どうもポニポニです!今回は2019年9月10日にリリースされた新作アプリ『ゼノンザード』の序盤攻略のコツについて話していきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
AIと共に、AIと闘う次世代デジタルカードゲーム「ゼノンザード」。
どうですか?皆さん楽しんでいますか!

アタシはまだコネクティングリセマラしているところだよ……

アカネは欲張りすぎなのよ。好きなレジェンド2枚くらいで妥協しなさい。
アカネさんの気持ちもよくわかります……私も3時間くらいリセマラしていましたから。
DCGというジャンルですし「序盤攻略も何もないだろう」という声もありそうですが……基本をしっかり学ぶ意味も込めて話していきます。
目次
序盤攻略のコツ
無課金でプレイするなら絶対にリセマラしておこう!
はい、まずはここからです。

えぇ!?リセマラが序盤攻略のコツって……
無課金の人にとっては大事なコツ!
やはり、最初からリセマラである程度のカードを揃えておかないと強いデッキは作れません。
上の画像は私が一番最初のチュートリアルで引いた時の内容ですが……これじゃキツいのは、見てわかりますよね。
アカネさんみたいにレジェンド10枚引くまで!みたいなムチャはしなくて大丈夫ですが、使いたい属性やデッキに必要なレジェンドカードはリセマラで引いておきましょう。

この先どのくらいガチャチケの配布があるのかにもよるだろうけれど、リセマラで引いておけば安心よね。
リセマラだけで燃え尽きてしまわないよう、ほどほどに!

うぅ……はぁい。目標を7枚に減らすよー。

わかっているようでわかっていないわね。
ルールをしっかり覚えよう!
DCG系アプリの中でも、ゼノンザードは結構細かいルールなどがあり複雑な方なのでルールを覚えるのが大事。
とはいえ最初から全てを覚えるのは困難ですから、プレイしながら少しずつでいいので、AIが成長すると共に自分も成長していきましょう。
まさにゼノンザードらしい楽しみ方!

上手いこと言ったつもりね。
ゲームの基本を覚えたらデッキを組もう!
最初は初期デッキでゲームに慣れるまで数戦ほど練習するのがオススメ。
そして、ゲームの基本的な流れに慣れてきたら本格的にデッキを組んでみましょう。
まずは自分が持っているカードを全てチェック!
カードゲームに慣れていない方には、面倒な作業かもしれませんが……自分がどんなカードを持っているか把握するのはとても大事です。

私にはそれが一番楽しい時間なのよね。『これとこれを組み合わせたら面白いんじゃ?』ってなるのが良いのよ。
とりあえずでいいからデッキを組んでみたいということであれば、バディAIに任せてデッキを組んでもらうこともできます。
1枚選ぶだけでデッキを組んでくれるので、そこから自分の手を加えるって形でもいいかもしれませんね。
デッキを組んだらランクマッチへ!
デッキを組んで、なんとなく回し方がわかってきたらランクマッチへ挑みましょう!
勘違いしがちですが、ゼノンザードで戦う相手は「相手プレイヤー」ではなく「相手プレイヤーのバディAI」です。
相手もまた「自分のバディAI」と戦います。

アタシも早くやりたいな……自分のAIが勝って帰ってきたら沢山褒めてあげたい!
オススメフォースについて!
ここまで、序盤攻略のコツと言いながら基本的なことしか話せていませんが……最後に、オススメフォースを下にまとめておきました。
フォース名 |
フォースの効果 |
ミノタウロス |
・ライフ4
・相手ミニオンのDPによるプレイヤーへのダメージを1軽減する効果が強力 |
ウロボロス |
・ライフ2
・自分のターン終了時、トークン以外のミニオンをアクティブにする
・全てのミニオンで攻撃しても、アクティブになることで相手ターンのブロックが可能 |
フェニックス |
・ライフ3
・自分のターン終了時自分のマナ全てをアクティブにする
・相手ターンのフラッシュタイミングでマナが使えるので非常に強力 |
キマイラ |
・ライフ3
・自分のターン中に自分の無色マナでフィールド・ミニオンカードのコストを支払う場合、マナが全ての色に対応した状態になる
・多色デッキを組むなら必須と言ってもいい効果 |
最後に
以上、序盤攻略のコツでした!
まだ私もランクマッチを数回やった程度で、序盤をプレイしているところです。
リリース日の夜になって、また通信が少し改善された感じでかなり快適になりましたね。
本音満載レビュー記事も作成予定ですので、もしよければご覧ください。
※レビュー記事作成いたしました。下にリンクを貼ってあります。

ポニポニは言っていなかったけれど……AIのアドバイスがかなり優秀だから、バトル中に頼るのもかなりオススメよ。

へー!ポンコツAIちゃんも可愛いけれど、アドバイスで頼りになるのはありがたいね!
あ、そうでした……レンさんありがとうございます。
それでは、皆さんもAIと一緒に楽しみましょう!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、次回の記事でもよろしくお願いしますね。

えへへ……アタシはまだリセマラ中だから、何もできてないけどね。

ホント、ほどほどにしておきなさい。皆さんもお疲れ様、また会いましょうね。
↓ゼノンザードのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラランキング記事はこちら!↓
↓本音満載レビュー記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。