【グランサガ】今がリセマラチャンス!?高速リセマラのやり方を解説!【グラサガ】

最終更新日
攻略大百科編集部

グランサガ(グラサガ)のリセマラのやり方を解説しています。現在リセマラでは何回ガチャを引けるのか、高速リセマラ方法やリセマラ終了基準、ミニゲームなどについて掲載していますので、ぜひご覧ください。

グラサガにリセマラは必須?

リセマラ推奨

グラサガでは“グランウェポン”と呼ばれる武器と“アーティファクト”と呼ばれる装飾品枠の2種類がガチャで入手可能です。

それぞれ最高レア度はSSRですが、上記ゲーム内提供割合の通り、SSRの出現確率は3%です。

ゲーム開始後でもガチャを引ける機会は多くありますが、なかなか狙ったものは出ないため、リセマラでまずは欲しいものを確保してしまいましょう。

リセマラをすることで序盤攻略が大きく進む

グラサガでは特に“グランウェポン”の重要度が非常に大きく、所持しているグランウェポンの強さで攻略の難易度が大きく変わります。

リセマラは少し大変ですが、序盤攻略はもちろん、その後のゲームプレイでも大きく役立ちますので、ぜひリセマラをしましょう。

リセマラ方法

現在引けるガチャ回数【11/26】

現在リセマラで引けるガチャの回数は合計33回です。

100万DLのお礼や無料Appランキング1位のお礼などでダイヤが通常よりも多く配布されていますので、いまがリセマラの絶好の機会と言えるでしょう。

所要時間

グラサガのリセマラに掛かる時間は10分程度です。

初回のみゲームデータDLがあるのでプレイ環境により時間が変動しますが、一度データを全てDLしてしまえばその後のリセマラではデータのDLを行う必要はありません。

データDL中にはミニゲームも

グラサガではデータDL中にミニゲームを遊ぶことができます。

ルールは基本的にはもぐらたたきで、穴からランダムに出てくるムムとキングムムを叩いてスコアを稼ぎましょう。

普通の白いムムは1回で倒せますが、金色の王冠を被ったキングムムは倒すまでに5回殴る必要があります。

スコアはリセットされる

ムム叩きはデータのDL中、ゲーム画面を閉じていない間はスコアが記録されますが、データのDLが終わりムム叩きの画面を閉じるとスコアがリセットされます。

特にスコアが引き継げたり、その後のゲーム内に何かメリットがあるということもないので、データDL中の待ち時間のちょっとした暇つぶしと考えると良いでしょう。

リセマラで狙う対象

リセマラではSSRグランウェポンを狙いましょう。

同時にアーティファクトも出現しますが、アーティファクトはリセマラ対象にする必要はありません。

高速リセマラ手順一覧

  1. AppストアからゲームをDL
  2. ゲームデータを一括DL
  3. チュートリアルに従いゲームを進める
  4. SSRグランウェポン1体確定チュートリアル10連ガチャを引く
  5. チュートリアルに従いゲームを進める
  6. ログインボーナスを受け取ったらメール画面からメールを受け取る
  7. ピックアップガチャを22回、ミックス召喚を1回引く
  8. 目当てのものが出なければメニューの設定→データ連携と進み、データ削除
  9. 手順3~8を繰り返し、目当てのものが出るまでリセマラを行う

具体的なリセマラ手順

ここでは具体的なリセマラの手順を画像付きで解説していきます。

利用規約確認画面

どのゲームにもある利用規約・プライバシーポリシーの確認画面です。

リセマラにおいては毎回読む必要はないので、左下の「すべて同意」をタップしてその隣の「開始」を押して問題ありませんが、一度は読んでおくと良いでしょう。

ムービーはスキップ可能

ムービーは基本的には右上に表示される「SKIP」をタップする事でスキップ可能です。

リセマラではもちろんスキップ推奨ですが、グラサガのムービーは非常に凝った作りでクオリティが高いので、ぜひ一度は視聴する事をおすすめします。

稼働サーバーは現在は2つ

グラサガの現在の稼働サーバーは「エスプロジェン」「イスマエル」の2つです。

特にこだわりがないのであれば好きなサーバーを選びましょう。

違うサーバーとは一緒に遊べない

グラサガの一つの売りは友達とオンラインで遊べる点ですが、サーバーが違うと一緒にプレイすることができません。

そのため、友達と遊ぶ場合は事前にどちらのサーバーにするか決めておきましょう。

戦闘チュートリアル開始

グラサガの戦闘のチュートリアルが開始します。

ここでは画面左のゲームパッドを操作しないとチュートリアルが進まないため、操作してキャラクターを動かしましょう。

チュートリアルに従い戦闘を進める

チュートリアルのナビゲーションに従い戦闘を進めましょう。戦闘はオートで行われるので、基本的には操作は必要ありません。

注意点として、上記画像のように操作キャラが入れ替わったタイミングでは一度画面左のゲームパッドを操作しないと敵が出現せずチュートリアルが進まないため、操作キャラ変更後は必ず逐一ゲームパッドを操作しましょう。

騎士団名を決める

戦闘が終わると、次は騎士団名を決める画面になります。

グラサガでは騎士団=プレイヤーと思って問題ないので、騎士団名はそのままプレイヤー名になります。

名前は重複不可

グラサガでは同じ騎士団名を使用することはできません。それはリセマラでも同様ですので、毎回リセマラのたびに騎士団名を変える必要があります。

ちなみに騎士団名はゲーム開始後に100ダイヤで変更が可能なので、リセマラ終了後に好みの名前に変更するのもおすすめです。

チーム編成を行う

騎士団名を決めたら次はチーム編成になります。

このチーム編成はあとで自由に変更可能なので基本的には深く考えず、自分の好きなキャラを選択して問題ありません。

しかし、今回はリセマラの速度を多少上げるために、「ナマリエ」は選択しておきましょう。

クエストはオート進行

グラサガのクエストはオート進行です。

画面右上のクエストボタンをタップすると自動でキャラが動き、戦闘からクエスト進行までの全てをオートで行ってくれます。

そのため、忘れずに右上のクエストボタンをタップしてキャラが動き出していることを確認しましょう。

操作キャラをナマリエに変更

操作キャラがナマリエでない場合は操作キャラをナマリエに変更しましょう。ナマリエはアタッカーのキャラなので、他のキャラよりも早く敵を倒すことができます。

操作キャラの変更は画面左上のキャラアイコンをタップで変更可能です。

SSRグランウェポン1体確定10連ガチャ

聖木エリアが開放されると、チュートリアル限定のSSRグランウェポン1体確定10連ガチャが引けます。

ここで出現するSSRグランウェポンはランダムなので、ここでもリセマラで厳選する必要があります。

ログインボーナスがチュートリアル終了の合図

デイリーログインボーナスが貰えたらチュートリアル終了の合図です。

あとはダイヤを回収してガチャを引くのみです。

メール画面でダイヤを受け取る

プレゼントとしてもらえるダイヤ等はメール画面にあります。

メールの開き方は下記のとおりです。

右上の三本線をタップ。

右側の封筒マークをタップ。

ダイヤの総量を確認

ダイヤが6700個ある事を確認しましょう。

これで準備完了です。

22回ピックアップガチャを引く

受け取ったダイヤで引くガチャは上記の「セリアード・キュイ・ウィン」ピックアップガチャがおすすめです。

こちらでピックアップされているキャラはロール・属性がバランスよく配置されているため、迷ったらこちらを引けば問題ありません。

こちらのガチャでも問題はない

もう一方の「ラス・ナマリエ・カルト」ピックアップガチャでも問題はありません。特にこちらのガチャでピックアップされている「ナマリエ」は非常に優秀なアタッカーなので、自分が使いたいキャラがピックアップされている方のガチャを引くのも一つの手でしょう。

残り1回はデイリー無料ガチャを

残り1回はミックス召喚のデイリー無料召喚を引きましょう。

とはいえ、それまでに引いた32回で大勢は決まっているはずなので、こちらは最後に回しましょう。

リセマラ終了基準

変身グランウェポン


イングリード

セオドラ

アイシャ

サマエル

ゼルカ

シルバノ

リセマラの終了基準は変身SSRグランウェポン1体+使用キャラのSSRグランウェポン1体以上になります。

変身グランウェポンは各キャラに1種ずつしか存在せず、その分非常に強力な性能を誇ります。

操作キャラ及びチームメンバーの変身グランウェポンがあるかないかで攻略の難易度が大きく変わるので、変身グランウェポンはリセマラでは最優先で狙いましょう。

その他に関しては使用キャラのSSRグランウェポンが1枚以上狙えれば上々です。

▼グランウェポンのリセマラランキングはこちら

 

動画でも解説

▲画像タップで動画に飛びます。

本記事の内容は動画でも解説していますので、ぜひこちらもご覧ください。

執筆者情報

geegy
フリーゲーム攻略ライター。

特に得意なジャンルはRPGとMMO。

グラサガと同ジャンルでは「エピックセブン」で闘技場日本サーバー1位経験者。

◀画像タップでTwitterに飛びます

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ