ドラクエビルダーズ2の海外レビュー!メタスコア86点でストーリー、操作性ともに高評価

攻略大百科編集部
URLコピー

Nintendo Switch2 特集
抽選予約最新情報まとめ
周辺機器まとめ 性能比較
プロコン2 microSD Expressカード

日本では2018年12月に発売され高評価を獲得した、PlayStation 4/Nintendo Switch用ソフト「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」が、海外でも2019年7月12日に発売を迎えました。

ドラゴンクエストの世界観で楽しむサンドボックス型ゲームとして、高い注目を集める本作。

この記事では、海外メディアの評価を高評価と低評価に分けてまとめています。購入を検討する際の参考にしてください。


出典: dragonquest.square-enix-games.com


メタスコア86点の評価

世界中のレビューを集めた「Metacritic」のスコアは86点となっており、かなり高い評価を受けています。(2019/7/12時点:レビュー数45件。PS4版)

現時点で具体的にどのような点が評価されているのか、詳しく紹介します。

評価の高い点

ストーリーを楽しめる

サンドボックス型のゲームでは、十分なストーリーが用意されていないことも少なくはありません。しかしそこはドラクエの名を冠するゲームということで、ストーリーがしっかり用意されているのが、本シリーズの特徴です。

ドラクエ2を知っているのであればより深く、知らなくても十分に楽しめるストーリーは、高い評価を獲得しています。

「PlayStation LifeStyle」は、「サンドボックススタイルのゲームプレイを気にしなくても、JRPGとドラゴンクエストのファンを大事にするのに十分なストーリーがあります。」として、95点をつけています。

進化したモノづくり

本シリーズは2作目ですが、あらゆる面で大幅な進化を遂げました。モノづくりのシステムを徹底的に見直し、快適にプレイできるシステムが随所に導入されています。

また住民やモンスターと一緒に街づくりができるシステムも、まさに「ビルダー」としての主人公の特徴を際立たせるものとなっています。

「Wccftech」は、「シンプルでありながら魅力的なストーリー、優れた探査、作り方と構築の仕組み、そしてマルチプレイヤー機能を備えた。」として、93点をつけています。

評価の低い点

ストーリーを進める必要がある

サンドボックス型ゲームの中には、素材を自由に使うことができる「フリービルド」的な要素が用意されているものも少なくはありません。

本作の場合、ストーリーを進めないと獲得できない素材も多く、モノづくりの自由度にもある程度の制約があります。純粋にモノづくりだけを楽しみたいというプレイヤーにとっては、ややプレイしづらい面もあるかもしれません。

「PlayStation Universe」は、「他の建物のシムでフリープレイモードに慣れているプレイヤーはストーリーモードに嫌悪感を覚えるでしょう」として、75点をつけています。

評価まとめ

「ドラゴンクエストビルダーズ2」は、ドラクエ+サンドボックスの画期的な組み合わせが評価された前作から、さらなる進化を遂げました。

サンドボックス型ゲームが苦手な方でも、ストーリーだけでも十分に楽しめる作品に仕上がっています。

 

ランキング

  1. 【ポケモンGO】黄色い(黄金)ポケストップが登場!出現したポケモンの名前はコレクレー!│今後期間限定出現することも?
  2. 【Kindleセール】最大75%ポイント「望郷太郎・ひとりでしにたい・三枝先生」講談社コミック
  3. 最新Kindleセールまとめ!定番キャンペーンからゲリラセールまで毎日更新
  4. 毎日更新:Kindleの漫画/コミックセールまとめ !
  5. 【ぷにぷに】ニャントス 体力(HP):魚代表八百比丘尼&卯代表バニー・ミント(7/4追記)|シリーズ12周年【妖怪ウォッチ】

新着記事

新着コメント

トップへ