↓こちらからダウンロード!↓
どうもポニポニです!今回は2020年4月23日にリリースされた新作アプリ「TRAHA」(トラハ)のリセマラについて話していきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
とうとう、リリースされました。
個人的に凄く期待していたMMORPG、トラハが!
というわけで今回は気合を入れつつ、トラハがどんなゲームなのかを軽く紹介してからリセマラが可能なのか不可能なのかについて話していきますよ!
どんなゲームなの?
https://www.youtube.com/watch?v=cG0LOzPZiuk
まずはざっくりとトラハがどんなゲームなのかをご紹介。
こちらの公式トレーラームービーでは、実際のゲーム内と相違ない美麗グラフィックを少し堪能できます。
ジャンルは本格派MMORPG!
シームレスのオープンワールドで、どこまでも繋がっている美麗で広大なフィールドを探検可能。
職業は開始時に1つ選ぶタイプではなく「3つのクラスの中から選び、自由に変えて楽しめる」システム。
※厳密には「性別・体格」が4種類あり、種類ごとに選べる3つのクラスが違う
サーバーごとに2つの陣営「ヴァルカン・ナイアド」に分かれているんですが、所属している陣営によってストーリーはもちろん景観なども全く違うという作り込み。
「MMOのすべてがここにある」と豪語するだけのことはあり、MMORPGで見られる要素の殆どをTRAHAでも体感できるでしょう。
簡単な任務などはオートでサクサク進行・ソロダンジョンやパーティーダンジョン有・ペットや召喚獣や騎獣(マウント)有・良い装備は拾える・手っ取り早く強くなるためにガチャがある・プレイヤー間での取引所有・PKシステムや対人コンテンツ有・陣営間の大規模な戦争要素有・生活コンテンツ多め・ギルドに所属していると有利な特典多数……まだまだあります。
その中でも特徴的な要素をいくつかあげるとすれば、まず「専門技術」と呼ばれる生活コンテンツ。
生活コンテンツを遊ぶのに必要な労働力には上限があるので、1日中無限にできるわけではありません。
ですが、いわゆる「生産職」のように専門技術を極めていけば高レアな素材などを作れるようになり、それを取引所で売って稼ぐようなプレイスタイルも可能。
それから、アクションRPGというわけではないので自由自在に回避するようなスタイリッシュアクションではありません。
その分スキルから派生するスキルがいくつもあり、どのスキル構成を選ぶかは自分次第といったMMORPGらしさは見られますし、チャージスキルやタイミングスキルといったちょっとしたプレイスキルが必要なスキルもあるんです。
パーティーダンジョンなどではクラスによる役割もしっかり機能していて、盾・火力・支援とバランスが整ったパーティーを組まないと挑めないほど。
そして、基本オート操作でも問題はないものの……手動で操作すると経験値が増えるなどの要素があるので、どちらかといえば手動操作推奨なのが古き良きMMORPG好きとしては嬉しいポイント。
とはいえ、オート操作でも特別育成が不利になるほどではないバランスに仕上がっているようです。
いわゆる日課コンテンツも1時間程度でメインの日課は終わりますし、とことん育成したい人は何時間も育成することが可能。
マイペースにやりたい人もとことんがっつりプレイしたい人も楽しめるMMORPGと言えるでしょう。

う、うん。どういうゲームなのかは大体伝わってきたけどさ。

長すぎるわ……全然ざっくり紹介じゃないわよ。ホント好きなゲームだとわかりやすいわね。
すいません……。
リセマラは不可能ではない!?
「事前登録報酬で50回~60回ガチャができる!」とのことで、事前登録報酬を使ったリセマラができると期待されていましたが……。
どうやら、通常の「アンインストール→再インストール」などの手段ではリセマラ不可能みたいです。
1アカウントに1回のみということもあり、サーバーを変えたりキャラを新しく作ったりしても事前登録報酬は増えません。
色々試してはみましたが、私ができたリセマラはある方法のみ。
初回ログイン時AppleIDなどで連携ログインしてキャラ作成→事前登録報酬を受け取ってガチャ→設定(歯車マーク)からログアウトする→他アカウントでログイン→ストーリースキップ後即事前登録報酬を受け取れる……といった感じの流れ。
この方法を使えば、連携できるアカウントを持っている数だけリセマラは可能だと思われます。
アカウント数によっては、数回どころじゃなく何度でもリセマラは可能……?

へー……なんか難しそうでアタシにはよくわかんないや。

そこまでしてリセマラするなら、伝説級のペットや召喚獣とかを手に入れておきたいところね。
性別・体型・職業(クラス)の特徴について
2020年4月23日時点で、どのクラスが最強かなどはわかりませんが、軽い特徴などをまとめておきます。
※一度説明したクラスについては説明を省略
女性・普通体型は大剣・双剣・弓を扱える。
大剣は育成次第で盾としても火力としても実力を発揮できる遠近両用クラス。
敵を引き寄せるスキルなどがあり使っていて楽しく、そして強いスキルが多い印象。
双剣は近距離火力クラス。
背後に回って攻撃するスキルや追加ダメージスキルなどが多く、防御面は弱いが攻撃面は強い純然たるアタッカー。
弓は遠距離火力クラス。
遠方から攻撃できるスキルが中心なので、対集団や対モンスター性能は高い印象。
男性・普通体型は盾・双剣・弓を扱える。
盾は近距離防御特化クラス。
最前線に立ち味方への攻撃を自分に引きつけて守りながら戦うため、パーティーダンジョンなどでは1番頼りにされる。
双剣と弓については省略。
女性・小柄体型は盾・ナックル・杖を扱える。
ナックルは近距離火力クラス。
双剣と似ているが、個人的な印象としては若干こちらの方がPVP向きかも。
杖は遠距離支援・火力クラス。
パーティーダンジョンでは主に支援(回復)で活躍し、盾と同じくパーティーには欠かせない存在。
範囲火力を出すことも可能なので、対モンスター性能はかなり高い印象。
盾については省略。
男性・大柄体型は大剣・ナックル・杖を扱える。
以上が性別・体型の違いによって選べるクラスの違い・特徴です。
こうして見ると、どの性別・体型を選んでもバランスの良いクラス構成であることがわかりますね。
リセマラで狙う精霊カード・召喚獣・ペットについて
通常のリセマラ手段が不可能ということもあり、個人的にはそこまでリセマラする必要はないと感じているんですが……それでもリセマラする人は伝説等級を狙いましょう。
事前登録報酬で貰える「一般~伝説箱」からの排出確率が通常ガチャと同じとして、精霊カードも召喚獣&ペットも伝説等級の排出確率は0.4%です。
精霊カード一般~伝説箱は40個・召喚獣&ペット混合一般~伝説箱は10個事前登録報酬で貰えます。
理想的なリセマラ終了ラインとしては、精霊カードでも召喚獣&ペットの方でも1つ以上伝説等級を手に入れることでしょう。
伝説の1個下の英雄等級も、精霊の方は3.5%・召喚獣&ペットの方は2%と低めなのでできるだけ引けると嬉しいですね。
ただ、伝説の中でも「これはこの職向き」みたいなものはあると思います。
ですが……いくらガチャを引ける回数がそこそこ多いとはいえ、そこまで狙っていたらいつまでもリセマラが終わらない可能性もあるので伝説が引けたら始めてしまってもいいでしょう。

ふむふむ……精霊の方がいっぱい引けるってことは、召喚獣とペットのやつから伝説が引ける方が嬉しいってことなのかな。

どちらも大事と言ってしまえばそれまでだけれど、まぁそうね。
最後に
以上、リセマラについてでした!
途中で紹介したリセマラ手順は、あくまで私が個人的に1回試した時にできただけなのでそれが確実にリセマラ手段として使えるかは不明ですのでご注意ください。
いやーそれにしても楽しい!それでは引き続きプレイしてきます。
序盤攻略記事も作成するので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、次の記事でもよろしくお願いしますね。

お疲れ!今回はポニポニさんの気合が伝わってくる内容だったね。

そうかしら……気合というより、ただ自分が楽しんでるだけよ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓TRAHAのダウンロードはこちらから!↓
↓序盤攻略記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。