氷の動物園~Ice Zoo~はおもしろい?レビュー評価まとめ


App Storeレビュー

レビュー評価
最新  ( 4.6768 )
すべて ( 4.6768 )
3やる事が少なすぎる

研究所アップグレードがすぐ終わってしまうので、後は借金返済のために途方もない時間放置する以外にやる事がなくなるのが痛い。 発掘、解凍、エサやり…以外の遊びが他にほしいし、動物の星上げ以外にも動物園の儲けを増やす遊びがあったら良かった。救助者関係のアップグレードで来園者数アップとかさ。 あと動物の星がMAXになった後も氷から出てくるのがしんどい。ただでさえ上昇値は雀の涙で、解凍に時間かかるのに……MAXになった動物は発掘で出てこなくなるとかの措置が欲しい。 ストーリーがいいと割りと言われてるけど、普通に途中で察しがつく程度のよくある展開でしかないし…モチベーションが続かなくなったので自分はもうやめます。


4後半ダレる。

解凍時間の短縮や保管数の拡張、餌切れまでの時間の調節が必要そう。 あと、飼育員さんの存在意義がめちゃ薄い。 また借金の返済額も決められてるのが辛い。 後半に行くにつれて、採掘に行けない+解凍時間が妙に長い+餌が頻繁に切れる+お金がたまらないと、ダレる要素が渋滞する。 絵と話は良い。 動物好きなら結構ハマると思う。


5細部にこだわりを感じる

かわいらしいゲームです。 氷を掘りながら動物を助け、動物園を復活させます。 その裏に主人公の記憶を取り戻すストーリーもあり、心が揺さぶられます。人間たちのセリフもクスッとかわいいですが、レアキャラもよく考えられていて、懐かしかったりします。広告も多いわけでもなく、とても短い。非常に良心的なゲームです。 まだパイロット版なのでしょうか、借金のバランスが非常に悪いこと。途中からはストーリーもアイテムも尽きただ借金を返すだけの単純作業となるので急激につまらなくなります。またエサが2枚目は一瞬でなくなるので、満タンにしてお知らせ読みにホーム戻っただけで次の瞬間エサが空になってる。


4ゲーム自体は面白いけど

エサすぐに無くなるの何とかなりません?


5ゆるい感じがイイです!

画像もゲームそのものもガラケー時代にあったような感じで絶妙にゆるくて好きです。始めたばかりなので、どんな動物が出てくるのか楽しみです。


5兎に角かわいい^ - ^

とても、可愛くてテンポ良く進むのでノンストレスです! たまに広告も出るけど、すぐ飛ばせるものが殆どなのでギリokです!!笑 できたら、動物も救助した人たちみたいに一言説明があったら嬉しいです^ - ^ そしたら動物が可愛いので、もっと愛着が持てそうです(=^ェ^=) 制作者さん癒しをありがとうございます!


3それなりに楽しかった

序盤はレベル上げやらなんやらで結構することが多いけど研究室の設備をMAXにしてからはただお金が溜まるのを待つだけ。残りの借金が50万くらいの時は正直面白いとは思わなかった。 ただ、ストーリー展開か面白かったです!


5楽しい

毎日ちょっとずつ遊ぶのにちょうどいい。


5ミス?

探索エリアの4つ目のステージ名「ぷかぷかアエリア」はミス?それともそうじゃない?


5素早い対応!

早速のバグ修正ありがとうございます。 これでまた、掘っては溶かすことが出来ます。 放置ゲー要素は少な目なので、暇な時に遊ぶ事をおすすめします。スキマ時間だと、きっと物足りないw


4バグ修正お願いします!

ステージを4つ解禁、研究室で設備強化を全て強化しましたが100,000の借金が返済できません。手持ち金を100,000以上にして園長室に入っても返済するボタンが押せず、画面移動すると99,999に手持ちが減っています。修正お願いします。


3やり込んだがバグが

100000円を超える借金の返済ができない 所持金100000円を超えた状態で研究所に入ると99999円になり、研究所から出るとお金が消失する。 バグではないが全ての餌の補充が広告視聴で完了するが、手動でやった方がはやいので1時間自動補充などの改善の余地がある。


続きはストアで...


YouTubeの評価

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています



ランキング

  1. 阪急三番街カービィ祭り!装飾、ノベルティ、グリーティングも!徹底解説
  2. 黒ミャクミャクどこで買える?大阪万博の販売場所や入手方法&再販情報まとめ
  3. 遊戯王×セブンイレブン!ハイチュウ購入で『遊戯王OCG』遊戯王ラッシュデュエル』限定カードGET!全5種のラインナップは?
  4. カービィ×阪急コラボ!限定フード&ドリンク全7種!販売場所&期間を徹底解説
  5. 【Kindleセール】11円「メイドインアビス・うちの会社の小さい先輩の話・めんつゆひとり飯」竹書房の日

新着記事

新着コメント

トップへ