↓ダウンロードはこちらから↓
6月27日にリリースされたばかりの新作アプリ「元気封神」の序盤攻略記事です!
リセマラの手順や装備(法宝・符石)などを含めたキャラ強化、ストーリーなどの攻略に詰まった時の対処法などを書いていきます。
ゲーム内用語の説明は省略しているので注意してください。
目次
リセマラ手順
まずはリセマラ手順について簡単に説明しておきますね。
狙うのは最高レアであるLR仙人です。どのキャラも非常に強力です!
ストーリースキップなどを駆使しても15~20分ほど時間がかかるので結構大変ですが、とことん頑張りたい方は張り切ってやりましょう。
- アプリをインストールする
- チュートリアルを進める
- クエストを進める
- 道友レベル(プレイヤーレベル)を6まで上げる
- 事前登録報酬を受け取りガチャを引く(報酬や無料単発を全て合わせると18回引ける)
- 目当てのLR仙人(キャラ)が出なければ1に戻る
リセマラランキング記事もありますので、どの仙人を狙うか迷っている方は参考にしてみてくださいね!
ガチャを把握しておこう
リリースされたばかりの元気封神ですが、既にガチャの種類が結構ありますよね。
「地霊召喚」「天霊召喚」「医仙召喚」は無料で単発ガチャを引けるのでしっかり引いておきましょう。
一度無料で単発ガチャを引いた後、再び無料で単発を引けるようになるまではそれぞれ時間がかかるので注意です。
1日に1回ではなく、48時間に1回などですね。
「金貨召喚」では経験値アイテムや法宝の欠片などの役立つアイテムを金貨で引けます。ただ序盤は金貨に余裕がないので、あまり引かない方がいいかもしれません。
攻略にかかせない強化のあれこれ
ここからが本題です。攻略していく上でかかせない様々な強化方法を紹介していきます。
1つ1つが大切な要素なのでしっかりと強化していきましょう。戦闘力が100違うだけでもかなり変わってきますからね。
ストーリーに詰まったら、この先紹介する部分を見直してみましょう。
キャラのレベル・覚醒
基本中の基本、キャラのレベルはしっかりとあげておきましょう。
序盤は経験値アイテムも足りないので、1体のキャラをどんどん強化するのはあまりオススメしません。
メインのチームメンバーを決めたら、バランスよく上げていくのがオススメです。
「謎の任務」などで普段使わない仙人を採用することもあるので、全ての経験値アイテムを注ぎこむよりは少し余裕をもたせて強化していくのがいいかもしれませんね。私は全部注ぎ込んで少し失敗したので……
キャラのレベルには上限がありますが、その前に道友レベルによる上限もあるんですね。
なのでキャラレベルを上げるためには道友レベルも上げていくことが大事になります。特に意識しなくてもクエストを進めて、毎日任務もしっかりこなしていけば自然に上がっていきます。
次に、低レア仙人では特に大事になってくる「覚醒」です。
その仙人の欠片をガチャや報酬などで集め、消費することで星(品質)を上げられます。
星を上げることで奥義が開放されたりステータスが上がったりと、かなりの強化に繋がるので可能な限り星を上げていきましょう。
星3になればLRの初期品質と並びます。
星は1→2ではなく、1→1.5→2という感じで上昇していきます。また、1.5から2に上げる時などは追加ステータスを任意で選ぶ会話イベントのようなものが発生するので、選択肢によって伸ばすステータスを変えられます。
レアリティを昇格させる「昇格」もありますが、序盤ではお世話になることはほとんどないと思います。現時点では素材の入手難度が高いので。
法宝・符石
ある意味一番大事な強化要素である法宝(装備)です。
入手方法は様々ですが、青や紫法宝などの高品質の法宝の入手は序盤ではかなり難しいです。イベントや試練の順位報酬などですね。
法宝を強化するアイテムは「謎の任務」や各報酬などで手に入ります。
まずは全身緑法宝を目指して、その後は青法宝を手に入れるのを目標にしましょう。
そして手に入れたら装備するだけでなく、しっかりと強化しておきましょう。
レベル5までは緑法宝でも気軽に強化して大丈夫ですが、6以降になると一つ上位の強化素材も使うため使いすぎには気をつけましょう。
一応、強化済の法宝を分解するとある程度強化素材も戻ってくるので完全に損をするわけではありませんが、青法宝から強化に力を入れるのがオススメですね。
セット装備というシステムもあり、特定の法宝シリーズを装備している数によって強力な追加ステータスがつくので、集められるセット装備があれば集めてみましょう。
道友レベルが17になると符石という装備も開放されます。
その頃には序盤も卒業に近いとは思いますが、大切な強化要素なのでしっかりつけていきましょう。
入手方法は「謎の任務」などで手に入ります。
画像を見ていただければわかるように、必殺技のダメージアップや防御アップといった追加ステータスもあれば、状態解除効果のある符石などもあるので奥が深いです。
長所を伸ばすもよし、短所を補うもよしといったところですね。符石を餌に強化もできます。
チーム内のバランスを見直すのもアリ
画像は6月28日時点での私のチームなんですが、編成している仙人のバランスを見直すというのも立派な攻略です。
例えば、盾となるタンク武仙が0だったら打たれ弱くなるのも当然ですし、回復を入れれば安定するからと、医仙を3人も採用したら攻め手に欠けますよね。
今の例は極端ですが、なんか噛み合わないなと思ったら一度自分のチーム構成を見直してみるのがオススメです。
盾を2キャラにして前線をなるべく維持するのもいいですし、回復は入れずにとことん高火力に特化させ、高火力後衛4の盾1なんてのも面白いかもしれません。
色々試行錯誤する楽しみがあるのも、元気封神の良いところですね。
序盤でオススメのキャラはいる?
ゲームプレイ開始時点から入手している「徐眠」「太公望」「ナタク」はかなりオススメです。よほどキャラが揃っているとかでなければ採用しましょう。
性能がいいというより、それぞれイベント報酬などで沢山の欠片が手に入り、覚醒が簡単にできて序盤にオススメなんですね。
ナタクについてはプレイ開始後数日の間は簡単にはできませんが、「七日祭り」で沢山の欠片が入手でき、クエストの困難でも欠片が入手できるのでやはり覚醒しやすいです。
タンクとしてもなかなか優秀ですので、ログイン21日目でもらえるLR仙人「刑天」が手に入るまでは十分メインチームに入れても問題ないレベルで使えます。
まとめ
最後にここまで紹介してきた部分を軽くまとめて終わりにしたいと思います。
- キャラレベルを上げよう・覚醒もできるだけしよう
- 法宝をしっかり装備して強化しよう
- 符石も大切に
- 一度チームメンバー構成を見直すのもアリ
- 困ったら「徐眠」「太公望」「ナタク」を採用するのもアリ
以上、序盤攻略でした!
ゲームの紹介や感想を書いたレビュー記事もありますのでもしよろしければそちらもご覧くださいね。
↓ダウンロードはこちらから↓
↓レビュー記事はこちらから↓
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
序盤攻略 スマホ 攻略情報 元気封神