↓こちらからアプリ事前登録&ゲームスタート!↓
どうもポニポニです!今回は2020年3月5日にサービスを開始したゲーム「ナルト×ボルト 忍者トライブス」(忍トラ)のリセマラについて話していきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
NARUTO、好き。
さて、今回紹介する忍トラは2020年3月6日現在まだアプリ版はリリースされておらず、enza版(ブラウザ版)のみ先行サービスを開始している状態。
ブラウザ版と言っても、PCを持っている方はもちろんAndroid・iPhone系端末を使っている方でもちゃんとプレイできるので安心してください!
そういうわけで、リセマラについてお話する前にまずはゲーム紹介とブラウザ版の始め方について話していきますね。
どんなゲームなの?
https://www.youtube.com/watch?v=jKWWoFRTgTI
まずはざっくりと忍トラがどんなゲームなのかをご紹介。
こちらの公式PVを見れば実際のゲーム画面や様々なコンテンツを確認できるので、手っ取り早くどんなゲームかわかりますよ。
公式ジャンルは「ワンタップ忍連携バトル」とのことですが、わかりやすく言うなら本格的育成×RPG。
大人気原作漫画のNARUTOやBORUTOのキャラクターが大集合したゲームというだけで、ファンの人にはたまらないでしょう。
ストーリーを楽しむというよりは、とことん育成をしていくのを楽しむゲーム。
育成・対人・協力・挑戦系のコンテンツがかなり豊富で、キャラの育成はどこまでできるのかわからないくらい奥が深い!
育成と並ぶ特徴としては「繋がり」……連携ですね。
特定キャラ同士の繋がりが生み出すTRIBE(トライブ)という連携必殺技はなかなか派手で見応えがあり、ボイスもしっかりついています。
1チーム9キャラまで編成できるくらいですし、全てのキャラを使うコンテンツもあるということで……とことん育成するのが好きな人・そしてNARUTOやBORUTOが好きな人にはオススメできるゲームですよ!

ほほー!結構キャラの動きも滑らかだし、ボイスも技を出す時はあるんだね!それにしても……1チーム9キャラって凄いね。

NARUTOの本編ストーリーを追うようなタイプではないから、既にNARUTOシリーズを知っている人向けのゲームよ。
enza版(ブラウザ版)の始め方について
普段ブラウザゲームをあまりやらない方もいると思うので、ここでは始め方について簡単に説明しておきましょう。
PCで今この記事を見ている方はすぐに→ 公式サイト ←に飛んでプレイするのもいいですし、直接→ ゲームページ ←を開いてすぐにゲーム開始するのもアリ。
プレイ開始前に、enzaアカウントを所持していない方はまずanzaアカウントを作成する必要があります。※使用端末問わず
「LINEかんたん認証」や「バンダイナムコID認証」でも簡単にアカウント作成が可能なので、手間はかかりませんよ!
Android・iPhoneを使っている方はサイトやゲームページに行く前に下記の注意事項をチェックしてください。
iPhoneを使っている方の場合。
ゲームページ URLタップ後に、この画像の赤枠ボタンをタップしてから「Safari」を起動してプレイ。
Androidを使っている方の場合。
ゲームページ URLタップ後に左画像右上の「設定」をタップし、右画像赤枠の「Chromeで開く」をタップしてプレイ開始。
公式ツイッターさんからの情報なので、これで問題なくプレイ開始できるはずですよ!

ブラウザゲー自体やったことない人って結構いるもんねー

アプリをダウンロードする手間や容量すらいらないブラウザゲーの方が良いって人も結構いるものよ。
リセマラ手順について
お待たせしましたー!
ここからはリセマラ手順について話していきましょう。
忍トラのリセマラは少し複雑で、目指すモノによっては凄く難しい。
リセマラ1回あたりの所要時間は3~4分程度で、引けるガチャ数は20回。
狙うべき最高レアリティはURで、排出確率は星4(覚醒段階)が0.2%で星3が2.8%。
詳しいリセマラ手順は下記の通りです。
- ゲームをスタートする
- サーバー選択
- 戦闘チュートリアル
- 名前入力※後で変更可能
- 通常任務1-1をクリア
- ホーム画面に戻ると事前登録報酬などを自動で受け取れる
- 1日1回無料ガチャやガチャチケットを含めた20回ガチャを引く
- 結果に満足できなければサーバー変更をして1に戻る
以上がリセマラ手順となっています。
anzaアカウント変更(フリーアドレスなどで新規作成)でも新規ユーザーとしてリセマラが可能という情報がありますが、もしかするとグレーな判定かもしれないので私はやっていません。
2020年3月6日現在、ガチャは「忍系譜ガシャ」実質1種類のみ。
……ガチャとガシャ、混乱してくるのでここからはゲーム内の「ガシャ」に統一します。

自分が混乱するくらいなら最初からそうしなさいよ。
ガシャ演出は結構種類が多めなんですが……ボルトが超超大玉螺旋丸(親子螺旋丸)っぽいのを放つ前のカットで、背景が虹色になりつつサスケとナルトが登場すればURが確定するようです。

ホント最近のガシャ?演出って凄いよねー派手で迫力あるやつ多いもん。
ガシャの排出確率は下にまとめておきました。
レアリティ |
排出確率 |
UR星4 |
0.2% |
UR星3 |
2.8% |
SR星4 |
2% |
SR星3 |
38% |
R星4 |
5% |
R星3 |
52% |
リセマラで狙うキャラについて
最強リセマラランキングといきたいところだったんですが、2020年3月6日時点でまだURキャラが3種類しかいない上に「覚醒段階」というシステムが大事ということもあり、オススメキャラ止まりになりました。
覚醒段階(星)は最大で7まであるようなんですが、基本的に「覚醒段階が高いほど強い」と思っていてください。
SR星3とUR星3だとかなり強さに違いを感じますが、SR星4とUR星3ならそこまで差はない……そういう感じです。
現在のURは【断ち切った繋がり】うちはサスケ【蛇】・【里を守る砂】我愛羅・【天才忍者】はたけカカシの3人ですが、0.2%の星4状態で獲得できたなら誰でもリセマラランクはSS!
覚醒段階星3での評価だと、オススメは【断ち切った繋がり】うちはサスケ【蛇】。
攻撃タイプで、現状トップの攻撃力・自己クリティカル増加効果付きのスキル・麻痺付与スキルもありと、アタッカータイプとしてとても安定感のあるキャラと言えるでしょう。
【里を守る砂】我愛羅もオススメ。
HP・防御力はとびきり高く、味方全員のガード発生率や被ダメージ減少率を大きく上げるスキルを持っているので、9人のチーム戦というシステムを考えればある意味サスケより上かもしれません。
【天才忍者】はたけカカシも、決して弱いわけじゃありませんよ。
サスケからクリティカル増加を引いて、先攻攻撃時にダメージ増加を足したような性能ですからね。
うん、つまり「自分の好きなURキャラ」でいいと思います。
正直、忍トラで大事なのは総合力!
忍トラは9人編成でバトルするゲームですから、URを3人揃えたとしても残り6人もきっちり育てないといけません。
そこまで考えた上で理想のリセマラ終了ラインを決めるなら「URを複数獲得・URを獲得しつつSRの星4キャラを複数獲得」のどちらかでしょう。

覚醒段階かぁ、これはなかなか厳しい戦いかも。だって星3のURを2人手に入れても、他のSRが全部星3だったらダメなんでしょ?

流石にURが2人以上手に入ったらそっちを優先じゃないかしら。SRなら覚醒段階を増やすのもそこまで苦じゃなさそうだし。
最後に
以上、リセマラについてでした!
星4URキャラを目指す人もいるとは思いますが……健康的にリセマラしていきましょうね。
そして早くゲームを進めましょう、早く進めるほど有利になるゲームですから。
序盤攻略記事も作成するので、もしよければご覧ください。※作成しました!下にリンクあり。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、次の記事でもよろしくお願いしますね。

お疲れー!うーん、とりあえずUR複数かURと星4SR複数まで頑張ってリセマラしてみよっかな!

ポニポニもアカネも、星4SRが簡単かのように言っているけれど星3URより排出確率は低いのよ……皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓忍トラのアプリ事前登録・ゲームスタートはこちらから!↓
↓序盤攻略のコツはこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。