↓こちらからダウンロード!↓
どうもポニポニです!今回は2020年1月8日にリリースされた新作アプリ「アビスリウムポール」のリセマラについて話していきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
放置系×癒やし系として大人気のゲーム「アビスリウム」が、さらに進化して登場!
それが本作「アビスリウムポール」です。
普段ならリセマラ手順についてお話するんですが、アビスリウムポールではリセマラが不要なので……どんなゲームなのかという紹介と、魅力をプチ紹介していきますね。
どんなゲームなの?
https://www.youtube.com/watch?v=tgOUGfGcbrs
まずはアビスリウムポールがどんなゲームなのかを軽くご紹介。
ジャンルとしてはシミュレーションに近いですが、前作と同じ放置系×癒やし系です。
氷山を舞台に、様々なサンゴや陸・海中・空で生活する生物を集め、眺めるゲーム。
氷山のレベルアップやサンゴ・生物の開放には生命力が必要で、序盤はタップ連打で生命力を集めるのがメイン。
ある程度ゲームを進めていくと、サンゴで自動的に生命力を集められるようになり、まったり放置する時間が増えていきます。
基本的に何かを目指してプレイするようなものではありませんが、沢山の生物を集めていきながら癒やされるのが目的と言えるでしょう。
グラフィックも正当進化していますが、BGMがまた素晴らしい!

ペンギンとかアザラシとかお魚とかカモメとか……いやもー可愛いし癒やされるー!

誰かと競うようなゲームではないから、自分のペースでまったり遊べるのもいいわね。
リセマラは不要!
事前登録報酬自体はあり、限定生物である「マフラーペンギン」(とても可愛い)やゲーム内課金通貨である「真珠」を1100個貰えます。
ただ、いわゆるガチャシステムなどはないのでアビスリウムポールではリセマラ不要。
基本的に真珠は生命力増加関係のバフや、真珠で購入できる生物に使うんです。

まーこういうゲームでリセマラありって方がなんか変な感じするもんね。

リセマラ好きのアカネも流石にわかってくれていたみたいで安心したわ。
ゲームの魅力をプチ紹介!
リセマラ不要!と言うだけでは寂しいので、アビスリウムポールの魅力をここで少しご紹介!
最大の魅力は……なんと言っても、画面や音楽での癒やされ効果ですね。
どんどん氷山・サンゴをレベルアップさせていき、生命力の生産量を増やしていきながら生物を開放。
このシンプルな流れがとても心地よく、どんどん生物が集まってくるとそれだけで癒やされます。
音楽も穏やかで、どこか切ない感じがするのが個人的にとても好き。
特定の生物をタップし、ピンチイン・ピンチアウトで拡大してじっくり眺めることもできますし、写真の撮影も可能。
面白いのが、こういった撮影などが「隠し生物」の出現条件になっている時があること。
通常の生物は最初から出現条件が判明しているんですが、隠し生物は一定時間ごとに表示される条件で1種ずつ確認するしかありません。
隠し生物をコンプリートしたい……そういう楽しみ方もできちゃうわけですよ。

うんうん、氷山がお喋りしてくれるのもいいよねーボイスはないけどさ。

一定レベルごとに氷山が大きくなったり、サンゴを開放すればするほど見た目にちゃんと反映されたり……しっかりした作りのゲームよ。
最後に
以上、リセマラについてでした!
序盤攻略記事も作成するので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
前作が好きだった方は、必ず好きになれるゲームでしょう。
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてくださいね!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、次の記事でもよろしくお願いしますね。

お疲れー!よし、画面を連打しまくるぞー

指、傷めないようにね。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓アビスリウムポールのダウンロードはこちらから!↓
↓序盤攻略記事はこちら!↓
(C)FLERO GAMES Co.,Ltd. (c)IDLE idea factory Co., Ltd.
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。