モンスターファームでの大会で勝ちやすいモンスターの育て方を解説します。
命中は最重要ステータス
バトルで出した技は相手にヒットして初めて効果を発揮するため、バトルで勝つには攻撃を当てることが重要になります。
相手に攻撃を当てるには、命中率の高い技を使うのが効果的ですが、グレードが上がっていくとHPが多い相手で思うように削れなかったり、回避が高い相手で攻撃がヒットしないようになっていきます。
そこで、強力な技を確実に当てることが重要になってきます。強力な技は命中性能が良くない場合が多いため、モンスターのステータス「命中」で命中率を補う必要があります。
回避系と丈夫系を見極めよう
全てのステータスがバランスよく高いモンスターは弱点が無く勝ちやすいですが、そういうモンスターは育成と合体を繰り返して、基本能力が高いものでないと育て上げるのは難しいです。
ゲームを始めたばかりの序盤でバトルに勝ちやすくするには、モンスターの個性に合わせて敵の攻撃を回避するのか、受け止めるのか、方針をしっかり決めて関係する能力を集中的に育てるようにしましょう。
攻撃系ステータスの選び方
技にはちから系とかしこさ系の2種類があります。
モンスターによって得意な系統が違うため、ちからとかしこさのどちらを伸ばすか、しっかり決めて集中的に育成しましょう。
どちらの能力を伸ばすか迷った場合は、命中の高い技やガッツ消費が少なく連発できる技の能力を伸ばすと勝率が安定します。
大会用モンスターを集中育成!
いくつかのモンスターを育てて所持金が貯まってきたら、グレードやプレイヤーの段位を上げるための大会で勝ち抜く専用モンスターを育ててみましょう。
効率よく育成をするには、修行と休養を中心にしてスケジュールを組んでみましょう。
修行は修行地に合わせた能力を大幅に上げる事ができるうえ、新しい技を覚える場合があります。また、「大変な仕事」と違い、下がる能力が無いのも特徴です。
モンスターには寿命があり、厳しすぎる育成や長期間大会に出さずにストレスがたまった状態が続いたり、大会でKO負けをすると寿命が短くなってしまいます。
グレードD・C・Bでは育成用アイテムが優勝賞品として入手できる大会が開催されるので、ストレス解消を兼ねて出場すると良いでしょう。
育成用アイテムは店で購入することもできますが、最初に店を訪れてからの経過年数で商品が追加されていく仕様になっているため、すぐには入手できません。そのため、モンスターの強さ次第では、店で買うより大会での入手が先になる場合があります。
探検用のモンスターを育成する
大会用のモンスターとは別に探検用のモンスターを育成しておくと、レアモンスターの再生イベントがスムーズに進みます。
探検で一番厄介なのが、建物の探索中に行方不明になることです。探索中に行方不明になるかどうかはかしこさの値で判定されるため、かしこさが高いモンスターほど探索しやすくなります。ただし、例外としてレマ遺跡の1か所だけ回避で行方不明判定をする場所がありますが、かしこさが高ければ無視して問題の無い建物です。
また、かしこさが高いと隠し通路を見つける場合もあり、効率的に探検できます。
通路にある障害物の撤去にはちから、かしこさ、命中が関係する3パターンがあります。
これらの理由から、探索に必要なステータスは以下のとおりとなり、ライフ・丈夫さ・回避は育てる必要がありません。
最優先:かしこさ
次点:ちから・命中
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち