↓こちらからダウンロード!↓
どうもポニポニです!今回は2020年1月14日にリリースされた新作アプリ「ムーミンフレンズ」を本音でレビューしていきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
今回のレビュー……だいぶシンプルというか、簡潔なものになってしまうことをお許しください。
だって、ムーミンのパズルゲームというだけで充分どんなゲームか伝わるじゃないですか!
とはいえ、ムーミンフレンズだからこその要素もあるのでしっかりレビューさせてもらいます。
そういうわけで、基本的なゲームの流れを紹介すると共に、実際にプレイしてみてどこが良くてどこが悪いと感じたのかを本音で語っていきますよ!
まぁ、確かにそれはそうだけど……まだプレイしていない人に魅力をしっかり伝えないとダメだよ!
ムーミンのパズルゲームって言うだけで充分魅力的だとは思うけれどね。
目次
どんなゲームなの?
https://www.youtube.com/watch?v=5Zp4QIMJvTw
リセマラ記事でも触れましたが、まずは軽くムーミンフレンズがどんなゲームなのかをご紹介。
ジャンルは正統派のパズルゲーム。
ムーミンのキャラクター達が登場するふんわりしたパズルを楽しめます。
ブロックとブロックを繋げて消していき、制限時間内に全てのブロックを消せばクリアというシンプルなルール。
最初こそ特に障害もないパズルばかりなので簡単なんですが、進めていけばいくほど障害物が特殊なブロックが出てくるようになり難易度が上昇。
オブジェを集めてアイテムを生産するという、パズルゲームではあまり見かけないオマケ要素もアリ。
また、パズルを有利に解くためのアイテムなどもあり、基本的なパズルゲームの要素をしっかり満たしつつムーミンの世界観を楽しむゲームとなっています。
パズルゲームって子どもでも大人でも楽しめるジャンルだよね!
あんまり難しすぎると子どもにはクリアできないし、簡単すぎても大人は飽きてしまうし、結構バランスを取るのは大変なのよ。
基本的なゲームの流れ
パズルをとことん楽しむ
基本的な流れと言っても、パズルをとことん楽しむのがムーミンフレンズの基本です。
ルールはとてもシンプルで「同じ絵柄のブロックを繋げて消していく」だけ!
ただし、ブロックとブロックを繋げる線は2回までしか曲がることができません。
序盤攻略記事でも話しましたが、ゲームを進めていけばいくほど特殊なブロックや障害物が出てくるので少しずつ難度が上昇していきます。
ゆっくり時間をかければ、どんなに難しくてもクリアできますが……先程も話したようにムーミンフレンズには制限時間があるのでそうはいきません。
ちなみに、ブロックを早く消していくとコンボが発生し、一定コンボ数ごとにブロックを追加で消せるハンマーが出現!
制限時間があるのもそうですが、できるだけコンボを繋いでいくためにも急いでブロックを消すことが大事というわけです。
ステージ数は2020年1月18日現在240ステージとそこそこ多く、ちょっとした休み時間などに数ステージ進めるくらいのプレイでも満足感がありますね。
一応スタミナ制なんですが、新しいステージをクリアするとスタミナが1個貰えるのでどんどんクリアしていけば減ることはありません。
スタミナ(ハート)上限は5個で回復時間は30分に1個と、まったりプレイに向いています。
ムーミンキャラは基本的にガチャで入手可能なんですが、パズルをちょっぴり有利にするスキルがあるというだけなので、高レアキャラがいないと攻略できないということはありません。
難しくて自力ではどうしてもクリアできないステージがあれば、アイテムを使うことでパズルを有利に解くことが可能。
各アイテムについては序盤攻略記事の方で簡単に説明してありますよ。
うんうん、がっつりプレイしたい人もまったりプレイしたい人も自分のペースでできるゲームだよ。
新しいステージをクリアし続ければ、スタミナはほぼ無限みたいなものよ。一応30ステージごとにボス戦もあるわ。やることはほぼ同じだけれどね。
ハウスにオブジェを置いてアイテムを獲得
ムーミンフレンズにはハウスという機能があり、そこにオブジェを置くことで一定時間ごとに様々なアイテムを獲得可能!
オブジェガチャに使う通貨・ゲーム内課金通貨(ルビー)・スタミナなどなど……オブジェの種類によってどんなアイテムが手に入るかが決まります。
そんなわけで、パズルをとことん楽しみつつオブジェから時々アイテムを回収するのがムーミンフレンズの基本的な流れですね。
どんなアイテムを生産できるのかで時間は変わってくるんだけど、数時間以上かかることが多いからのんびり放置できるよー
床と壁で設置できるオブジェが違うのに注意しなさい。事前登録報酬で手に入るオブジェは壁掛け用よ。
ムーミンフレンズの魅力
ムーミンの世界観を感じながらパズルを楽しめる!
何が魅力って、ムーミンキャラが登場するパズルゲームというゲームのジャンルそのものが魅力ですよ!
ムーミンキャラと会話を楽しむようなゲームではありませんが、好きなムーミンキャラが出てくるだけで自然に穏やかな気持ちになれます。
ハウス機能の他にもアイテムやスタミナなどを獲得するルーレットもありますし、本当にのんびりパズルを楽しめるゲーム。
難しさもちょうど良く、最初の数十ステージは本当に簡単で拍子抜けするかもしれませんが、100ステージを超えてくるあたりからはなかなか難しいパズルも出てきます。
子どもから大人まで楽しめるパズルゲームと言えるでしょう。
うんうん、本当に子どもから大人まで楽しめるゲームだよー!
ただ、ムーミンを全く知らない人にはあまりオススメできないかもね。
課金周り・不満なところについて
さて、ここからはより本音全開で話していきますよ!
と言っても、今回は不満タラタラーなんてことはないので安心してください。
無課金でも楽しめるの?
これはもう全く問題ありません、無課金でもしっかり楽しめます!
アイテムがないとクリアできなくなってくるんじゃ……と不安になる方もいるかもしれませんが、先程も話したようにオブジェやルーレットでアイテムは獲得可能です。
私は100ステージちょっとまで進めましたが、少なくともその時点で理不尽な難易度のパズルなどはありませんでしたよ。
なので、しっかり無課金でも楽しめるゲームと言えるでしょう。
その代わり、沢山ガチャを回したい方は無課金だと厳しいです。
スタミナも問題ないし、ホント課金する必要がないよね!色んなキャラを揃えたい人は無課金じゃ厳しいけどさ。
そうね。一応キャラの限界突破みたいな要素もあるにはあるけれど、無課金でもパズル自体は何の問題もなく楽しめるわ。
オススメの課金要素は?
特別オススメというわけではありませんが、課金するならとりあえず「スタートパッケージ」を2種類購入するのがいいでしょう。
スタートパッケージBならプレミアムガチャや一定時間ハート無限チケットなども手に入りますよ。
不満なところについて
不満なところについてですが……特にありません。
ゲームのジャンル上不満が出にくいということもありますが、ホントに何もない。
ハウスのオブジェ枠の開放にルビーが必要で、初期枠が床用オブジェ1枠しかないのが少し残念ですが……理不尽な値段設定というわけではないので、不満というほどではないです。
パズルのバランスもちょうど良いですし、そこそこ頭を使うパズルを楽しみたい方にはオススメのゲームでしょう。
ムーミンキャラも可愛いし。
今回は完全な不満なし判定だー!まっ当然だけどね。
私も不満はないわ。もう少しステージ数が欲しいくらいよ。
まとめ
良いところ・悪いところ
最後に、ここまで話してきたムーミンフレンズの良いところと悪いところを簡単にまとめておきます。
- ムーミンが好きな人にはかなりオススメできる
- 難易度の上がり方がちょうどいい
- がっつりプレイしたい人ものんびりプレイしたい人も楽しめる
悪いところは特になし!
最後に
以上、本音レビューでした!
そうそう、ランキング機能があるのでハイスコアを狙ってみたりステージを早くクリアして星の数でランキング上位を狙う楽しみ方もできますよ。
リセマラ記事や序盤攻略記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
ムーミンが好きでパズルゲーが好きな方なら、かなりオススメのゲームですよ。
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてくださいね!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。
はーい!ふふームーミンキャラが好きな人は絶対プレイしてねー!
ちなみに最高レアの排出確率は20%だしキャラ数も少ないから、キャラコンプリートはわりと簡単よ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓ムーミンフレンズのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・序盤攻略記事はこちら!↓
すいません。どこに聞いたらいいかわからなかったので…ここで質問させてください。今あるステージ(660)を全て☆3でクリアしてあるんですがフレンズなど他の人の☆の数が明らかに自分より多いのですが何故でしょう?イベントで☆が獲得できるとか、アイテム使用ナシで別で☆が獲得できるとかありますか?