今回は8月9日にリリースされた最新作アプリ『アンクラウン』の序盤を徹底攻略していきます!
実際にゲームをプレイしている私が、序盤での攻略ポイントなどをお伝えしますね。

アタシ、聞きたいこと沢山あるんだよねー!

私は今のところ特に困ってはいないけれど、知らないこともあるかもしれないわね。
2人とも今回もよろしくです!
※ゲーム内用語の説明などは省略しています
目次
中央を制する者が勝利を手にする!?

はいはーい!早速質問があるんだけどさ、なんか毎回中央の拠点を先に取られちゃうんだよね……それであたふたしてたら時間切れで負けちゃうんだけど、どうすればいいの?
そうなんですよね……序盤の戦場ではアカネさんが言っているように、中央にある拠点を先に取られてしまうと勝つ確率が下がってしまうんです。
マップによっては、そこまで影響しないこともありそうですけどね。
なので今回は「中央をどうやって取るか」「取られないようにするには?」「とられたら逆転できないのか」などを伝えていこうと思います!

そういえば、さっき楽に勝てた相手の名前……アカネだったわね。

えっ?さっき対戦したのってレンちゃんだったの!?それじゃ勝てないよぉ。
攻略のコツ!
マップによって優先するべき場所は変わってくる!
アカネさんが言っていたのはこのマップでの話だと思いますが、このマップでは最初に3つ優先して取りたい拠点がありますね。
画像で言うと「本拠地に一番近い砦」「右上の集落」「右上の集落の近くにある砦」の3つです。画面右側の3つと言えばわかりやすいでしょうか。

中央を最初に狙うんじゃないんだ!

まずは兵士の数を揃えるのが大切、それには近場の拠点3つを抑えるのが基本ね。集落は兵士の生産がとても早いし。
レンさんの言うとおりですね!中央の砦は耐久力も高いですし、最初に本拠地から兵士を送りこんでも数が足りないです。
まずは画面右側の拠点3つを取って、兵士の生産をしっかりしましょう。
戦場のタイプによっては、最初に中央拠点を狙うのもありですね!
この画像の「湖」タイプ戦場は、先ほどのマップとは違い中央拠点が砦じゃなく集落なのですぐ取れます。
ただ、その分攻め込まれやすいですね……砦と違い籠城型の英雄を置くこともできないので、守りきるのは大変です。
画像で言うと、本拠地近くの砦にメイジを出して相手が兵士を送りこんで来そうな道にトルネードを発生させるのもいいと思いますよ!

あーそっか、英雄をどう活躍させるかが大事になってくるんだ!
そう!そうなんです。
それでは英雄を上手く使うにはどうすればいいのかを話していきましょう。
中央拠点を取る時のコツは?
先ほどのマップに戻りますが、最初にお互いが自分側の拠点3つを抑えて、中央の砦拠点だけ残された状態ってよくありますよね。
そこからどう攻めるのか、そして中央を取られたらどう攻めるのか、取ったらどう守るのか……大切なのは英雄の使い方なんです。

前置きが長いわね……
すいません……それでは本題に入ります!
まず、このマップで言うと本拠地近くの砦にメイジを出して中央砦にトルネードを発生させるのが結構良いですね。
相手が中央を取るために兵士を出してくるタイミングと合わされば……一気に相手の兵士数を削れますし、自分はその間兵士を沢山生産しておいて、トルネードが終わったら大量の兵士で中央砦に攻め込めます。
とにかく中央を取るためには、読み合いが大事になってきますね。相手もメイジを使ってくるでしょうし……あえて中央の耐久力を相手が削るまで待って、相手が耐久力を削っているところに大量の兵士を送りこんで横取りするのもまた戦略です。

じゃあじゃあ!ソードマンで中央の砦を攻めるっていうのはどう!?ガツーンと!
うーん……中央がまだ空いている時だと、それはちょっとオススメできませんね。ソードマンは、敵兵士や英雄を倒す方が得意なんです。あとは集落などの籠城型英雄が置けない拠点を攻めたりですね。
既に相手が中央を取っている時ならオススメです!ソードマンで拠点にいる敵兵士を減らしつつ、ソードマンの後を追うように兵士も出撃させれば効率良く攻め込めます。
それと、ソードマンを出撃させる時は併せてクレリックを出撃させると、ソードマンを後方から回復してくれるので長持ちしますよ。
これは中央を取る時だけに限ったことではありませんが、なるべく中央側の拠点に兵士を集めておきましょう。
画像で言うと「本拠地の近くの砦」と「右上集落に近い砦」に本拠地や集落から兵士を移動させておくんです。

何かあった時に、中央までの距離が近い方が素早く対処できるってことね。本拠地や集落が狙われても近いから戻しやすいし。
そうですね!ただ、兵士の数が多すぎると生産速度が半分になるので、あまり1箇所に集中させるのは良くないですね。本拠地では50体、それ以外の拠点では30体を超えると生産速度が半分になります。

でも、元々砦は生産速度が遅いんだよね?ならそこまで気にしなくても良いんじゃない!集落や本拠地で生産速度が落ちちゃうと困るけど……
んー確かに。そこらへんは状況にもよるので、これが絶対正しいっていうのはないと思いますが、なるべく全体の生産速度を維持しつつ中央寄りに兵士を集めておくのが安定しますね。
中央を取った・取られた後はどうするの?
中央を取った、あるいは取られた後はどうするのかってところですが……やはり、鍵になるのは英雄です。
中央を取ったあとはアーチャーを中央に設置するのが無難ですね。近づいてくる英雄や兵士の対処をしてくれます。
そして敵が兵士や英雄を送りこんできたらソードマンを出撃させて迎撃し、本拠地近くの砦などから中央に兵士を補充して守りを固めましょう。
では逆に相手に取られてそんな風に守りを固められたらどうするのか、というところですが……正直このマップで取り返すのは結構厳しいですね。
スカウトを送り込み籠城しているアーチャーを倒しつつ、メイジで敵が兵士を中央に補給するのを阻止しつつ、ソードマンとクレリックを同時に出撃させて、さらに兵士も多数同時に中央に向かわせる。
このくらいして、やっと取り返せるかってレベルです。
ヴァンガードが開放済なら、一発逆転のチャンスも結構ありますよ!
ヴァンガードが敵拠点に到着すると敵拠点の耐久力を80%・その拠点内にいる兵士数を80%減らせるので、到着さえさせてしまえばほぼ取り返せます。

色々考えてやらないとダメってことだね!よく考えず相手の本拠地にソードマン何度も出撃させてたよ……

それじゃ勝てるものも勝てないわね……
最後に
最後に今回紹介した攻略ポイントをまとめて終わりたいと思います。

私の方でまとめておいたわ。だいたいこんな感じね。
- マップによって最初の動き方は変わってくる
- 中央を取る・守る・奪うには英雄を上手く使うことが大事
- 兵士数の管理を忘れずに
- 相手がどう動くかを考えよう
レンさんありがとう!
それと、英雄の装備・強化について序盤はそこまで考える必要はなさそうです。
素材も銀貨も序盤は余裕がありませんから……とりあえず持っている装備を英雄に装備させておけば問題ありません。
あくまで私個人の攻略ポイントなのでこれが絶対というわけではありませんが、参考にしていただければ幸いです!
私が書いたリセマラランキング記事もありますので、もしよければご覧くださいね。
2人もありがとう!

はーい!知らないことばっかりでタメになったよー次は流石に勝てそう!

私は知っていることばかりだったわね。まぁ、再確認できてよかったわ。それよりアカネ、貴女多分NPCにも負けてるわよ……

えぇ?それは流石にヘコむ。
↓ダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ情報についての記事はこちらから!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。