↓こちらからダウンロード!↓
どうもポニポニです!今回は2020年1月8日にリリースされた新作アプリ「豪炎三国志~覇王の無双乱戦~」を本音でレビューしていきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
豪炎三国志は武将が空を飛んで敵を薙ぎ倒していくわけでもなければ、美少女に化した武将を愛でるゲームでもありません。
とっても正統派な三国志ゲー。
結論から言ってしまうと「色んな味を楽しめる中華料理のようなゲーム」と言えるでしょう。
……すいません、我ながらよくわからない例えでした。

下手な例えしかできないんだからやめておきなさい。
はい……それでは、基本的なゲームの流れを紹介すると共に、実際にプレイしてみてどこが良くてどこが悪いと感じたのかを本音で語っていきますよ!

あ、アタシは中華料理好きだよ!
目次
どんなゲームなの?
リセマラ記事でも触れましたが、まずは軽く豪炎三国志がどんなゲームなのかをご紹介。
公式ジャンルは超王道カード育成RPG×ストラテジー。
実際、かなりスケールの大きい育成ストラテジーと言えるでしょう。
魏・呉・蜀の中から所属する勢力を選んだ後は、もう天下統一への道がスタートしています。
自分の封地(拠点)で資産を生産したり兵士を訓練したり、自勢力の城の政庁へ出向き国家任務を引き受けてこなしていったり、召募で武将を獲得したりと、やれることは様々。
世界に出れば他の城を攻めることもできますし、勢力同士の戦いである「国家戦」などのメインコンテンツもあり、対戦・育成系コンテンツはかなり充実していますよ!
3種類もの戦闘システムや良質な3Dグラフィックを堪能しながら天下統一を目指していくゲーム。

PV動画にもあるけど、3つの戦闘システムがあるのが凄いんだよね……それぞれ気合が入ってるし。

ここの部分、リセマラ記事と全く内容が同じじゃない。手抜きね。
いや、他に言い方が思いつかなかったというか……とにかく、次は基本的な流れを紹介していきますよ!
基本的なゲームの流れ
ターゲット・国家任務を進めていく
名前・サーバー・性別・勢力を決めた後は十数分ほどのチュートリアルがあり、ターゲット(メイン任務)を進めていきます。
チュートリアルが終わった後は特に何かをしなくちゃいけないということはなく、自分で何をするか決めていくんです。
最序盤のうちはターゲットを進めたり自勢力の主城にある「政庁」に出向き、国家任務を進めたりしながらゲームに慣れていく感じ。
また、国家任務をこなしていくと「貢献値」が溜まっていき、一定値まで溜めれば昇進できて品階が上昇します。
品階が上がるほど、毎日貰える報酬が豪華になったり申請できる官職が増えたり……つまり、どんどん上の地位を目指していくわけです。
プレイヤーレベルとはまた別ですが、プレイヤー経験値も稼げるのでターゲットや国家任務は大事!

ターゲットは序盤から難しいものも多いけれど、国家任務は基本的に簡単なものばかりよ。

一応、国家任務を引き受けるのにもアイテムが必要なんだけど……毎日しっかり貰えるから、がっつりプレイしていてもそこまで減らないんだよね!
武将の獲得・育成
武将の獲得方法が多いのも豪炎三国志の特徴。
いわゆるガチャである「点将」・宴を開いてお酒を勧めた相手を獲得できる「酒宴」・「魂石」と呼ばれるキャラの欠片のようなものを一定数集めて獲得と、本当に豊富。
点将は毎日各種1回無料単発が引けますし、無課金でプレイしていても最高レア武将を集めることは無理難題じゃありません。
また、豪炎三国志の特徴の1つと言える武将の育成はかなり本格的。
序盤こそレベル上げ・限界突破くらいしか育成できないものの、やり込んでいくと「属性強化」・「スキルレベル上げ」・「武将を訪問して好感度を上げる」などなど、様々な育成要素ができるようになってきて楽しい。
豪炎三国志では武将のコストや兵種を考えて部隊の編成をする必要があります。
部隊のコスト上限はプレイヤーレベルを上げていくことで上昇していきますが、兵種には相性があるので適当に編成しては勝てる戦も勝てなくなってしまうんですよ。
そのあたりについては序盤攻略記事でも軽く話していますし、チュートリアルで丁寧な説明があるのでここでは省略させてもらいますね。

無課金でも激レア星5キャラをチュートリアル後に貰えるし、無料ガチャもあるし、最高レアを手に入れるチャンスがいっぱいあるのは良いよねー

武将をコレクションすればするほど図鑑でステータスボーナスが貰えるから、カードを集める楽しさもあるわよ。
世界に出て様々な要素を楽しむ
世界に出れば、やれることが多すぎて困っちゃうくらいやることがいっぱい!
「列伝」では三国志や武将に関する物語を読み進め、「封地」では各資源の生産や兵士の訓練をして「奇遇」という任務を受けたり、「挑戦」では他プレイヤーの部隊と戦える「国士無双」やNPCと戦い経験値などを獲得する「強兵」を楽しみ……。
各城の「官邸」にいる武将を訪問してプレゼントをしたり一騎打ちを挑んでみたり、NPCや資源施設を捜索して部隊を向かわせたり、他勢力の城を攻め込んだりと、本当に沢山の楽しみ方があります。
そして、他プレイヤーが集う「軍団」に加入して勢力同士の大規模国家戦に挑戦!
そんな感じで、様々なコンテンツを楽しみながら武将をどんどん育成していき、色んな戦闘システムを楽しみながら天下統一を目指していくのが基本的な流れとなっています。

おおう……ここで一気に紹介してきたね。でもホント、やれることが沢山ありすぎて困っちゃうくらいだよー

1つ1つをじっくり解説していたら、それだけで凄い時間がかかってしまうものね。どうせチュートリアルで大体のことはわかるわけだし。
豪炎三国志の魅力
3種類の戦闘システムとグラフィック!
あえてここまで詳しく説明はしませんでしたが……豪炎三国志では3種類もの戦闘システムを楽しめるんですよ!
こちらはメインの戦闘画面なんですが、これが1番作り込まれています。
各武将の兵種を意識して配置する場所を決めたり、戦闘中にどんなルートを進んで攻撃するかも自分で決めることが可能。
もちろん、そういった指示をしなくても問題はありません。
簡単に倒せる相手ならば、適当にスタートしてオートでスキル発動にすればいいですし、倍速機能もありますからね。
※オート機能はプレイヤーレベル8で開放
2つ目の戦闘システム「一騎打ち」も良い!
コマンド選択式のような感じで、サクッと終わる戦闘なんですが……グラフィックがかなり良質。
全武将に違いがあるのかはわかりませんが、呂布などの武将は上の画像のようにしっかりグラフィックでも呂布とわかるようになっています。
3つ目は「国家戦」画面での戦闘システム。
こちらは戦略シミュレーションのような画面で、進軍したり他の部隊と合流したり撤退したりと、シンプルなシミュレーション戦闘を楽しめる感じ。
こういった感じで、豪炎三国志では大きくわけて3つもの戦闘システムを楽しめるのが凄く魅力的。
それに、超美麗グラフィックとまでは言いませんが、三国志ゲーアプリの中では全体的に3Dグラフィックの出来はかなり良い方と言えるでしょう。

改めて言われると、確かに凄い。3つのゲームを遊んでいるようなもんだもん。

流石にアカネほど純粋に褒める気はないけれど、楽しませようとしている気合いは感じるわ。
お得なイベント・キャンペーンが沢山ある!
2020年1月12日現在での話ですが、豪炎三国志では無課金の方でも楽しめるイベントやキャンペーンがかなり豊富!
そして報酬もお得なものばかりなんですよ。
やることがよくわからない人もイベントやキャンペーンの達成を目標にしてゲームを進められますし、このあたりは魅力と言えるでしょう。
他にも、本格的な育成・毎日ガチャ単発無料・列伝や図鑑といったコレクション要素も豪炎三国志の魅力の1つですね。

事前登録報酬やキャンペーン報酬でガチャでの確率が0.01%の呂布も貰えるもんね……あくまで今の時点でだけどさ!

まぁ限界突破でかなりステータスが伸びるから、重ねる前提の入手難度だとは思うけれど、それでもなかなか配っている方ね。
課金周り・不満なところについて
さて、ここからはより本音全開で話していきますよ!
別に荒々しい口調になるわけではないので安心してください。
無課金でも楽しめるの?
んー……正直、最初のうちは「同キャラを重ねる限界突破」が9回くらい可能なのを見て「課金ゲーだなぁ」と感じていました。
でも、今は無課金でも楽しめるゲームだと言えますよ!
先ほども話したように、お得なイベントやキャンペーンは沢山ありますし、武将の育成も時間をかければ無課金でもしっかり強くしていけるでしょう。
星3や星4武将も、限界突破を重ねれば無凸星5よりかなり強くなります。
ただ、いくら毎日無料で単発ガチャが引けるとはいえ、それだけで最高レア武将を限界突破していくのはかなり厳しい。
なので無課金で上位のプレイヤーになりたいだとか、国家戦で無双したいというのは無理だと思いますが……ゲームを楽しむという意味では何の問題もありません。
国家戦では個人の強さも大事ですが、皆での戦いですから無課金でも活躍できる場はあるはずです!

おぉー!まっ、アタシはどんなゲームでも無課金で楽しめちゃうけどね。

ポニポニは120円だか課金していた気がするけれど、そこには触れないでおいてあげましょう。
オススメの課金要素は?
絶対コレがオススメ!みたいなものはありませんが、初回チャージ報酬である星5武将周瑜は獲得しておいていいと思います。
あとは各「スーパーパック」や「お得ボーナス」で、自分に必要なものを購入するのがオススメ。
不満なところについて
不満なところなんですが……うーん、大きいものはありません。
2020年1月12日現在、Googleアカウントを使ったログイン関係で不具合があるらしいんですが、それがストアの評価に響いている感じがします。
個人的な不満については、下に軽くまとめておきました。
- ゲームは面白いのに広告が変
- ヘルプまとめがない
このあたりでしょうか……ゲーム内容自体は、普通に良ゲー。
最高の神ゲー!と褒めるまではいきませんが、特にダメダメなところもなく、三国志系のアプリの中では普通に良いゲームなんですよ。
ただ……よくあることとは言え、広告がちょっぴり変。
実際のゲーム内容をそのまま伝えた方が良いなーって思います。
あと、ミニヘルプは様々な項目にあるんですが、大きいまとめのヘルプがないんですよね。
こういったゲームに初めて触れるような人にはちょっと不親切。
もしあったら教えていただけると嬉しいです。
自分でやることを決めていく系ということもあり、もう少し道標がハッキリしていた方が初心者の方には良かったでしょう。

あはは……CMとかは、ちょっぴり大げさに伝えるのが仕事みたいなもんだから仕方ないよー

確かにヘルプ周りはもう少し充実して欲しかったわね。ポニポニが気づいていないだけであるかもしれないけれど。
まとめ
良いところ・悪いところ
最後に、ここまで話した豪炎三国志の良いところと悪いところを簡単にまとめておきます。
- 本格的な育成とストラテジーを楽しめる
- 3種類もの戦闘システムがある
- お得なイベントやキャンペーンが沢山ある
- ヘルプ周りが少し物足りない
最後に
以上、本音レビューでした!
細かい不満もあるにはあるものの、全体的に見れば良ゲーな豪炎三国志。
三国志ゲーが好きな人にはかなりオススメのゲームと言えるでしょう!
リセマラ記事や序盤攻略記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
色んな味を楽しめる中華料理が好きな方も、プレイしてみましょう。
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてくださいね!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はいよー!あ、もちろん三国志に詳しくない人でも楽しめるから安心してね。アタシがそうだもん。

アカネと一緒にされたら何でも楽しめる人になっちゃうじゃない。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓豪炎三国志のダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・序盤攻略記事はこちら!↓
©U.LU Games All Rights Reserved.
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。