収集が楽しい
ここがちょっと……
  • チャットの不安定さ
  • 武器の強さのバランス

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

まだインストールしていない方は、ぜひダウンロードしてみてください!

↓ダウンロードはこちらから!!↓


リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。



ランキング

  1. 【あつまれどうぶつの森】メーデー(2025年)迷路の手順を徹底解説|動画もあり(奇数年バージョン)【あつ森】
  2. 【Switch2】スイッチ2を予約抽選できる店舗・ショップ全43の条件とやり方まとめ!
  3. 【薬屋】わかりやすい相関図で人物を解説<アニメ2期:皇帝・羅の一族・子の一族編>ネタバレ注意【薬屋のひとりごと】
  4. 【Kindleセール】110円以下!!コミック ラノベ(4/28更新)
  5. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!

新着記事

新着コメント

トップへ