ワンネレムーはおもしろい?レビュー評価まとめ


App Storeレビュー

レビュー評価
最新  ( 4.66948 )
すべて ( 4.66948 )
5応援星全投げしました

今後の更新期待しています! まずゲームの内容がとてもシンプルで爽快です。 小学生くらい柔軟な考え方が出来るとサクサクと進むのでしょうね。 あれこれ試して、NPCが出してくれるヒントを手掛かりに攻略出来た時は、懐かしのファミコンをプレイしている感覚と達成感でとても嬉しかったです。 攻略サイトを見て易々とクリアしていたら勿体無い程の名作です。 例えでお伝えするのは不躾だと存じますが、トビーフォックス氏の作品的な感覚でした。 あなたのようにたった一人で作り上げる作品は、音楽、映像、演出、ストーリー、etc… それが違和感なく一つにまとまっているゲームが、たった一人だからこそ心地よくまとまるのですね。 わずかではありますが、活動の応援になると嬉しいです。 オープニング画面が星まみれになりました笑 ありがとうございます。 今後の更新も期待しております。


3せっかく面白そうなのに操作が難しい

こうすればいいんだ!と閃いたことをなかなか実行できず、、、 スイッチを踏む、魔法をかける等の判定がなかなか厳しく、 アクションゲームが得意な人向けであって、ひらめきゲームではないと感じました。


5めちゃくちゃハマった!

無課金でこれは最高すぎる! 先が気になって徹夜でチャプター1クリアしました!続編が気になります! 隠しボスは続編出るまでゆっくり倒してみます!


5チャプター2たのしみ

7時間かかってチャプター1クリア! 途中挫折しそうになったときでも、これやってみたらどうなるんだろうという思いつきが大事でした! 試行錯誤ののち謎が解けたとき脳汁湧きます 続きも楽しみにしてます!


1無理でした

謎解きと聞いて購入しましたが、アクションも上手くないとクリア出来ないので諦めました。謎解きは出来ずじまい。 まさかこれを解決出来る方法があったりするんですかね?


5対応ありがとうございます!

広告の多さやそのせいでラグがあるのかとレビューに書き込みましたが、直ぐに考慮して頂き、対策も考えて頂けるようでして、とても好感を持てました! チャプター2はまだなのですね。 行ける所までクリアしてしまったので、次回追加された際はまたよろしくお願いします!


5わい

おもちろい


5おもろい!

まだ1面なのに割とボリューミーで楽しい!時間がある人は是非やるべき!


5最高!

私は数々の謎解きゲームをプレイしてきたが、このゲームの謎解きはトップクラスに面白い。 敵の動きや魔法を利用して攻略していく独創性の高い謎解きが数多く存在していて、ボリュームもかなりある。 謎解きの難易度は高めだが周囲にヒントが散りばめられていることが多いのである程度周囲を探索したら自力でなんとかなった。 特に最後のボスの倒し方が本当によくできていると思ったので、ぜひ最後までプレイして欲しい。 クリア後も隠しアイテムや隠しボスなどのやり込み要素があるので長く遊べる。 隠しアイテム自体が他の隠しアイテムのヒントになっている構成が面白かった。 隠しボスまでは行けたが強すぎて全く勝てないので現在も挑戦中。 スーパーファミコンのような雰囲気の懐かしさを感じさせることなども含め、私にはかなり刺さった本当に大好きなゲーム。


5もっと話題になっていいゲーム

攻略動画など見ずに15時間かけて全クリ(27個のキラキラを入手)しました! 公式の攻略動画を見たらもっと早くクリアできると思いますが、自力で頑張りました! このゲームは魔法が10種類以上出てきますが、全ての魔法が必ずどこかの謎解きで必須になっていて、使い方に気がついた時に感動します。 一見単純な魔法に見えても移動速度や距離に違いがあって、そのちょっとした違いが謎解きのキーになっていたりするので「観察力とひらめき力で世界を救え!」というキャッチフレーズのようによく観察してひらめくことがとても重要です。 特に好きな謎解きはオレンジ色のボス並みに強い雑魚敵が6体出てきたところです。 最初はこんなの無理ゲーだと思いましたが、攻略方法を思いついた時にめちゃくちゃ興奮して、実際に実行して上手くいったときの爽快感は凄まじかったです。 隠しボスも面白かったです。 他のボスに比べて極端に難しかったですが、毎日何回も挑戦して何とか勝てた時はめちゃくちゃ嬉しかったです。 一つ気になったところは27個のキラキラの内1つだけ隠し場所が理不尽に感じた(唯一しらみつぶしに探さないと見つからないような隠し方)のでどこかにヒントがあった方がいいのではないかと思いました。 チャプター1はめちゃくちゃ面白かったのでチャプター2を楽しみにしています。


5神ゲー

敵を利用する謎解きがとにかく面白い。 一見無理ゲーでも攻略法に気がつくと簡単にクリアできることが多く爽快感がある。 謎解きの誘導は丁寧で理不尽ではないが謎解き自体の難易度が高いので得意な人にはちょうど良い難易度だが、不得意な人には少し厳しいと思う。 しかし、途中までだが、5回ゲームオーバーになると攻略方法を見れるなどの救済措置があるので苦手な人でも無理なく遊べると思う。 死にゲーだというような意見をたまに見るがアクション自体の難易度は中の下程度に感じた。僕はアクションがある程度得意なのでほとんどゲームオーバーにはならずに遊べた。 隠しボスのみ要求されるアクションの実力が異様に高いと感じたが、ストーリー本偏には関係しないやり込み要素的な立ち位置だと思うので、このくらいの難易度でも問題ないのではないかと思う。 隠しボスはそこにたどり着くための謎解きがとても上手く作られていて面白いので本偏をクリアした人にはぜひ隠しボスを探して欲しい。 長々と書きましたが、全体的に本当に面白かったのでchapter2が待ち遠しいです!


2謎解きより作業ゲー

死に覚えゲーでもあるのに死ぬ度に短くても広告見せられるのは萎える。その場から再開したい場合は長めの広告見せる、普通の再開はすんなり出来るなど分けてやった方がいい。 で、肝心の謎解きもやらせたいことはわかるのだがプロセスが煩わし過ぎる。試行錯誤させるつもりなのに肝の魔導紙は何故か枚数制限あるし、合成も一々やってみないと出来るかもわからない上置いた場所から動かせないだけでなく発動させる方向も踏む方向で調整、魔法の距離制限もあり。必要な敵も一回倒すと復活しないけど、ほっとくと延々と攻撃してくるし、でも誘導しないといけないしって作業でストレスしかたまらない。でも、決して出来ることが多くないので同じことを繰り返さないとダメと思うと続けられなかった。頭を使う謎解きというよりマゾ向けの作業ゲー。難しいではなくめんどくさいという感じ。 それぞれやりたいことはわかるけど、バランスがどれもやる人の方向に向いてないように思った。


続きはストアで...


YouTubeの評価

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています



ランキング

  1. カービィ×阪急コラボ!限定フード&ドリンク全7種!販売場所&期間を徹底解説
  2. 黒ミャクミャクどこで買える?大阪万博の販売場所や入手方法&再販情報まとめ
  3. 遊戯王×セブンイレブン!ハイチュウ購入で『遊戯王OCG』遊戯王ラッシュデュエル』限定カードGET!全5種のラインナップは?
  4. 阪急三番街カービィ祭り!装飾、ノベルティ、グリーティングも!徹底解説
  5. スヌーピーと仲間たち、ペアで飾る喜び!ベタートゥギャザー新作ぬいぐるみ&ビッグサイズも

新着記事

新着コメント

トップへ