【テンスト】登場キャラやゲームシステムなど最新情報まとめ【転生したらスライムだった件 テンペストストーリーズ】

攻略大百科編集部
URLコピー

Nintendo Switch2 特集
🆕 抽選予約最新情報まとめ
価格・値段の違い 日本語版と海外版の違い
バーチャルゲームカード microSD Expressカード

6月18日放送の「Nintendo Direct」において、バンダイナムコエンターテインメントは「転生したらスライムだった件 テンペストストーリーズ」の発売を発表しました。

発売日は2024年8月8日、対応機種はNintendo Switch/PlayStation5/PlayStation4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)です。

出典: store-jp.nintendo.com

 

■更新履歴■

2024/8/1

DLC第一弾~第三段の追加内容、配信日を追記

転生したスライムだった件 テンペストストーリーズの販売情報

基本情報

タイトル

転生したらスライムだった件 テンペストストーリーズ

発売日

2024/8/8

価格

通常版:7,920円(税込)(ダウンロード版 同価格)

異世界回想BOX:12,320円(税込)

アソビストア超特装版:32,780円(税込)

デジタルデラックスエディション:10,450円(税込)

デジタルアルティメットエディション:14,300円(税込)

対応機種/

プラットフォーム

Nintendo Switch

PlayStation5 / PlayStation4

Xbox Series X|S / Xbox One

PC(STEAM)

プレイ人数

1人

ジャンル

アクションRPG

CERO

B

プラットフォームごとの違い

通常版やデジタルデラックスエディションなど、購入する製品に応じてプレイできるプラットフォームが異なります。

PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/STEAMはダウンロード専売です。

パッケージ版

ダウンロード版

通常版

異世界回想BOX

アソビストア超特装版

通常版

デジタルデラックスエディション

デジタルアルティメットエディション

Nintendo Switch

PlayStation5

PlayStation4

Xbox Series X|S

Xbox One

STEAM

パッケージ版

通常版

×

×

×

ダウンロード版

通常版

パッケージ版

異世界回想BOX

×

×

×

パッケージ版

アソビストア超特装版

×

×

×

ダウンロード版

デジタルデラックスエディション

ダウンロード版

デジタルアルティメットエディション

×

パッケージ版の特徴

パッケージ版の価格まとめ

通常版

7,920円(税込)

異世界回想BOX

12,320円(税込)

アソビストア超特装版

32,780円(税込)

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

パッケージ版には原作者書き下ろし小説や設定資料集のように原作を深掘りできる特典や、マグカップやステッカーといったグッズが豊富なのが特徴です。

アソビストア超特装版には、2024年8月・9月に配信予定のDLC1~3が遊べるシーズンパスも付いています。

ダウンロード版の特徴

ダウンロード版の価格まとめ

通常版

7,920円(税込)

デジタルデラックスエディション

12,320円(税込)

デジタルアルティメットエディション

32,780円(税込)

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

ダウンロード版には追加キャラクターや新シナリオなどを含んだDLCが遊べるシーズンパスや、追加のサブクエストセットなど、ゲームをより楽しむための特典が豊富なのが特徴です。

デジタルアルティメットエディションには、原作者書き下ろし小説や設定資料集といったグッズも付いています。

早期購入/予約/店舗特典

パッケージ版の早期購入特典、ダウンロード版の早期予約特典、店舗購入特典があります。

定番のゲーム内アイテムやグッズは勿論、「転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚(まおりゅう)」で使用できるシリアルコードなども特典に入っています。各特典は以下でまとめていますので、予約や購入の参考にしてください。

PC版(STEAM)の要求スペック

最低

推奨

OS

Windows 10 / Windows11

Windows 10 / Windows11

プロセッサー

Intel Core i3-6100

AMD Ryzen 3 1200

Intel Core i5-6400

AMD Ryzen 5 1400

グラフィック

Nvidia GeForce GTX 750

AMD Radeon HD 7850
Intel Arc A380

Nvidia GeForce GTX 750 Ti

AMD Radeon HD 7870
Intel Arc A750

メモリー

4GB

8GB

出典: store.steampowered.com

解像度の比較

PS5

PS4

Switch携帯

SwitchTV

Xbox One

Xbox Series X

PC

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

解像度はSwitch携帯モードが最も低い1280×768。

次いでSwitchTVモード、PS4、Xbox Oneの1920×1080。

最後にPS4Pro、PS5、Xbox Series X|Sが最高の3840×2160となっています。

PC(STEAM)版は基本の1280×768から、スペック次第では最大の3840~2160まで表示可能です。

スペックが高ければ、奥義演出のアニメーションなどもカクつかずに表示しやすいと思われます。カクつく場合はグラフィック設定を「低」に変更してみましょう。

推奨データ容量などその他のスペック

推奨データ容量はどのプラットフォームでも共通で8GB。セーブデータ数も共通で31(オートセーブ含む)となっています。

セーブデータの移行はコンバート機能を利用すればPS4→PS5Smart Deliveryを利用すればXbox間で移行可能です。その他のプラットフォームでは移行できません。Switchのおあずかり機能は非対応です。

 

PS4とSwitchは4K非対応ですが、PS4Proやその他のプラットフォームは全て4K対応となっています。HDRは全プラットフォーム非対応です。

ゲームシステム

主に以下のようなゲームシステムとなっています。

  • 横スクロールのコンボアクションRPG
  • 親密度を上げて仲間の必殺技を習得
  • 物語を進めて自分好みの街へ発展
  • 建築物を建ててステータスを強化

それぞれ以下で詳細を説明しますね。

横スクロールのコンボアクションRPG

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

バトルは転スラ初の横スクロールのコンボアクション

メインキャラクター3体とサポートキャラクター2体を編成し、必殺技や奥義を組み合わせてコンボを繋いでいきます。

 

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

ゲージを溜めて発動できる奥義には、転スラのアニメ制作を担当しているエイトビットが制作したアニメ演出付き

力の入ったイラスト・アニメーションをバトル中も楽しめます。

親密度を上げて仲間の必殺技を習得

仲間と探索をすると親密度が上昇し、仲間の必殺技をリムルが習得することができます。

ベニマルの必殺技は「黒炎獄」ですが、親密度上昇で覚えるのは「黒炎撃」。キャラクターごとに異なる必殺技を覚えて、自分だけの戦闘スタイルを編み出しましょう。

物語を進めて自分好みの街へ発展

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

物語を進めるにつれて、小さな村から立派な大国へと発展させていくことができます。

街中は三人称視点で主人公のリムルを操作して散策できるようになっています。その他のキャラを操作できるかは不明です。

プロモーションビデオでは建物を選んで空地に建てる様子が映っており、ある程度自分好みの街並みを作れるようです。

建築物を建ててステータスを強化

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

魔都共振強化」(テンペストレゾナンス)というシステムが導入されており、バトルで得たアイテムを使って建物を建てるとステータスが強化されます。

「カイジンの武器屋」を建てるとATKが10%上昇するといった具合に、建物に応じて上がるステータスは変わっていきます。

展開されるストーリー

本編の一部を追体験

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

鬼人族との出会いから、ファルムス王国との戦いまでのストーリーをフルボイスで追体験することができます。

転生直後のヴェルドラとの出会いに独自のイラストが用意されており、ストーリーをうろ覚えでも問題なく楽しめそうです。

原作者監修の完全新作オリジナルストーリー

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

原作者監修の完全新作オリジナルストーリーとして「復讐のゴブリン編」「宗教国家編」が登場します。

住民との日常を楽しめるサブクエスト

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

住民との日常を楽しめる、50以上のオリジナルサブクエストが登場します。

「転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚」に登場する日常物語のように、住民の悩みを解決していく日常が楽しめます

2024年8月・9月に配信予定のDLCでは、さらに19個のサブクエストが追加される予定です。

2024年8月・9月にDLC1~3を配信予定!

2024年8月・9月にDLC1~3が配信予定です。

DLCではプレイアブルキャラクターや新しいシナリオ・サブクエスト・建築物、新しいモードなどが追加予定です。

各DLCの配信日程は以下のとおりです。発売日と同様、すべて木曜日に配信予定となっています。

DLC1:数奇な運命

2024年8月29日(木)

DLC2:妖精の迷宮

2024年9月12日(木)

DLC3:武闘大会

2024年9月19日(木)

DLC1:数奇な運命

2024年8月29日(木)に配信予定です。

テンストオリジナルキャラクターの「スミレ」を操作するDLC。スミレが幼馴染の「ヒナタ」を探す新シナリオ「数奇な運命」が追加されます。

プレイアブルキャラクターとしてヒナタが追加されます。

追加プレイアブルキャラクター

ヒナタ

CV:沼倉愛美

 

追加コンテンツ

新シナリオ:数奇な運命

追加サブクエスト

10種

追加建築物

7種

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

DLC2:妖精の迷宮

2024年9月12日(木)に配信予定です。

魔王ラミリスが作り出した、全100階層の迷宮を攻略するモード「妖精の迷宮」が追加されます。

プレイアブルキャラクターとしてヴェルドラが追加されます。

追加プレイアブルキャラクター

ヴェルドラ

CV:前野智昭

追加コンテンツ

新モード:妖精の迷宮

追加サブクエスト

5種

追加建築物

7種

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

DLC2:妖精の迷宮

2024年9月19日(木)に配信予定です。

テンペストで開催される武闘大会で、様々な強者との戦いに勝ち抜き優勝を目指すモード「武闘大会」が追加されます。

武闘大会では12キャラクターの中から1人を選んで挑戦でき、キャラクターごとに違ったオリジナルストーリーが展開されます。

プレイアブルキャラクターとしてミリムが追加されます。

追加プレイアブルキャラクター

ミリム

CV:日高里菜

追加コンテンツ

新モード:武闘大会

追加サブクエスト

4種

追加建築物

5種

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

登場が確定しているキャラ/声優

ファルムス王国との戦いまでに登場する、主要なキャラクターが登場します。

転スラのおなじみキャラクター達が登場

プレイヤーが操作できるプレイアブルキャラクターと、戦闘で使えるサポートキャラクターがいます。

2024年8月・9月に配信予定DLCでは、ヒナタ、ヴェルドラ、ミリムが追加のプレイアブルキャラクターとして登場予定です。

プレイアブルキャラクター

キャラクター名

CV(担当声優)

リムル

CV:岡咲美保

ゴブタ

CV:泊明日菜

ランガ

CV:小林親弘

ベニマル

CV:古川慎

シュナ

CV:千本木彩花

シオン

CV:M・A・O

ソウエイ

CV:江口拓也

ハクロウ

CV:大塚芳忠

ディアブロ

CV:櫻井孝宏

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

サポートキャラクター

プレイアブルキャラクターとは別に、戦闘時に使用可能なキャラクターです。

サポートキャラクターではありますが、転スラのゲームとしては初めてゼギオンとアピトが使用可能になっています。

キャラクター名

CV(担当声優)

リグルド

CV:山本兼平

リグル

CV:石谷春貴

ガビル

CV:福島潤

ゲルド

CV:山口太郎

ゼギオン

CV:梅原裕一郎

アピト

CV:上田麗奈

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

オリジナルキャラクターも登場

「リト」と「スミレ」という2人のオリジナルキャラクターが発表されています。

どちらもプレイアブルキャラクターとして使用可能です。

キャラクター名

CV(担当声優)

リト

CV:戸谷菊之介

スミレ

CV:逢田梨香子

出典: ten-sura-t.bn-ent.net

Nintendo Direct 2024.6.2.18映像

※動画33秒ごろから

ランキング

  1. 【名探偵コナン】2026年の次回作で萩原千速が映画初登場?|横溝重悟との関係は?萩原千速&横溝重悟のアニメ出演回【ネタバレ注意】
  2. ミャクミャク500円 硬貨はいつまで買える?購入方法と取り扱い店舗まとめ
  3. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  4. 【ポケカ】ロケット団の栄光の買取価格一覧・値段まとめ|レアリティ毎の当たりカードランキング【ポケモンカード】
  5. 大阪万博限定ミャクミャクたまごっちの購入方法とラインナップまとめ

新着記事

新着コメント

トップへ