『ポケモン不思議のダンジョンDX(ポケダンDX)』のダンジョン探索の際に使える小技や知識を掲載しています。ダンジョンを歩いている時間はゲームの中でも多くの時間を占めるので、事前にコツなどをおさらいしておきましょう!
目次
ダンジョン探索のコツ
「物語を進める」「新しいポケモンを仲間にする」「ダンジョンのクリア自体を狙う」どう遊ぶ場合でもダンジョンで倒れないように立ち回る事は必須となります。
ダンジョンを探索するにあたってピンチを乗り越える為コツやテクニック、基礎知識をご紹介します。
行動の基礎知識&テクニック
空腹度の管理
右上のHPの横に表示されている空腹度が0になってしまうと行動する度にダメージを受けてしまいます。
空腹度は「ターン経過」「連結技の使用」で減っていき「リンゴを食べる」「タネを食べる」「きのみを食べる」で回復する事が出来る他、空腹度の最大値を上昇させられるアイテムもあります。
空腹時だとしても「ふっかつのタネ」や「プチふっかつのタネ」は倒れて復活した方がお得なので使用しないようにしておきましょう。
また、リーダー以外はお腹が減らないので、どうしても食料が確保できない場合はリーダーをチェンジして凌ぐのも手です。
技PPの管理
技を出しているとPPが減っていき、PPが0になるとその技が使用できなくなってしまいます。
PPは「ピーピーエイド」「ピーピーマックス」で回復出来る他、同じ技を使い続けていると技が強化され、最大PPも増加します。
全ての技が使えなくなってしまった場合、「わるあがき」しか出せなくなってしまいます。わるあがきは使用する度にダメージを受けてしまうので注意が必要です。
斜め歩き
ダンジョンでは一定行動数毎にお腹が減っていきます。お腹が0になってしまうと一気に倒れる可能性が上がってしまうので、探索中は1ターンでも節約する事が生存に繋がります。
「R1」を押すと斜め移動のみが可能になり、「仲間の攻撃が当たりやすい位置に敵を誘導する」「部屋での移動で最短距離を取る」などの行動が効率的に行えるようになります。
また、壁でなく水路で仕切られている通路などは斜め移動で角を進む事が出来ます。
長期的な戦いになる難易度の高いダンジョンでは必須と言っても過言ではないテクニックなので必ず覚えておきましょう。
足踏み
「こんらん状態」になって不用意に攻撃や移動をしたくない時、ターン経過でHPを回復したい時、敵の発生を待ちたい時これらのシーンで役に立つのが「足踏み」です。
足踏みはその名の通りその場から動かずに高速でターンを回す方法で、「R1+A」で行えます。
ただ歩き回るよりもターン経過が早く、罠などを踏む心配もありませんがターン経過による空腹度も大きいので必要な時にのみ使用しましょう。
技のショートカット
技はAボタンだけでも近くの相手の方を向いて自動でダメージの高いものを撃ってくれますが、相手が複数いる場合や使いたくない技がある場合は「zL+対応ボタン」で任意の技を繰り出す事が出来ます。
「Y長押し」で任意の方向を向く、「Y一回押し」で近くのキャラクターの方を向く、などの機能を使うとより手軽に撃ちたい方向に撃ちたい技を繰り出せます。
ダンジョン攻略のコツ
HPを高く保つ
ダンジョンではとにかく死なない事が何よりも優先されます。
敵との戦闘後、罠にかかった後などHPが減った際は必ず回復アイテムや足踏みなどで安全なHPを確保してから探索の続きを行いましょう。
敵との戦闘中にHPが危なくなった場合は一旦攻撃をやめて相手と逆向きに歩いていく事で、ターン経過による回復を狙う事が出来ます。
すごわざを活用する
仲間にしたポケモンが通常技とは別にたまに持っている「すごわざ」は様々な種類があり、使用せずとも常時効果が適用されています。
どの効果もダンジョン攻略に非常に役に立つものばかりなので、すごわざを持つポケモンを積極的に冒険に連れていきましょう。
すごわざは「にじいろグミ」を食べると必ず覚えられる他、稀にダンジョンで弱っているポケモンを助けると、助けたポケモンが非常に高確率(確定の可能性もあり)ですごわざを持っています。
囲まれた時の対策を用意しておく
罠や配置、降りてすぐのモンスターハウスなどによって敵に囲まれてしまう場合があります。
囲まれてしまうと通常の攻撃ではターン毎の被ダメージと与えダメージに大きな差があり、倒されてしまう可能性が非常に高いです。
「たま」「えだ」などのアイテムや、囲まれた時用の技を持っておくと万が一囲まれた際にも落ち着いて対応出来、生き残れる可能性が高まります。
遠距離技を使用する
技には攻撃距離があり、正面1マスしか攻撃できないものや2マス先まで届くもの、4マス先や部屋全体など技によって様々です。
2マス先などの遠距離技を1つ持っておくと、相手が正面技のみの場合有利に戦闘に入る事が出来るので生存確率が上昇します。
技は壁などの角も抜けて攻撃が出来るので、その点も活用できるとより安定した攻略が望めます。
罠を確認する
罠は踏んでしまうと非常に不利になる要素が多く、更に通常では目に見えない状態で隠されています。
ピンチの際や何か特殊な行動を起こそうとしている「ここには罠があって欲しくない」という場所で技を素振りをする事で、隠されている状態の罠を可視化出来ます。
特にモンスターハウス内はアイテムと同様に罠も非常に多いので必ず確認しながら歩くようにしましょう。
『帰ってきた緑のパカ(ブランクあり)#27』
▼キーアイテム
△あしらいスカーフ□みとおしメガネ
◇わざマシン
[ロックカット、やつあたり、ソラビ]
(19:27~)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817
『雑談→緑のパカその23F』
(16:53~)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817
「至高の42ゲー、ユレイドル。目標40F」
▽DS/Wii:ポケダン空/運命の塔 Take.18F
(14:13~)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817
『渾身のユレイドラーJUN/その17階』
▽空の探検隊/運命の塔Vol.17
(14:09~)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817
見てて思いました
ありがとうございます
にじいろグミはすごわざを必ず覚えるわけではありません。
DXグミなら必ず覚えることができます。