人気シリーズの最新作、「イナズマイレブン アレスの天秤」が発売されます。
本作のゲームシステム、ストーリー設定など、気になるところをまとめました。
目次
基本情報
発売日
2018年秋予定
対応機種
- Switch
- PS4
- iOS/Android
価格
未定
イナズマイレブンシリーズとは
本作のジャンルは、「収集・育成サッカーRPG」となっています。
「ウイニングイレブン」などのようにサッカーの技術を競うアクションゲームではなく、サッカーをモチーフにしたRPGと考えるのがよいでしょう。
開発・発売はレベルファイブで、他の作品と同様にクロスメディア展開を積極的に行っています。
特にアニメは人気で、基本的なターゲットは小学生ですが、大人の女性にもファンが多い作品です。
作品の設定
ストーリー
「フットボールフロンティア」という中学サッカーの大会で、雷門イレブンが優勝したことにより、少年サッカーは日本中で人気となります。
その人気を背景にして、少年サッカーに「スポンサード」制度が導入されます。
公式大会には大勢の観客が集まるため、その運営費を賄うだけの資金力が必要となったのです。
すべてのチームが順調にスポンサーを獲得できるわけではありません。
スポンサーが付かなかったチームは廃部に追い込まれてしまいます。
本作の主人公、稲森明日人が所属していた伊那国中のサッカー部もその一つ。
雷門中に転校した明日人は、サッカーを続けるためにフットボールフロンティアで勝利して、スポンサーの獲得を目指します。
出典: www.inazuma.jp
時代設定
本作は第一作「イナズマイレブン」の後の世界を描きます。
「イナズマイレブン2脅威の侵略者」に進まなかった、パラレルワールドの世界となります。
出典: www.inazuma.jp
スポンサードとは
少年サッカーの人気が加熱したため、多額の資金なしにサッカー部を運営することは、もはや不可能になりつつあります。
スポンサーが付くことで、大規模な公式大会の管理だけではなく、選手の練習から健康管理まで、きめ細かく運営されるようになりました。
出典: www.inazuma.jp
3人の主人公から選択
本作では3人の主人公から選択してゲームを進めることができます。
稲森明日人
伊那国中から転校した、雷門中の2年生。
キャッチコピーは、「太陽に選ばれたサッカー小僧」です。
サッカーを続けるために、仲間とともに雷門中に転校します。
出典: www.inazuma.jp
灰崎凌兵
星章学園の1年生。
キャッチコピーは、「フィールドの悪魔」です。
幼馴染の少女の心を壊した「アレスの天秤」に復讐するため、サッカーを続けます。
出典: www.inazuma.jp
野坂悠馬
王帝月ノ宮中の2年生。
キャッチコピーは、「戦術の皇帝」です。
アレスの天秤が正しいことを証明するために、サッカーをしています。
出典: www.inazuma.jp
ゲーム連動の玩具も発売
本作をより楽しむための玩具が2つ、タカラトミーから発売されています。
詳細な部分については不明なのですが、チェックしておきましょう。
イレブンバンド
アニメの中で選手が身に着けているバンドです。
これで運動量を測ったり、監督の指示を受けることができます。
玩具としてのイレブンバンドは、実際の運動量を記録することができます。
キャラクターと遭遇したり、メッセージが届いたりすることも。
ミニゲームもあります。
イレブンバンドでためたポイントを転送すると、経験値やねっけつPを受け取ることができます。
出典: www.inazuma.jp
イレブンライセンス
アニメの中で選手がもっているIDカードです。
1日最大3枚まで連動可能で、経験値かねっけつPを受け取ることができます。
特定の「イレブンライセンス」を連動させると、秘伝書やスキルといった特典のつくものがあります。
出典: www.inazuma.jp
ゲームシステム
これまでのシリーズと同様、「RPGパート」と「試合パート」に分かれて進行します。
RPGパート
明日人たち伊那国イレブンは、サッカーを続けるために雷門中に編入することになります。
しかし旧雷門イレブンは、強化委員として全国に散らばっています。
RPGパートで選手を集めたり、強化したりしながら、自分だけのチームを作っていきましょう。
選手の収集
まずマネージャーから、「キズナックス」を手に入れます。
試合などで手に入る、「ゆうじょうP」との交換となります。
出典: www.inazuma.jp
その後、キズナックスの条件を満たすことで、スカウトに成功。
目的の選手が仲間になります。

出典: www.inazuma.jp
サッカーバトル
フィールドでは5対5のサッカーバトルが発生します。
それぞれ勝利するための条件が設定されていますので、それをクリアしましょう。
- 相手から一点取れ
- ボールを取られずにパス5回成功させろ
などの条件があるようです。
勝利すると経験値やポイント、報酬が入るほか、戦った相手が仲間になることもあります。
出典: www.inazuma.jp
試合パート
前作までと大きく変わったのが試合パートです。
ゲーム機自体の性能がアップしたことから、グラフィック面で大きな進化が見られます。
キャラクターの等身が上がっていますね。
パス
ボールをもっている選手には、ラインが表示されます。
これはパスできるラインを表していて、誰にパスを出せるかが一目瞭然。
試合状況や相手の位置、味方との距離感を見極めつつ、どんどんパスをつないでゴールに迫りましょう。
出典: www.inazuma.jp
コマンドバトル
ボールをもっている味方選手に敵が接触した時。
ボールをもっている敵選手に味方が接触した時。
それぞれコマンドバトルが発生します。
そのときに取れる行動が表示されますので、時間内にすばやく判断しましょう。
相手の行動やそれぞれの選手のステータスが、成功確率に影響します。
出典: www.inazuma.jp
タクティクスコマンド
試合中にチームで発動できるコマンド技です。
最大8つのコマンドの中から、状況を見極めて選択しましょう。
タクティクスコマンドには発動条件があるものもあります。
また「キズナパワー」を消費しますので、何度も続けて出せるわけではありません。
コマンドは大きく分けて3種類あります。
- 必殺タクティクス:フィールドを使った、チーム全体で繰り出す技。
- タクティクス:選手の能力を一時的に変化させる。
- フォーメーション・T:試合中にフォーメーションを変える。
強力な技ですので、効果的に使えるタイミングで使いましょう。
出典: www.inazuma.jp
ディフェンス
相手にボールが渡ったときは、プレスをかけてボールを奪います。
ラインプレス、サークルプレスなど、状況に合わせたディフェンスで、相手を追い詰めます。
ボールを奪えるかどうかは、選手のステータスによって変わります。
奪いに行く選手を見極めて行動しましょう。
相手と接触すると、コマンドバトルが発生します。
出典: www.inazuma.jp
シュート
パスやドリブルでゴールポストに近づくと、シュートが可能になります。
コマンドバトルと同様に、どんなシュートを打つか、またシュートコースはどうするかなどを判断します。
状況によって、または選手によってベストなシュートは異なりますので、そのあたりを正しく判断することが大切です。
出典: www.inazuma.jp
必殺技
ここまでなら普通のサッカーですが、イナズマイレブンらしさが出るのは「必殺技」の存在でしょう。
シュート、オフェンス、ディフェンス、キーパーの4種類に必殺技が用意されています。
戦況を一発で変える強力な技ばかりですので、タイミングや特性を見極めて、効果的に発動しましょう。
出典: www.inazuma.jp
必殺技の習得方法
必殺技を覚える方法は2種類あります。
一部の選手は一定レベルになると必殺技を覚えます。
最大4つまで、レベルアップで習得可能です。
出典: www.inazuma.jp
もう一つは秘伝書です。
お店や宝箱から入手することができます。
好きな選手に習得させることができます。

出典: www.inazuma.jp
ゲーム機版とスマホ版の違いは?
詳細は明らかになっていませんが、同じレベルファイブの「レイトンミステリージャーニー」が参考になるかもしれません。
この作品はニンテンドー3DSとスマホで発売されました。
3DS版は、4,800円の買い切りですべての内容を楽しめました。
スマホ版では、1,900円+アイテム課金で発売され、エンディングまではプレイ可能ですが、アイテム課金で主人公の衣装や、追加の問題を楽しむことができました。
スマホ版はのちに、最初のエピソードを無料にして、続きを遊ぶ場合には課金が必要な形態でも発売されました。
ただしあくまで別作品ですから、本作については詳細の発表を待ちましょう。
おわりに
「イナズマイレブン アレスの天秤」の紹介でした。
進化したグラフィックで描かれるイナズマイレブンの最新作を楽しみにしましょう!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。