この記事では、2023年6月22日にリリースされた新作スマホゲームアプリ「ブラウンダスト2」略して「ブラダス2」の効率的な進め方について紹介していきます。
主に序盤の攻略法を書いていくので、始めたばかりの初心者の方も参考にしてみてくださいね。
まずは「ブラウンダスト2」がどんなゲームなのか、良い点や悪い点を本音でレビューしていきますよ。
「ブラウンダスト2」の評価・レビュー
「ブラダス2」ってどんなゲーム?
本作のジャンルは、アドベンチャーRPG。
前作「ブラウンダスト」の後継作が、遂に登場!
黒魔術師によって呪われた主人公たちが、その力を排除すべく旅立ちます。
フルボイスで遊べるLive2Dの美麗な世界を、自由に冒険!
PvPやガチャなどスマホゲームの良さがありながら、落ちている宝箱を探したり旅の途中で仲間を増やしたりと家庭用ゲーム機のような感覚で遊べます。
3×4マスで繰り広げられるシミュレーションバトルは、戦略が超重要!
先の1手を読みながらキャラの配置やコスチュームを変更できる独自のバトルシステムは、うまく決まった時の爽快感が最高なんですよ。
ブラウンダストファンにはもちろんのこと、家庭用ゲーム機のRPGが好きな方にもぜひプレイしてみてほしい作品です。
「ブラダス2」おすすめポイント
- 家庭用ゲーム機のような自由なゲームシステム
- 個性的なキャラと美麗なグラフィック
- 数種類用意されているストーリーがどれもおもしろい
- 戦略性の高いマス目上のシミュレーションバトル
家庭用ゲーム機のような自由なゲームシステム
本作では町や建物・ダンジョン、また学校など用意されたマップ内を自由に歩き回っての探索が可能。
マップ内には敵だけでなく宝物が落ちていたり罠があったりと、まるで家庭用ゲーム機で遊ぶRPGのようなワクワク感が楽しめます。
メインストーリーも自らキャラを動かして辿っていくので、没入感があり◎。
自由度は高いものの、目的の場所に素早く行けるようオート移動や魔法陣なども完備しているため迷う心配はありません。
またキャラのHPも継承式でバトル毎に自動で回復されないため、宿に泊まったり料理を作って食べたりと最近のスマホゲームにはないザ・RPG感が楽しめますよ。
個性的なキャラと美麗なグラフィック
ゲーム内のグラフィックはパッと見古き良き時代のRPG風なんですが、よく見るととても綺麗に描かれていてビックリ。
細部まで本当に凝って作ってあり、愛を込めて作られたゲームだということが随所から伝ってきます。
登場するキャラも、みんな個性的で素敵!
ただセクシーなだけじゃない、上品な感じのするキャラデザが好印象でした。
数種類用意されているストーリーがどれもおもしろい
本作では、物語のチャプターがゲームカセットになっています。
メインストーリーの区切りごとにカセットが変わるだけでもワクワクするんですが、カセットクリア後に遊べるサイドストーリーがあったりとシナリオが豊富。
ほとんど同じ登場人物なのに、全く違うパラレルワールドの設定で作られているカセットもあるんですよ。
黒魔術師が幅を利かせるメインストーリーだけでなく、キモオタが主役のサブカルハイスクール物語まで遊べちゃう!
どれもしっかり作り込まれているのでストーリー自体がおもしろく、熱中して話を進められます。
戦略性の高いマス目上のシミュレーションバトル
グラフィックやストーリーだけでなく、バトルも凝って作られているのが本作の魅力。
3×4マスに配置された敵は押し出し効果のあるノックバックで移動・1箇所に集め、爆弾や強力スキルで効率良く殲滅!
数種類のコスチュームが用意されているキャラもおり、戦闘中もワンタッチでコスチュームの変更が可能。
コスチュームにより繰り出されるスキルが変わるので、戦況を把握しながら戦うのが重要なんです。
コスチュームだけでなく、出撃するキャラもバトル中に変更可能!
属性効果やバフ・デバフもあり、戦略は無限大です。
先の1手を読みながらキャラや配置・コスチュームを変更できる独自のバトルシステムが、オート戦闘にするのがもったいない位おもしろいんですよ。
「ブラダス2」残念なところ
- 動きがカクつく時がある
動きがカクつく時がある
本作の残念な点としては、プレイしていると動きが重くなって画面がカクつく時があること。
これだけ高グラフィックならしょうがないとも思いますが、やっぱりスムーズに動かないのはストレスなので改善希望。
【ブラウンダスト2】
↓インストールはこちらから!!↓
序盤攻略のコツ
リセマラはやらなくてもOK
事前登録報酬などを使ったチュートリアル後のリセマラも可能ではありますが、かなり時間がかかるためリセマラはやらなくてもOK。
チュートリアル中に引ける「引き直しガチャ」で☆5コスチュームと専用武器がそれぞれの1つずつ手に入るほか、ストーリー内でも☆5コスチュームが手に入りますよ。
↓リセマラ手順ややめ時・ガチャで引くべきおすすめユニフォームに関する記事はこちらから↓
【ブラダス2】リセマラはするべき?最新・最速リセマラ手順や引き直しガチャ&狙うべきオススメキャラを紹介!【ブラウンダスト2】
メインストーリーを進めよう
本作では、ストーリーを進めていくことで☆5ユニフォームを含む新しいキャラ(ユニフォーム)が仲間になっていきます。
新しい仲間が増えると使える才能スキルも増え、図鑑が充実しバトルで効果を発揮する図鑑バフも増えていくんです。
自由度が高くできることはたくさんありますが、序盤はまずメインストーリーを集中的に進めるのがオススメです。
「初心者パス」ミッションをこなそう
「初心者パス」は、毎日少しずつミッションが解放されていく初心者向けのガイドミッションです。
ミッションクリアごとに報酬がもらえるほか、その日のミッションをすべてクリアするとガチャ券も手に入るんです。
「初心者パス」ミッションを行うことで遊び方も分かるようになるため、序盤は積極的にこなしていきましょう。
キャラやユニフォーム・装備を強化しよう
バトルに勝てない・または勝ちづらくなってきたら、強化・育成を行っていきます。
- キャラレベルアップ
- キャラ昇級
- ユニフォーム強化
- 装備強化
キャラのレベルアップは、戦闘に参加させるか『スライム』を使用。
最初はLv.20がレベル上限となり、それ以上のレベル上げを行うには「昇級」が必要となります。
昇級では、『昇級の星』というアイテムを使うことでレベルの上限を上げられます。
昇級の星は、昇級の回数によって使える種類が異なる点に注意。
例えばLv.20で昇級する際は『★1昇級の星』、Lv.40で昇級する際は『★2昇級の星』がそれぞれ必要となります。
ユニフォームの強化には、ガチャなどで同じユニフォームが手に入るともらえる『図案』を使用。
コスチュームを強化するとスキルの消費SPが減ったり、スキルの威力が上がったりします。
装備強化は、最大+9まで可能。
強化に成功すると、メインオプション(武器効果)のステータスがアップします。
また+3、+6 、+9の時には、ランダムで強化等級や武器の効果が追加。
強化の等級はC < B < A < Sと高くなり、等級が高いほどステータス増加幅が大きくなりますよ。
バトルに関する強化ではありませんが、その他にもキャラの才能スキル(料理や探索など)も強化可能。
才能スキルは使えば使うほど経験値が上っていき、経験値が上限の100%になると等級の合う『才能スキルブック』を使って昇級ができるようになります。
才能スキルが昇級するとスキルの効果が大きくなりますが、昇級できる回数はキャラのレアリティによって異なる点には注意。
キャラのレアリティ |
才能スキルの等級 |
☆3 |
玄人等級 |
☆4 |
職人等級 |
☆5 |
伝説等級 |
【ブラウンダスト2】
↓インストールはこちらから!!↓
毎日やるべきこととは?
本作では、以下のことを毎日行うと効率的にゲームを進められます。
- 無料ガチャを引く
- デイリーミッションをこなす
- クエスト掲示板でクエストを受ける
コスチュームと装備がどちらも排出される『統合ガチャ』以外のピックアップは、どれも1日1回無料で引けます。
この特典はかなり大きいので、毎日必ず引くようにしましょう。
町の中にある『クエスト掲示板』では、1日最大15個までクエストを受けられます。
クエストをクリアすると、ゴールドを獲得できますよ。
クエストは村ごとに分かれており、その村をメインとしたカセットのノーマルモードをクリアすることで解放されます。
現在受けられるクエストはどの村の『クエスト掲示板』でも確認はできますが、受注はその村でしか出来ない点は要注意です。
見落としがちな要素について
HPの回復を忘れずに!
本作では通常、バトルやマップ上でのHP消費が自動回復されずに引き継がれていきます。
HPが少ないまま次のバトルに挑むと負ける可能性が高くなるので、バトル後やボス戦前はHPの確認・回復を忘れずに!
戦闘区域でのHP回復は、料理で行うのが便利。
序盤にもらえるユースティアの才能スキルは『料理』なので、常に料理をしてストックを切らさないようにしてください。
画面右下のフォーク&ナイフマークに書いてある数字は、今持っている料理の数を表しています。
ここをオンにしておくとHPの減った味方が自動で料理を食べるようになるので、ぜひ活用してくださいね。
見つけた魔法陣は必ず活性化しておこう
町や森など、マップ内には複数の魔法陣が存在。
魔法陣を使用すると別の魔法陣にワープできますが、使用するには1度手動で活性化する必要があります。
発見した魔法陣はタップして、活性化することを忘れずに!
道に落ちている拾得物をGETしよう
フィールドを冒険していると、宝箱やアイテムを見つけることがあります。
歩いていて宝箱や青いキラキラを見つけたら、近くに行って調べてみてくださいね。
なお『探索拾得物』という特別なアイテムは、才能スキル『探索』使用中のみ発見可能。
『探索』の才能スキルは、主人公ラテルが持っています。
酒場で仲間スカウトを行おう
町の酒場では、レアリティに合った『契約書』を使うことでキャラクターを仲間にできます。
酒場にいる仲間は一定時間で変わっていくため、欲しいキャラがいるか頻繁にチェックしてください。
素材が入っているボックスを活用しよう
各種報酬として、食材や装備・製作材料が入ったボックスを獲得できます。
これらのボックスはバッグマークの『所持品』から使えるので、素材が足りなくなってきたら活用しましょう。
【ブラウンダスト2】序盤攻略まとめ
今回の記事では、スマホゲーム「ブラウンダスト2」略して「ブラダス2」の効率的な序盤攻略法について紹介していきました。
- リセマラはやらなくてもOK
- メインストーリーを進めよう
- 「初心者パス」ミッションをこなそう
- キャラやユニフォーム・装備を強化しよう
- 毎日行うべきことをこなそう
- HPの回復を忘れずに
- 見つけた魔法陣は必ず活性化しておこう
- 道に落ちている拾得物をGETしよう
- 酒場で仲間スカウトを行おう
- 素材が入っているボックスを活用しよう
リセマラ記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
【ブラウンダスト2】
↓インストールはこちらから!!↓
コメント一覧(1)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
ユニフォームとは
関連カテゴリ・タグ
序盤攻略 スマホ レビュー ブラウンダスト2